header_logo.GIF

グローバル・シーはアメリカ、ドイツ、中国、韓国への輸出のサポートを行っています。
海外に輸出したい方は気楽にお問い合わせください。

国際会議/見本市参加旅行・通訳・ 海外展示会設営、論文翻訳/添削/編集も
グローバル・シーにお尋ね下さい

新着記事

2018年12月22日

2008年08月25日

8-25-2008

<8:45> 寄り前の板状況、輸出関連株が買い優勢
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)やソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)など輸出関連株が買い優勢。 一方、原油価格の下落から三菱商事(8058.T: 株価, ニュース, レポート)など商社株には売り優勢のものが目立つ。 それぞれのコードを、ダブルクリックしてご覧下さい。


ポスト五輪、ASEAN主要国の一手は
日経ビジネス オンライン
中国経済は、2008年4〜6月期の実質GDP(国内総生産)成長率が、前年比10.1%と2ケタ成長を維持したものの、景気の牽引役だった輸出が鈍化するなど景気減速を示す指標が出てきている。北京五輪後、中国経済は急失速するのではないかとの懸念もある。 ...


露アフトワズ(AVAZ)、欧州にユーロ4対応車輸出開始
IBTimes
同車はユーロ4に対応しており、EU諸国での販売を承認された。同社は今後欧州にLADA2170及びLADA2172(いずれもユーロ4対応)を輸出していく考えで、9月にドイツなどへ最初の約30台を出荷開始。 なお、同社株式の売買単位は100株で、最低売買金額は8674円程度。


世界に輸出する
CNET Japan
日本のホスティングを、世界に輸出したいですね、という話題もありました。 今の日本のホスティングのサービスレベルって、世界でも最高峰なんです。 この辺りの話は、後日ゆっくり書きたいと思います。 明日、IP電話システムの納品があって、追われているので、時間が ...


前場の中国株式市場は3.1%安、石炭輸出税引き上げで石炭株に売り
ロイター
石炭の輸出税引き上げを受けて石炭株が売られている。 上海総合株価指数.SSECは3.14%安の2373.562と、前週つけた1年7カ月ぶりのザラ場安値2370.737を若干上回る水準で前場を終了。これまでの7営業日で12.98%下落している。 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

8-18-2008

UPDATE1: 東京外為市場・正午=ドル110円前半、原油反発・輸出企業の売りなどで反落
ロイター
週明けの取引では、輸出企業やファンド 勢の売りが活発化。米原油先物CLc1の反発なども背景となり、ドル/円は前週末海外市 場でつけた7カ月半ぶり高値の110.67円から反落した。 東京市場でドル/円は一時109.97円まで下落した。ドル/円が7カ月半ぶり高値 ...


欧州株:まちまち、ユーロ安で輸出関連銘柄が高い
日本経済新聞
輸出関連銘柄が買われた半面、石油や鉱業株は安かった。 欧州主要企業600社で構成されるダウ・ジョーンズStoxx600指数は、前日比1.34ポイント(0.47%)高の287.25。ドルが対ユーロで6カ月ぶりの高値をつけたことで輸出関連銘柄が値上がりし、航空機製造大手エアバスの ...


インド、エジプトへ2千万キロの茶葉を輸出
IBTimes
インド紅茶産業は、茶葉輸出量を数年で200万キロから2000万キロに押し上げるという大胆な計画を立てている。 1990年初め好調であったエジプトでの市場を再び獲得しようと、南インド農園主協会(The United Planters' Association of Southern India)とインド紅茶局(Tea ...


米6月貿易赤字、原油輸入急増でも大幅縮小=輸出ブーム続く
Klug クルーク
赤字幅が大幅に縮小したのは、輸入が原油高騰の影響を受けて大幅に伸びたものの、輸出がドル安に助けられて過去最高となったためだ。 また、GDPの算出に使われるインフレ調整後の貿易赤字は5月の435億ドルから10.3%減の391億ドルに縮小、6年半ぶりの低水準となった。 ...


シンガポール、通年の輸出が4%減少の見通し、01年以来
アジア エックス - Singapore
シンガポールの今年の輸出(石油を除く)は前年を2〜4%下回る見通しだ。減少は2001年のドットコムバブルの崩壊以来。経済も減速している。 ラビ・メノン第2通産事務次官の8月11日の発表によると、第2・四半期(4〜6月)の国内総生産(GDP)は前年同期比2.1%の増加に ...


トヨタ、米トラックの海外輸出を検討=統括管理会社幹部
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)は、大型のピックアップ・トラックやスポーツ多目的車(SUV)について、潜在的な海外需要が見込めるとし、米国内生産車の海外輸出を検討している。 北米での研究開発と生産事業統括を行うトヨタ・モーター・エンジニアリング&マニュファ ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

8-11-2008

<DVF>概況/東証大引け
毎日新聞
NYダウの急反発を受けて、東証も輸出関連を中心に広範囲に値上がり。富士通は新社長がHDDなどの課題事業の見直しにスピード感を持って取り組む方向性が出されたことが期待され買われた。イビデンはお盆返上でフリップチップパッケージの大増産が好感された。 ...


トヨタ九州が派遣社員800人削減、輸出先の北米低迷で
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)の生産子会社であるトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)は、主要輸出先の北米の低迷を受け、5日までに派遣社員を約800人削減した。 トヨタ九州の広報担当者によると、6月に約350人、8月に約450人減らしたという。 ...


[トピックス]ロシア経済の多角化:政府の方針は?
IBTimes
国連の報告によると、サブプライム問題を引き金に、世界の金融市場が低迷する中、発展途上国は、急速に対外貿易輸出額を増加させている。 2006年、ロシアの貿易輸出額は3040億ドルであったが、2007年には3555億ドルに達した。CIS諸国でも、輸出額は伸びている。 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

8-4-2008

「農業のグローバル化と農産物の海外輸出戦略」セミナー開催に関するご案内
ValuePress!(プレスリリース)
また、生産者においては農業のグローバル化により、従来の米国や東アジアを超えた海外を見据えた農産物の海外輸出の関心が高まってきており、中東やロシア、EUを輸出先国とした販売の拡大が始まっております。それを裏打ちするのは、農林水産省が政府目標として ...


アリババ:海外輸出企業向け「中国輸出」サービスを展開
China Press
8月4日、中国国内メディアの報道によれば、中国オンライン取引最大手のアリババは自社中国サイトで「中国 輸出(ETC:Export―to―China)」専門サービスの展開を開始していることを明らかにした。海外輸出企業は、アリババの「中国輸出」オンライン貿易サービスを通じて、 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

7-28-2008

露アフトワズ(AVAZ)、08年上半期LADA 4×4の輸出量は1.5倍に増加
IBTimes
当該期LADA 4X4の全生産量のうち、40%が輸出された。アフトワズは海外でのLADA販売強化を重要目標として掲げている。同社は欧州の環境基準を満たし、海外で一貫して人気の高いいくつかの車種を生産しており、LADA 4X4はその1つである。 08年上半期、アフトワズは2万375台 ...


ロシア株]アフトワズ、08年上半期LADA 4×4の輸出量
中国情報局ニュース - China
当該期LADA 4X4の全生産量のうち、40%が輸出された。アフトワズは海外でのLADA販売強化を重要目標として掲げている。同社は欧州の環境基準を満たし、海外で一貫して人気の高いいくつかの車種を生産しており、LAD A 4X4はその1つである。 ...


ベトナム:コーヒー輸出、品質向上で年間20億ドル目指す
HOTNAM! - Vietnam
年間輸出額20億ドルという目標も、付加価値向上への投資という問題がクリアできれば達成が期待できる。これは、7月9日に商工業省が開催した「WTO加盟から2年、ベトナム経済への影響を評価する」というセミナーでの専門家の共通認識だ。 ベトナムのコーヒー栽培面積は50 ...


ホットストック:輸出関連株が買い優勢、米国株高や円安などを好感
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)など主力の輸出関連株が買い優勢となっている。前日の米国株式市場が高かったことや、ドル高/円安に振れた為替相場の動きなどを好感した。とりわけ、この時期に外為市場が円安に振れることは「これから本格化する第1・四半期決算で企業側 ...


〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、輸出関連株が買い優勢
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)など、輸出関連株が買い優勢。みずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レポート)、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)などの銀行株も全般に買いが優勢となっている。 ...


世界有数の石油輸出国でもガソリン価格は欧州一、ノルウェー
AFPBB News
同国は世界第5位の石油輸出国であるにもかかわらず、ガソリン価格が欧州で最も高いからだ。さらに最近、すでに高率のガソリン税が増税されたことから、一層火に油を注ぐかたちになっている。 病院職員のPer-Arne Skjerpingstadさん(38)は「まったくおかしなことだ。 ...


着実に成長する農産物輸出ゾーン−累積輸出額1,000億ルピー突破
ジェトロデイリー通商弘報 (会員登録)
州ごとに輸出競争力のある農産物を特定し、各種優遇措置を設けている農産物輸出ゾーン(Agri Export Zone:AEZ)が国内20州に60ヵ所ある。このAEZからの累積 輸出額が1069億960万ルピー(約26億6000万ドル、1ドル= 40.2ルピー)に達した。 記事全文は、メール&ウェブ ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

7-21-2008

タイ・ホットストック=海産物輸出業者が高い
ロイター
エビ輸入問題でインドとタイが米国を相手取り、世界貿易機関(WTO)提訴していた問題で、上級審でも米国敗訴の裁定が下されたのを受け、海産物輸出業者の株価が上伸。タイ・ユニオン・フローズン・プロダクツTUF.BKは2.55%高。チャロン・ポカパン・フードCPF . ...


UPDATE1: ソウル株式市場・大引け=反発、原油価格下落で輸出関連株が上げ主導
ロイター
[ソウル 17日 ロイター]17日のソウル株式市場は反発して引けた。ハイテク買われた。一方、金融株は業績懸念で上げ幅を縮小した。ルズに基づいたものというより、安心感からくる上昇だった。原油価格の下落や米政府にャル・グループ(055550.KS: 株価, 企業情報, ...


東南アジアの産品と輸出企業を検索できるBuyASEAN.jp,オープンソースCMSのDrupalで三菱総研が開設
ITpro
カンボジア,ラオス,タイ,ベトナムの輸出品と輸出企業を横断的に検索できる。オープンソースのC MS(コンテンツ管理システム)であるDrupalで構築した。 BuyASEAN.jpに参加する各国には,それぞれの貿易振興機関が運営するマッチング・サイトBuyCountry.comを置く。 ...


中国、軍需品輸出では責任ある態度を
中国国際放送 - 石景山区石景山路16号,北京市,China
中国外務省の劉建超報道官は15日北京で開かれた記者会見で、「中国政府は軍需品の輸出に対して、これまでずっと責任ある態度を取ってきた」と表明しました。このほど、BBCは中国のスーダン政府への武器販売について非難しましたが、これに関する記者の質問に答えた劉建超 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

7-11-2008

インドのソフトウェア、ITサービス輸出、成長率29%
IBTimes
インドソフトウェアサービス協会(NASSCOM)の発表によると、インドの2007年度におけるソフトウェア、ITサービス 輸出による収益は、400億4000万ドル(約4兆2700億円)だった。2006年度の314億ドル(約3兆3500億円)から29%増加している。 2008年度のソフトウェア、ITサービスの ...


インドのソフトウェア、ITサービス輸出、成長率29%
Voice of India - New Delhi,India
インドソフトウェアサービス協会(NASSCOM)の発表によると、インドの2007年度におけるソフトウェア、ITサービス輸出による収益は、400億4000万ドル(約4兆2700億円)だった。2006年度の314億ドル(約3兆3500億円)から29 %増加している。 2008年度のソフトウェア、IT ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

7-8-2008

テクスケム子会社、EUへの海産物輸出停止で人員削減
マレーシアナビ - クアラルンプール,クアラルンプール,Malaysia
【ジョージタウン】多角経営の日系テクスケム・リソーシズ(TRB)の関連会社のシーパック・フードは、欧州連合(EU)への海産物< b>輸出一時停止措置の影響で生産量が70%減少し、人員の削減を余儀なくされるなどの影響が出ているという。TRBの小西史彦 会長兼最高経営責任 ...


台湾:6月輸出額は小幅に下落、電子製品輸出額減少
IBTimes
7月7日、ダウ・ジョーンズ社(Dow Jones & Company, Inc)の調査によれば、台湾の6月期輸出額は233億ドル(約1605億3700万元)に達し、前年同期より16.55%増となる見通しが明らかになった。なお、6月期輸出額伸び率は5月期の20.50%を下回る模様。 ...


5月の輸出、22%増の606億リンギ 輸入は7.9%増、貿易黒字は127ヵ月連続
アジア エックス - Singapore
マレーシア外国貿易開発公社(MATRADE)の発表(速報値)によると、2008年5月の輸出高は606.0億リンギ(約1 兆9800億円)で、前年同月比22.0%、前月比8.6%の増加となった。輸入高は449.9億リンギ(約1兆4700億)で、前年同月比7.9 %、前月比3.5%の増加。 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

6-25-2008 記事

印バフナ製薬、EU市場への輸出認可取得
インド新聞
インドで多様な医療分野に対応する多品種製薬会社、バフナ・ファーマシューティカルズは24日、同社施設が医薬品・医療製品規制庁(Medicines and Health Care Products Regulatory Agency:MHRA)の承認を受け、イギリスおよびEU市場への輸出が許可されたと発表した。 ...


インド経済特区の輸出額、08年度末に3兆円超に倍増
インド新聞
インド政府は21日、特別経済区(SEZ:Special Economic Zones)からの輸出額が現会計年度末までに1兆3500億ルピー(約3兆3750億円)に倍増する見込みであることを発表した。 G・K・ピライ商業次官が、パンジャブ・ハリヤーナー・デリー商工会議所での発表で明らかにした ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

6-20-2008 記事

UPDATE1: 台湾株式市場・大引け=反落、ハイテク輸出銘柄が安い
ロイター
月ぶりの安値で終了。前日のニューヨーク株式市場のダウ工業株三十種平均.DJIは3カ述べた。同アナリストは加権指数が今週、8000ポイントで越週し、来週は不安定な値動きを維持するとの見通しを示した。


日経平均は反落で始まる、米景気不安から輸出株などに売り
ロイター
N: 株価, 企業情報, レポート)が発表した弱い業績見通しなどで米景気への不安が強まっており、東京市場でも輸出株や金融株に売りが先行、前日比150円を超える下落となっている。ただ市場では「資金の回転が効いている個人投資家の個別材料株物色が続きそうであり下値 ...


5月の輸出が大幅減、対欧米が顕著
アジア エックス - Singapore
シンガポールの5月の輸出高(石油製品を除く)は前年同月比10.5%減の124億Sドル(約9760億円)と、17カ月ぶりの減少幅だった。季節調整済み前月比でも9.8%減と、2006年1月以来の大幅減だ。電子機器、それ以外の輸出とも減少した。電子輸出は前年同月比8.5%の ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

6-17-2008 記事

アメリカ業界、1年前30ケ月未満牛肉輸出提案
innolife.net
アメリカ肉類輸出業者らが、1年前に30ヶ月以内の牛肉から段階的に輸出することを提案したが、アメリカ政府がこれを受け入れず韓国で牛肉波紋を起こしていると指摘された。アメリカ農業専門インターネットメディアである「Agweb」は、当時アメリカ肉類業界は1段階で30ヶ月 ...


ナチュロル・バイオエナジー、バイオディーゼル燃料1万トン輸出
インド新聞
オレオケミカルとバイオディーゼル燃料の総合メーカーであるナチュロル・バイオエナジーは12日、アーンドラ・プラデーシュ州の港湾都市カキナダから欧州へ6月22日前後にバイオディーゼル燃料1万トンを輸出することを発表した。同社のバシュカル・チャイサニCEOは発表の場 ...


インド:鉄鉱石輸出関税調整、中国中小鉄鋼企業に影響
China Press
6月14日、インド財務省は鉄鉱石輸出関税を、以前の1トンあたり300ルピー(約48元)から、FOB価格の15%に調整する。現在のインド鉄鉱石輸出価格によって計算すると、輸出関税調整は80%―100%の引き上げに相当するという。中国沿海地区の一部鉄鋼企業と、中南、東南地区 ...


「王様印の利川米」インドネシアに輸出へ
朝鮮日報 - South Korea
京畿道利川市産のブランド米「王様印の利川米」が、早ければ今年8月末から、世界第2位のコメ生産国であるインドネシアへ輸出される。利川米が海外に輸出されるのは今回が初めて。利川市は15日、「インドネシアのジャカルタで14日に行われた、京畿道の農業特産物をPR、 ...


アーンドラ・プラデーシュ州、IT輸出41%増加
インド新聞
2007-08年度、アーンドラ・プラデーシュ州のIT関連輸出 額は2612億2000万ルピー(約6587億円)に達した。前年度1858億2000万ルピーから41%の成長を記録、インド全体で15%に上ったIT輸出増に貢献した。「ITプロモーションとeガバナンス」会議後、R・レッディ州首相 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

6-5-2008 記事

日本への鯨肉輸出を再開
47NEWS
【ロンドン4日共同】英BBC放送などは4日までに、商業捕鯨を再開しているアイスランドとノルウェーの北欧2カ国がこのほど、日本への鯨肉輸出を再開したと伝えた。同日までに、鯨肉の一部は既に日本へ到着したという。日本の輸入が事実ならば、アイスランドからは ...


〔クロスマーケットアイ〕ドル105円台で輸出関連株に動意、長期金利は揺り戻し
ロイター
バーナンキ米連邦準備理ったことで株式市場では輸出関連株中心に買いが入った。為替が落ち着きさえすれば日本株は海外株をアウトパフォームする可能性は大きい、との声も出始めた。国内の年金勢が株買いに動いたほか、海外勢による株先買い/債券売りの裁定取引もみ ...


ドル105円台で輸出関連株に動意、長期金利は揺り戻し
ロイター
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長がドル安のもたらす悪影響を指摘、ドル/円が105円台に戻ったことで株式市場では輸出関連株中心に買いが入った。為替が落ち着きさえすれば日本株は海外株をアウトパフォームする可能性は大きい、との声も出始めた。 ...


外為14時・円、105円台前半で小動き――輸出企業の買いで下値堅く
日本経済新聞
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長のドル安警戒発言が引き続き円売り・ドル買いを誘っているほか、日経平均株価の上昇もドルの支援材料になっている。一方で、105円台半ば前後には国内輸出企業の円買い・ドル売り注文が入っており、円の下値を積極的に探る動き ...


コメ:県産米、本格輸出へ研究会 日本食ブーム追い風に−−県など関係団体 /青森
毎日新聞
県や全農県本部などの関係団体は3日、県産米の海外輸出を目指して調査、研究をする「青森県産米輸出研究会」を設立した。県産米はこれまでタイなどの物産展で販売する程度で、本格的な輸出はされていなかった。県農協会館であった設立総会で、会長に選ばれた全農県本部の ...


豚肉の輸出量が54%減る 1−4月
中国情報局ニュース - China
中国税関総署によると、中国の2008年1−4月における豚肉の輸出量は前年同期比54.4%減の2.4万トン、輸出額は14.1%減の7979万米ドルだった。4日付で世華財訊が訴えた。地域別では四川省が59.3%減の6619トン、湖南省が37.7%減 ...


中国地方から露へ輸出急増
中国新聞
高水準の経済成長を続けるロシアへの中国地方の輸出 額が急増している。神戸税関のまとめでは、2007年は1 755億円で前年比65.7%増と、記録が残る過去20年で最高を更新した。マツダと三菱自動車水島製作所(倉敷市)が生産する自動車の輸出がけん引し、今年1―4月も前年の ...


石油メジャー2社が石油製品の輸出停止 国内優先で
中国情報局ニュース - China
4日付京華時報によれば、中国石油メジャーの中国石油化工(シノペック)と中国石油天然気(ペトロチャイナ)は国内で供給不足が深刻なガソリンなど石油製品の輸出を停止した。特に、四川の大地震被災地の復興活動や夏場、五輪期間の需要増に対応することが目的で、 ...


日経平均が反発、円安好感し輸出株中心に幅広く買われる
ロイター
前日のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長によるドル安への警告発言を受けて円安基調となったことを好感し、輸出株のほか銀行を含む主力株を中心に幅広く買われた。前場の東証1部売買代金は1兆2054億円。市場筋によると、海外投資家や国内年金による買いに ...


中国石油天然気集団がディーゼルオイル輸出を継続停止
中国情報局ニュース - China
新華社電によると、中国石油天然気股フェン有限公司[香港上場、中国石油天然気(ペトロチャイナ)、0857]の親会社、中国石油天然気集団(CNPC)がディーゼルオイルの輸出を引き続き停止する。中国国内でのディーゼルオイルのひっ迫を受けての措置。3日付で ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

6-4-2008 記事

2008/06/03-20:10 国連総長、輸出規制撤廃を訴え=食料サミット開幕−危機解決に向け政治宣言採択へ
時事通信
国連の潘基文事務総長は冒頭演説で「自己中心的な政策は機能しない」と強調し、長期的には食料輸出規制や食料保護主義的な関税政策を撤廃するよう訴えた。潘氏はこの中で、国連が作成中の包括的食料対策の骨子を公表。2030年までに食料生産を5割増やす必要があると ...


日本へ鯨肉輸出再開=ノルウェーとアイスランド
時事通信
【ロンドン3日時事】商業捕鯨を実施しているノルウェーとアイスランドが、約20年ぶりに日本への鯨肉輸出を再開したことが明らかになった。ノルウェー漁業省などが3日、確認した。ただ日本の水産庁は「一方的な知らせで面食らっている。事実確認はしていない」として ...


食料サミットが開幕 福田首相が追加支援表明
中国新聞
食料の確保が困難になっている発展途上国への支援、生産国の食料輸出規制、バイオ燃料などの問題を議論。最終日の五日、国際社会が今後取るべき行動についての政治的なメッセージを示す宣言を採択する。初日の三日は福田康夫首相が演説。途上国が食料を増産できるよう ...


大豆輸出24%減少 日本向け1万3000トン
中国情報局ニュース - China
中国税関総署は3日、中国の2008年4月の大豆輸出量が前年同月比24%減の3万1581トンだったと発表した。3日付で世華財訊が伝えた。うち日本向けが1万3269トン、韓国向けが1万2311トン、米国向けが3006トン、ベトナム向けが1203トン、 ...


カオリン輸出価格引き上げ=米カミン〔BW
時事通信
【ビジネスワイヤ】カオリンメーカー大手の米カミンは、特殊工業用品メーカー向けのカオリン粘土全製品の輸出価格を引き上げ、7月1日から実施すると発表した。国内・海上運送費の高騰を値上げの理由とした。同社のトム・アンダースコー副社長は「当社は燃料 ...


国連事務総長「輸出規制自粛を」 食料サミットで演説へ
日本経済新聞
【ローマ=市村孝二巳】国連の潘基文(バン・キムン)事務総長は3日、イタリア・ローマで開幕する「食料サミット」で、各国に食料価格高騰の一因となっている食料輸出規制の緩和や撤廃を求める。国連は輸出国が国内消費分を確保するために穀物などの輸出 を制限している ...


韓国・米産牛問題 輸出差し止め要請 生後30カ月以上 米と再交渉へ(06/03 14:15)
北海道新聞
【ソウル3日井田哲一】韓国の米国産牛肉輸入制限解除(輸入再開)問題で、鄭雲天(チョンウンチョン)農林水産食品相が三日午前、緊急記者会見し、生後三十カ月以上の牛肉の輸出差し止めを米政府に要請したとして、米側の回答が来るまで輸入を再開しない方針を明らかに ...


韓国:米産牛肉「生後30カ月以上」輸出禁止要請
毎日新聞
【ソウル堀山明子】韓国の鄭雲天(チョンウンチョン)農林水産食品相は3日、米国産牛肉の輸入再開問題で緊急記者会見し、「生後30カ月以上の米国産牛肉の輸出を行わないよう米国に要請した。回答があるまで(輸入再開の)官報告示を留保し、検疫も中断する」と明らかに ...


エジプト、コメ輸出禁止期間を延長 来年4月まで
日本経済新聞
【カイロ=安部健太郎】エジプト政府は2日までに、今年10月まで約半年間の措置としていたコメの輸出禁止を、来年4月1日まで延長することを決めた。同国内でのパン用小麦やコメなど穀物価格の連鎖上昇を緩和させるため。エジプトは年産460万トンと中東最大のコメ生産国で、 ...


東京株、円高受け大幅反落 輸出、金融関連株売られる
47NEWS
3日午前の東京株式市場は、前日の米国株式市場の下落や、外国為替市場の円高進行を嫌った売り注文が先行し、日経平均株価(225種)は大幅反落した。午前10時現在は、前日比257円62銭安の1万4182円52銭。全…
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

6-3-2008

4月の鉄鋼輸出量、8.6%増 鉄連調べ
日本経済新聞
日本鉄鋼連盟が2日発表した4月の鉄鋼輸出量は、前年同月比8.6%増の309万トンで5カ月連続で前年実績を上回った。4月としては1976年(315万トン)に次ぐ史上2位の水準。昨年6月に施行された改正建築基準法の影響などで国内市場が低迷していることに対応し、各社が輸出 の ...


4月の鉄鋼輸出、8.6%増=鉄連
時事通信
日本鉄鋼連盟が2日発表した4月の鉄鋼輸出は、前年同月比8.6%増の309万1000トンとなった。4月としては1976年4月(315万8000トン)に次ぐ過去2番目の高水準となった。内訳は、普通鋼鋼材が10.1%増の210万4000トン、特殊鋼鋼材 ...


ベトナム:木製品輸出の伸び継続、不安は資金
HOTNAM! - Vietnam
ホーチミン市木材加工・工芸品協会(HAWA)によると、今年もベトナム木製品の主力輸出先は米国となる。ベトナムは現在、対米輸出で中国、カナダ、メキシコ、イタリアに続く5位。 2002年に4470万ドルだった木製品の対米輸出は、2007 年には11億ドルに上昇、6年で27倍増となっ ...


ベトナム:1―4月の対中石炭輸出量、10%減少
China Press
6月2日、広州華南石炭取引センターの情報によると、ベトナム政府の石炭輸出制限政策によって、今年1―4 月、ベトナムの対中石炭輸出量は769万トン減少し、前年同期比10%減となったとのこと。ベトナム最大の石炭生産企業、ヴィナコミン社(Vinacomin )の情報によれば、6月1 ...


新疆:カザフ経済成長 セメント輸出が過去最多
中国情報局ニュース - China
中国セメント協会は6月2日、新疆ウイグル自治区の2008年1−4月におけるセメント輸出量は前年同期比460%増の18.1万トン、輸出額は450%増の1128.3万米ドルだったと発表した。1−4月の実績としてはいずれも過去最多という。 ...


穀物輸出規制「撤廃」求めず 食糧サミット行動計画
朝日新聞
食糧価格高騰の一因となっている穀物生産国の輸出規制の撤廃やバイオ燃料政策の抜本的見直しには踏み込まず、加盟国に配慮した玉虫色の内容となっている。行動計画は当初、食糧価格高騰により世界各地で暴動などが相次いでいる緊急事態を受け、国際機関が考える「取る ...


紡織品・衣料輸出税還付率、7月より引き上げか
China Press
6月1日、中国メディアによると、中国紡織業界による、紡織品・衣料輸出税還付率の引き上げ修正案が、中国国務院に提出されたとのこと。修正案が承認されれば、7月より紡織・衣料品輸出 税還付率は、2―4ポイント引き上げられる見込みという。紡織品の輸出税還付率は11% ...


[電線セクター]国内無向け急減速も、輸出でカバーし、株価もしっかり
MoneyZine
... フジクラ(5803)の大手3社がいずれも3日続伸。国内向けは確かに不振ながら、輸出は依然として堅調。UBS証券では、「輸出は少なくとも6月までは受注は高水準という声が多い」などとコメントしており、株価もそちらの方に反応した格好となっている。


5月の韓国輸出、前年比+27.2%でほぼ4年ぶりの高水準
ロイター
[ソウル 2日 ロイター]韓国知識経済省の発表によると、5月の同国輸出 は前年同月比27.2%増となり、予想を上回った。世界的な景気減速で韓国の輸出品に対する需要が落ち込むとの懸念が和らいだ。伸び率は、2004年8月の28.8%以来の高水準だった。 ...

ウナギの蒲焼 日本への輸出量66%減−福建省
中国情報局ニュース - China
福建省の福州税関によると、同省の2008年1−4月におけるウナギの蒲焼の輸出量は前年同期比62.8%減の4950トン、輸出額は56.2%減の6660.8万米ドルだった。5月30日付で新華社が伝えた。 輸出量の内訳は日本向けが65.5%減4050トン、 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

6-2-2008 記事

明治の輸出陶磁器:「ハマヤキ」など160点−−県立歴史博物館 /神奈川
毎日新聞
明治時代に横浜や東京で作られ欧米へ輸出された陶磁器を集めた「横浜・東京−明治の輸出陶磁器」が県立歴史博物館(横浜市中区)で開かれている。22日まで。つぼや花瓶に加え、洋食器も合わせ計160点の陶磁器と資料を展示。特に「真葛(まくず)焼」の創始者として ...


ロシアへワイン再輸出 まるき葡萄酒
山梨日日新聞
ロシアに自社ワインを輸出しているまるき葡萄酒(甲州市勝沼町下岩崎、雨宮義人社長)はこのほど、1500本を再輸出した。1月末に初めて輸出 した1000本は完売、現地の取引先から再注文が寄せられた。今後は年間1万本を安定的に輸出できる見込みで、大口取引先の1 ...


新日石など、石油製品アジアに輸出 海外比率1割突破へ
日本経済新聞
石油元売り大手がアジア向けを中心とする石油製品輸出を一斉に増やす。新日本石油は2008年度に前年度比6 割拡大、出光興産や昭和シェル石油も伸ばす計画で、日本の燃料油販売に占める輸出の比率は初めて1割を超す見込み。経済成長を続けるアジアでは軽油や重油の需給が ...


米国、農産物輸出額が最高に
フジサンケイ ビジネスアイ
米農務省は30日、2008会計年度(07年10月〜08年9月)の農産物輸出総額が前年度比32%増の1085億ドル(11兆4500億円)で過去最高になるとの予測を発表した。世界的に穀物価格が高騰しているためで、2月時点の予測(1010億ドル)を上方修正 ...


バイオ燃料生産拡大を
47NEWS
... を確保できない貧しい国への人道支援拡大(2)穀物を早期に増産できる国への開発援助(3)バイオテクノロジーなどの活用による生産拡大戦略の検討−の3項目をサミットで提案、支持を求める。遺伝子組み換え作物の導入推奨や穀物生産国による輸出規制解除も訴える。


非食料バイオ燃料実用化、首相が決意表明へ 食料サミット
日本経済新聞
福田康夫首相の「食料サミット」での演説の骨子が29日、明らかになった。世界最大の食料純輸入国である日本が「世界の食料安全保障確保のため可能な貢献を尽くす決意」を明記、食料生産と競合しない第2世代バイオ燃料の実用化を急ぐ方針を打ち出した。7月の主要国首脳 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

5-31-2008記事

米、農産物輸出額が過去最高に 08会計年度推計32%増
日本経済新聞
【ワシントン=米山雄介】世界的な穀物価格の高騰を受け、米国の2008年会計年度の農産物輸出総額が過去最高になる見通しとなった。米農務省が30日発表した予測によると08会計年度(07年10月から08年9月)の農産物輸出総額は前年度比32%増の1085億ドル(約11兆4500億円) ...


【数字でみるアジア】(15)3品目で輸出入の4割
フジサンケイ ビジネスアイ
中国の主な貿易品目は機械機器、電子設備、AV製品の3種類で輸出入ともに全体の約4割を占める。中国が組み立て生産の一大拠点として周辺国から中間財を輸入し、最終製品を輸出する貿易構造はこれらの品目が中心となっている。また、繊維産業が盛んなアジア地域の ...


福建省:新聞紙の輸出量が半減 1−4月
中国情報局ニュース - China
福建省の福州税関によると、同省の2008年1−4月における新聞紙の輸出量は前年同期比57%減の1.04万トン、輸出額は58.3%減の534.6万米ドルだった。30日付で新華社が伝えた。 輸出先の内訳はインドが90.9%減の0.39万トン、東南アジア諸国 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

5-30-2008記事

UPDATE1: ソウル株式市場・大引け=小幅続伸、輸出株が高い
ロイター
KS: 株価, 企業情報, レポート)など輸出株が上昇した。高の影響を相殺しているとの見方が強まった。1852.02。5月を通じては1.5%上昇した。オン(001800.KS: 株価, 企業情報, レポート)など食品・飲料メーカーの株価が下落した。ロッテ七星飲料は2.8 証券 ...


穀物の輸出制限解除要求
47NEWS
【ローマ30日共同】6月3日からローマで始まる食料サミットを主催する国連食糧農業機関(FAO)トップのディウフ事務局長は30日までに、共同通信の書面インタビューに答え、食料価格高騰を受けアジアなどの輸出国が行っている穀物の輸出制限を解除するよう要求。 ...


[ロシア株]ラズグリャイ、穀物輸出関税適用期間延長はなしか
中国情報局ニュース - China
FINAMは、穀物に対する輸出関税適用期間の延長を行わないとするGordeev農務大臣の発表をポジティブに評価する。同発表は、農業関連企業の株価上昇材料となる可能性もある。その中で、FINAMは、特にラズグリャイ・グループに注目している。 ...


5年内に輸出国を目指すと、OPEC脱退のインドネシア
CNN Japan
ジャカルタ――原油輸入国に転じたことから今年末まで石油輸出国機構(OPEC)を脱退すると表明したインドネシアのカラ副大統領は29日、今後5年内に再び輸出国となり同機構への再加盟を目指すとの考えを示した。国営アンタラ通信が報じた。新規油田の効率的な開発や ...


日経平均大引け・続伸――輸出株中心に幅広く買われる
日本経済新聞
円相場の下落基調や29日の米株高を好感し、キヤノンやホンダなど輸出関連株を中心に幅広く買われた。リスク許容度が上がった個人投資家や海外投資家の買いが途切れず、日経平均は後場、上げ幅を240円あまりに広げる場面があった。東証1部の売買代金は概算2兆9527 億 ...


ソウル株式市場・大引け=小幅続伸、輸出株が高い
ロイター
[ソウル 30日 ロイター]30日のソウル株式市場は小幅続伸。原油価格の下落1852.02。5月を通じては1.5%上昇した。*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示記事中の企業の関連情報は、各コードをダブル ...


知識経済部、ハイニックスDRAM技術の台湾輸出を許可
中央日報 - South Korea
ハイニックス半導体が台湾プロモスに輸出する予定の54ナノDRAM半導体の量産技術は、国家安保上、深刻な問題がないと判断された。これによりハイニックスは来年の初めから台湾のプロモスで、この半導体を生産できることになった。知識経済部は29日、産業技術保護 ...


1−4月の鋼材・鋼片輸出が32%減 調整目標達成か
中国情報局ニュース - China
税関総署はこのほど、中国の2008年1−4月の鋼材・鋼片の輸出量が前年同期比32.1%減の1625.1万トンだったことを明らかにした。中国当局は鋼材・鋼片の国内需要を優先させる政策をとっており、輸出量を通年で2000万トン減らすことを目標にして ...


<8:40> 寄り前の板状況、輸出株がやや買い優勢
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)など輸出株がやや買い優勢。みずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レポート)や三井住友フィナンシャルグループ(8316.T: 株価, ニュース, レポート)などメガバンク株も買い優勢の状況となっている。 三菱商事(8058. ...


車体番号偽造:盗難車輸出目的で 2容疑者逮捕−−新潟北署など /新潟
毎日新聞
盗難車を輸出する目的で車体番号を偽造し、虚偽の登録をしたとして、新潟北署などは29日、横浜市南区六ツ川、自称解体業、石渡敏昭(49)▽東京都杉並区方南、自称建設業、田村和宏(39)の両容疑者を電磁的公正証書原本不実記録・同供用などの容疑で逮捕した。 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

5-29-2008記事

首相、輸出規制に国際監視を
47NEWS
福田康夫首相は29日、ローマで6月3日−5日に開かれる国連食糧農業機関(FAO)の「食料サミット」での演説で、食料価格の高騰を招く一因となっている穀物生産国による輸出規制について、行き過ぎがないかを監視する国際的な制度の創設を提唱する方針を固めた。 ...


香港向け和牛輸出米国と併せ定期出荷/熊本・JA菊池【九州・沖縄】
日本農業新聞
【熊本・菊池】JA菊池は独自ブランド「きくちのまんま」を世界にPRするため、黒毛和牛輸出の第2弾として香港への輸出を始めた。第1便はJA畜産センター(菊池市旭志)から黒毛13頭を出荷した。1月から始めた対米輸出は順調に進み、5月までに65頭を出荷した ...


価格高騰、食糧輸出規制の撤廃を…国連が行動計画
読売新聞
短期的には生産国の輸出規制撤廃や貧困国への緊急食糧援助、長期的にはバイオ燃料の推進見直しなどを軸とする。潘事務総長は、7月の北海道洞爺湖サミット(先進国首脳会議)で福田首相ら参加国首脳に対し、行動計画の実行に必要な資金拠出や基金設立への協力を求める方針 ...


日経平均大引け・大幅反発――輸出関連株に買い
日本経済新聞
外国為替市場で円相場が一時、1ドル=105円ちょうど近辺まで下落するなど、円高・ドル安の進行に一服感が広がったこともトヨタやソニーなど輸出関連株の買い安心感を誘った。「国内機関投資家が資産運用上、債券の比率を落とし、株式の比率を高めている」(国内証券の ...


外為14時・円、104円台後半の安値圏――輸出企業の買いで下値堅く
日本経済新聞
日経平均株価が大幅上昇し1万4000円台を回復していることから、投資家のリスク許容度向上を見込んだ円売り・ドル買いが出ている。もっとも、105円台には国内輸出企業の円買い・ドル売り注文が控えており、円の下値を阻んでいる。〔NQN〕(14:16)


「石炭の大量輸出しないで!」中国政府が呼びかけ
中国情報局ニュース - China
国家発展改革委員会の穆虹副主任(写真)は28日、「中国で生産される石炭については国内への供給を優先し、大規模な輸出をしないでほしい」と異例の呼びかけを行った。なお中国から2008年1−4月に輸出された石炭は前年同期比8.1%減の1459万トンだっ ...


ImportGenius: 破壊的影響力を持ち得る輸出入データベース
TechCrunch - USA
ImportGeniusはアメリカの船積み場における輸出入状況を追跡記録するウェブサイトだ。ImportGeniusの常務取締役であるRyan Petersenによればこの主のサービスが提供されるのは初めてのことであり、潜在的な応用範囲は限りない広がりを持つとのこと。 ...


輸出有望な文化コンテンツに制作費支援
中央日報 - South Korea
政府支援を受ける輸出有望な文化コンテンツは、制作資金の融資が受けやすくなる。韓国文化コンテンツ振興院(院長:高錫晩)は27日、韓国輸出入銀行(銀行頭取:梁天植)、記述保証基金(理事長:韓利憲)、ソウル保証保険(社長:方栄玟)と「コンテンツ制作資金 ...


<東証>トヨタなど輸出株が高い――円一時105円台など追い風
日本経済新聞
(9時5分、コード7203、6758など)主力の輸出関連株が軒並み買い先行の展開。トヨタが前日比80円高の5100 円で寄り付いたほか、ソニーは買い気配で始まった。前日の米株式相場が上昇しているほか、外国為替市場で円相場が下落していることなどが追い風になっているとみ ...


中国にコメ輸出へ 秋に市場調査や商談会 秋田県
河北新報
米価下落など国産米を取り巻く環境が厳しさを増す中、秋田県は本年度、中国へのコメ輸出に取り組む。先の日中首脳会談で、日本から中国へのコメ輸出 解禁が正式に合意されたことを受け、県独自の物流ルートの確保を模索する。秋ごろには、中国のコメ市場調査や卸売業者との ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

5-27-2008記事

コチュジャン・ビビンパ…‘味輸出’条件そろう全北
中央日報 - South Korea
金完柱(キム・ワンジュ)全羅北道(チョンラブクド)知事は「全羅北道は‘味’で生き残る」とし「毎年2万4000人ずつ故郷を離れる若者に職場を与え、経済活性化のために農業を危機からチャンスに変える」と述べた。金知事は最近、中央日報との懇談会で「道民は200 ...


カザフスタン、小麦粉輸出を停止する可能性=マシモフ首相
ロイター
[アスタナ 27日 ロイター]カザフスタンは27日、世界的な小麦価格上昇で国内市場が圧力を受けた場合は、小麦粉の輸出を停止する可能性があると明らかにした。同国は、中央アジア最大の小麦生産国。同国は先月、国内の在庫が減少したことを理由に9月まで小麦の ...


マツダ、4月の国内生産・販売・輸出実績を発表
日本経済新聞
マツダ株式会社の2008年4月の生産・販売状況の概況は以下のとおりである。欧州向け「デミオ」の純増、「アテンザ」「CX−7」などの増により、前年同月実績を上回った(+23.1%)。「アテンザ」や「BT−50」「アクセラ」などの好調により、前年同月実績 ...


アフリカ企業の輸出支援、貿易保険を活用へ…政府方針
読売新聞
28日から開かれる第4回アフリカ開発会議(TICAD4)で、政府は貿易保険を使った新たなアフリカへの 輸出支援策を打ち出す方針を固めた。経済産業省所管の日本貿易保険(NEXI)が、サウジアラビアに本社を置く公的保険機関「イスラム投資・輸出保険 ...


トヨタ自動車、4月 生産・国内販売・輸出実績
日本経済新聞
トヨタ自動車(株)は、4月のトヨタ自動車(株)、ダイハツ工業(株)(以下、ダイハツ)及び日野自動車(株)(以下、日野)の生産、国内販売、輸出の実績を下記のとおり発表した。トヨタは、33.1万台(前年同月比101.1%)と、2ヶ月ぶりに前年同月実績を ...


三菱自動車 2008年4月度 生産・販売・輸出実績 (速報)
日本経済新聞
2008年4月:2006年10月以来、19ヶ月連続前年比増。(前年比 106.0%)2008年4月:2007年9月以来、8ヶ月連続前年比減。(前年比 86.9%)2008年4月:2006年11月以来、18ヶ月連続前年比増。(前年比 127.6%) ...


寺田知事:県産米の輸出、中国に申し出 /秋田
毎日新聞
県産米を輸出したい」と申し出たことを明らかにした。日本産米の中国向け輸出が条件付きで全面解禁になったことを受け、中国市場への進出を図りたい考えだ。寺田知事は19〜24日、秋田港の国際航路の維持、拡充と県内企業との取引を活性化するため、中国北京・大連と ...


鋼材の輸出量:24%減少 1−4月
中国情報局ニュース - China
中国の税関当局によると、中国の2008年1−4月における鋼材の輸出量は前年同期比23.9%減の1617万トンだった。うち4月単月は前年同月比33.2%減の478万トンだった。一方、08年1−4月の鋼材の輸入量は2.2%減の568万トンだった。 ...


[風をつかむ]植木人気、五輪後押し 中国本土へ輸出 検疫対策も万全/千葉の組合【関東】
日本農業新聞
千葉県匝瑳(そうさ)市の八日市場植木輸出入組合が、中国本土への植木輸出を成功させた。千葉県によると、日本で初めて。厳しい検疫に対応するため、根の土を洗い落とす徹底ぶりだ。3月出しの第1弾は枝を落とした盆栽用の木を運んだ。次は高価格を狙うため、美しく造形 ...


ブリヂストン、タイ拠点からTBタイヤの欧州向け輸出拡大
化学工業日報
ブリヂストンは、タイからの欧州向けトラック・バス(TB)用タイヤの輸出を拡大する。輸出向け生産拠点の「ブリヂストンタイヤマニュファクチャリング(タイランド)」(BTMT、チョンブリ市)が今下期から日産7500本規模の生産に移行するとともに、輸出も従来 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

5-26-2008記事

カンボジアがコメ輸出規制を解除、輸出国で初
ロイター
[プノンペン 26日 ロイター]カンボジアは26日、世界的なコメ価格急騰を受けて国内供給を確保するためアジアの一部供給国が過去半年に実施したコメ輸出規制を、輸出国として初めて解除した。カンボジアのフン・セン首相は、国内需要に見合う十分なコメを確保して ...


15月ベトナム貿易赤字、前年比3倍超の144億ドルに
ロイター
それによると、1─5月の輸入は前年比67%増の378億ドル、輸出は27.2%増の234億ドルとみられている。世界的な原油価格の上昇で、エネルギー輸入が拡大した。前年1─5月の貿易赤字は、42億3000万ドルだった。 1─5月のコメの輸出は210万トン ...


中国の食料農産物輸出 日本市場 今後も主力/WTOが貿易審査会合 安全性言及せず
日本農業新聞
WTOがまとめた報告書は、同国の食料・農産物輸出 額のうち2006年は日本向けが26%を占めているとし、今後も「日本が主力市場であり続ける」との見通しを示している。審査会合では、中国が病害虫などの侵入を防ぐために適用している輸入農産物の動植物検疫措置 ...


[シカゴ穀物・23日]大豆は大幅高、輸出拡大観測で
兜町ネット (プレスリリース)
23日のシカゴ穀物市場で大豆が大幅高し、7月限は前日比 43.25k高の13.68jで引けた。アルゼンチンの輸出増税を巡る農家と政府の紛糾を受けて、「米国産大豆の輸出拡大観測」(商品投資顧問)が広がり、買いが入った。 コーンは上昇し、7月限は同7.5k高の5.9975j。 ...


輸出株中心に売られ全面安商状、平均株価は312円安と大幅反落し25日線割れ=東京株式市場・26日前場
IBTimes
輸出株中心に幅広く売られたうえ、欧米経由で合計350億円の売りバスケット(買いバスケットはなし)が観測されたことも市場心理の後退につながり、下値模索の動きを強めた。先物市場で断続的な売りが出たことも裁定解消売りにつながり、平均株価は一時327円安まで下げ幅を ...


ベトナム、8500万人市場へ投資拡大
フジサンケイ ビジネスアイ
エネルギーやコメの輸出国であることも大きい。だが、7〜8%の経済成長に向けた課題はインフレ以外にもある。インフラ拡充と法制度の整備だ。ベトナム政府が道路、港、電力の3点に集中投資しなければ成長が停滞する懸念がある。政府もすでに問題を認識し、対応を始めて ...


<9:20> 大幅安、日経平均は前営業日比200円を超す下げ
ロイター
前週末の米株安と円高進行を嫌気してハイテクや自動車など輸出株中心に幅広く売りが先行している。証券、海運、鉄鋼、銀行などの下げもきつい。一方、丸の内地区のオフィス賃料について15─20%値上げで交渉中と伝えられた三菱地所(8802. ...


4月のNZ貿易収支、3億3400万NZドルの赤字
ロイター
過去1年での赤字額は46億5000万NZドルとなった。4月は輸出が前月比11%増加、輸入は19%増だった。ロイターがまとめたエコノミスト予想は、4月は1億5600万NZドルの赤字、年間では44億2000万NZ万ドルの赤字だった。


農薬の輸出額68%増える 1−3月
中国情報局ニュース - China
中国の2008年第1四半期(1−3月)における農薬の輸出量は前年同期比15.4%増の14万トン、輸出額は68.3%増の5.5億米ドルだった。19日付で中国農薬網が伝えた。うち殺虫剤の輸出量は30%増の3.7万トン、輸出額は55.9%増の1.3億米ドル ...


ブリヂストン、タイのトラック用タイヤ輸出をアジア・欧州にシフト
日刊工業新聞
ブリヂストンはトラック・バス用タイヤで、タイからの 輸出を北米中心からアジア、欧州にシフトする。北米経済が減速していることもあり、北米への輸出比率を2010年をめどに現在の63%から50%程度に引き下げる計画。需要が逼迫(ひっぱく)するアジアなどに ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

5-25-2008記事


北「ならず者国家」汚名を返上、国際社会編入の機会開く
中央日報 - South Korea
米国は大韓航空機爆破事件が起きた後の1988年に北朝鮮をテロ支援国に指定し、韓国戦争(1950−53年)勃発から3日後に、北朝鮮に敵国通商法を適用、輸出を全面統制した。60年間持続した北朝鮮への制裁という罠が歴史の中に消える瞬間。果たしてテロ支援国解除 ...


箱には「カニ」、中は牛肉 密輸出の疑い、北海道警捜査
朝日新聞
国産牛肉を「ズワイガニのツメ」と偽り、中国へ輸出 しようとしたとして、北海道警は大阪府の魚介類加工販売会社関係者や中国人ブローカーら数人について、関税法違反の疑いで近く強制捜査に乗り出す方針を固めた。01年に日本でBSE(牛海綿状脳症)が発生してから ...


関税法違反:カニと偽り和牛肉、中国へ密輸 大阪の水産業者ら逮捕
毎日新聞
調べでは、5人は4月1日、苫小牧港で函館税関苫小牧税関支署に「ズワイガニの爪(つめ)」と虚偽の申告をし、国産の高級和牛約3トン(時価約2400万円相当)を中国に輸出しようとした疑い。国産牛肉は大阪市内の加工場でカニ用の段ボール箱に詰めた ...

「業績回復狙った」 牛肉密輸出、逮捕の社長
東京新聞
「冷凍カニ」と偽って国産牛肉を中国向けに密輸出しようとしたとして関税法違反(虚偽申告)容疑で逮捕された水産会社「藤田鯨販」社長藤田陽彦容疑者(41)=大阪市福島区=が、道警の調べに対し「会社の業績回復を狙い、密輸出を図った」と供述していることが21日、 ...


牛肉密輸:カニ不振がきっかけ 港からコンテナ使い
毎日新聞
大阪市西区の水産加工会社「藤田鯨販」が国産牛肉を中国へ不正輸出しようとした事件で、港からのコンテナを使った密輸を計画したのは、関税法違反容疑で逮捕された同社上海出張所長、マ・シン容疑者(38)と大阪市都島区の食肉販売会社「テイク・ワングループ」社長、 ...


牛肉密輸:カニと偽った社長ら今日逮捕 紋別市の工場も家宅捜索
毎日新聞
大阪市内の水産加工会社が国産牛肉を「カニ」と偽って中国に密輸出しようとした疑いが強まり、道警生活経済課と苫小牧署は21日に、この会社の社長(41)と中国人ブローカー(38)ら5人を関税法違反(虚偽申告)容疑で逮捕する方針を固めた。同時に同市の本社や紋別 ...


牛肉密輸:カニと偽り中国向け3トン、4人逮捕 北海道警
毎日新聞
調べでは、4人は4月1日、苫小牧港で、函館税関苫小牧税関支署に「ズワイガニのツメ」と虚偽申告し、国産牛肉約3トンを中国に輸出しようとした疑い。国産牛肉は大阪市内にあるテイク社の食肉加工場で段ボール箱に詰められ、コンテナに入れて苫小牧港まで運搬。 ...


貿易黒字が半減、原油高騰で輸入額膨らむ
読売新聞
貿易黒字は、日本からの輸出額から海外からの輸入額を差し引いたもので、前年同月比46・3%減の4850億円だった。 輸出額は4%増の6兆8956億円、輸入額は11・9%増の6兆4106億円で、いずれも4月としては過去最高だった。 国別の貿易額は、米国向け ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

5-24-2008記事

中国、資源輸出規制は「環境対策」・WTO審査で弁明
日本経済新聞
世界貿易機関(WTO)が23日開いた対中貿易政策審査で、コークスや希土類(レアアース)などの輸出 制限をめぐって日本から批判を受けた中国は「環境や資源を保護するための措置だ」(商務省)と説明し、改善する意向を示さなかった。中国の資源輸出規制は希少金属などの ...


『9条を輸出せよ! 非軍事・平和構築の時代へ』を読んで
JanJan
著者は「9条の危機と存在意義を、日本人だけがいくら訴えても信用されない。世界に訴えていくには国際的連帯行動しかない」という。私たちの運動は、確かに内向きで、9条を「守ろう」に傾斜していたかもしれない。吉岡氏の外向きの運動は貴重だが、一般市民には、限界も ...


4月実質輸出は前月比‐5.4%、昨年9月以来の低水準=日銀
ロイター
[東京 22日 ロイター]日銀は22日、財務省が発表した4月の貿易統計を受けて、景気判断にも使用する実質輸出入(季節調整済み)を発表した。4月の実質輸出は前月比5.4%低下の125.3となった。2カ月ぶりに低下し、昨年9月以来の低水準となった。 ...


アルゼンチンが小麦10万トンの輸出承認
ニッケイ新聞 - Brazil
先週伯国政府が、メルコスル域外からの小麦粉輸入に対する免税期間延長を決めたと思った途端に、アルゼンチンが十万トンの小麦の輸出を承認したとの報が流れた。二十日付けフォーリャ紙が報じたものだが、インフレが政府目標値を超える可能性が濃厚になったことを認め、 ...


ロシア向け輸出促進策話し合う
山形新聞
県の輸出施策について話し合う、やまがた東アジア経済戦略会議(丸屋豊二郎委員長)の会合が23日、県庁で開かれた。委員から、酒田港を使ったロシア向けの 輸出促進について、完成自動車を積み出す構想は現時点で現実的でなく、自動車の部品ユニットの輸出 に主眼を置いては ...


牛肉密輸出:カニ買い取り条件に 中国から依頼 5容疑者を送検
毎日新聞
大阪市西区の水産加工会社「藤田鯨販(げいはん)」が国産牛肉を中国へ不正輸出しようとした事件で、関税法違反容疑で逮捕された同社社長、藤田陽彦(あきひこ)容疑者(41)らが「中国の取引先に牛肉が欲しいと言われ、冷凍ガニと一緒に買ってもらおうと思った」などと ...


牛肉密輸出 5人を送検 道警(05/23 13:53)
北海道新聞
【苫小牧】国産牛肉をカニと偽り、苫小牧港から中国に 輸出しようとした事件で、道警は二十三日午前、関税法違反(無許可輸出、虚偽申告)の疑いで、大阪の水産加工会社「藤田鯨販」社長藤田陽彦容疑者(41)ら五人を送検した。送検されたのは、ほかに大阪の食肉販売 ...


1−4月期の完成車輸出、前年比25%増
バンコク週報 (会員登録) - Bangkok,Thailand
タイ工業連盟・自動車部会によれば、今年1−4月期は完成車の輸出が24万7051台(前年同期比25%増)に達したという。その他の輸出は、エンジンが57億5000バーツに前年比でほぼ倍増したほか、スペアパーツが28億4000万バーツ (同33.9%増)、他の部品が408億5000万 ...


9ヶ月間のNZ羊毛輸出、前年同期を4%下回る
wool.co.jp
今季7〜3月9ヶ月間のニュージーランド羊毛(脂付き・洗い上げ・化炭・トップ・ノイル・ウェイスト)輸出は10万431トンにとどまり、前季同期比4%減少している。3月までの1年間でみても13万5217トンで5%減っている。仕向け先別では中国向けが10%増えているが、2位の英国 ...


シンガポール、08年の石油除く輸出の伸び見通しを24%に下方修正
朝日新聞
[シンガポール 23日 ロイター]シンガポール国際企業庁は23日、今年の石油を除く輸出の伸び率見通しについて、主要市場での需要低迷により、従来の4─6%から2─4%に下方修正した。貿易全体の伸びは従来見通しの6─8%で据え置いた。 同庁は「先進国を中心に ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

5-23-2008記事

牛肉密輸出:「テイク」関係者、関空でも2度摘発 中国へ空輸図る
毎日新聞
大阪市西区の水産加工会社「藤田鯨販(げいはん)」が国産牛肉を中国へ不正輸出しようとした関税法違反事件で、食肉販売会社「テイク・ワングループ」(同市都島区)の関係者が今年に2回、関西国際空港から中国へ国産牛肉を持ち出そうとして摘発されていたことが分かった ...


新興国向け輸出が堅調、株式市場はデカップリングのシナリオ継続
ロイター
[東京 22日 ロイター]貿易統計で新興国向けの輸出が堅調なことが確認されたとして、株式市場では、関連銘柄が引き続き物色されるとの見方が出ている。北米の景気悪化が欧州から新興国へ波及する懸念は残るものの、デカップリング論が生きるシナリオが継続しそうな ...


「輸出の伸び鈍化」 基調判断は維持 月例経済報告
朝日新聞
ただ、景気の牽引(けんいん)役である輸出についての判断を「伸びが鈍化している」と下方修正。「踊り場的状況」にある景気の先行きは不透明感を増している。5月報告では、輸出についての基調判断を3カ月ぶりに下方修正。前月までは「緩やかに増加している」として ...


台湾株式市場・大引け=小幅続落、ハイテク輸出銘柄が圧迫
ロイター
加権指数は7.54ポイント(0.08%)安の9008.03で引けた。エレクトロニクス株指数は0.28%安、銀行・保険株指数は0.39%高。が1%超下落したことが嫌気された。っ張った。しかし、9000を割り込むと買いを入れる良い機会となる可能性がある ...


牛肉密輸出 大阪の1人、新たに逮捕(05/22 08:27)
北海道新聞
国産牛肉をカニと偽り、苫小牧港から中国・アモイに輸出しようとした事件で、道警は二十一日夜、関税法違反(無許可輸出、虚偽申告)の疑いで大阪の水産卸会社「フジボウ」大阪営業所長森裕幸容疑者(44)=大阪府豊中市桜の町=を新たに逮捕した。 ...


牛肉 去年2度にわたり密輸出
NHK
北海道の苫小牧港から国産牛肉を冷凍のカニの貨物に隠して中国に輸出しようとしたとして、21日に逮捕された大阪の水産加工業者らは、同じ手口で、去年2度にわたって牛肉を実際に中国に密輸していたことが、警察の調べでわかりました。警察は、国産牛肉をめぐる不正な ...


ADR:続落、日本の輸出関連銘柄やインド銀行銘柄が安い
日本経済新聞
外為市場でドル安・円高が進んだのを受け、日本の輸出関連銘柄が安かった。ソニーは2.28%安の47.63ドル、キヤノンは3.02%安の51.94ドル、トヨタ自動車は2.93%安の100.19ドル。他のアジア銘柄では、インドの銀行銘柄が安かった。HDF C銀行は5.20%安の98.77ドル、ICICI ...


4月貿易黒字は予想大きく下回る、原材料価格高騰による輸入増が影響
ロイター
[東京 22日 ロイター]財務省が22日午前8時50分に発表した4月の貿易統計速報によると、貿易黒字額は前年比46.3%減の4850億円で、2カ月連続の減少となった。4月の輸出は前年比4.0%増、輸入は同11.9%増だった。 対米黒字は同11.5%減、対 ...


JAさが、「佐賀牛」米に輸出・ブランド戦略強化
日本経済新聞
JAさがは21日、「佐賀牛」を米国に初輸出すると発表した。海外に佐賀牛を輸出するのは、香港に続き2番目。海外でのブランド力を強めることで、国内での販売拡大にもつなげる。佐賀県内の輸出登録農家から米国輸出に向けて和牛13頭を29日、鹿児島県にある南九州畜産興業 ...


中国の輸出依存「不均衡」の源泉に、WTOが貿易政策改善要求
日本経済新聞
【ジュネーブ=市村孝二巳】世界貿易機関(WTO)は 21日発表した対中貿易政策審査報告で、輸出や投資に過度に依存する中国経済の高成長が、経常黒字や環境問題、都市と地方の所得格差など不均衡の源泉になっていると指摘した。インフレ抑制には人民元相場と金融政策の ...


posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

5-11-2008 輸出関係ニュース

8日のロシア市場、大幅続伸 石油輸出税の減税期待で
IBTimes
中でも石油輸出税の減税に言及したことだ。3月に財務省が同様の提案を行っているが、その際には石油掘削減税だけで輸出減税は含まれていなかった。今回新首相が明言したことで実現性と大胆な減税への期待が一気に高まり、石油関連株は軒並み4〜6%超の大幅上昇となった。 ...


中国、コメ輸出管理を強化・国際価格高騰、輸出増に対応
日本経済新聞
【北京=高橋哲史】中国政府は世界的に価格が高騰しているコメの輸出管理を強化する。同国のマクロ経済政策を統括する国家発展改革委員会が輸出抑制強化の方針を打ち出した。輸出許可の厳格化などで対応するとみられる。輸出急増で需給が逼迫(ひっぱく)すれば、主食で ...


インド、コメ輸出を限定的に解禁する可能性を示唆
ロイター
[マニラ 9日 ロイター]インド商工省は、コメ輸出を限定的に解禁する可能性を示唆した。市場では、危機的状況にある世界の供給が緩み始めた兆しの一つと受け止められている。フィリピンの業者は、東南アジアからの新米の出荷を期待し、買い付けを控えた。 ...


農業部:08年第1四半期、農作物輸入が6割増
中国情報局ニュース - China
輸出額は同9.6%増の93.5億米ドルとなり、輸入超過が鮮明化した。輸出入総額では同34.6%増の223.7億米ドルだった。9日付で中国証券報が伝えた。輸入を品目別にみると、大豆が同36.1%増の778.1万トン、食用油が同9.1%増の201.3万 ...


中国、台湾への輸出で商標出願へ/りん対協
陸奥新報
県りんご対策協議会(中村藤太郎会長)は9日、青森市内で役員会を開き、リンゴを中国や台湾に輸出する際に用いる商標を出願することを決めた。県内団体の商標出願は県が後押ししており、県の助成で出願する意思を示した団体は初。同協議会は「できるだけ早い時期に出願 ...


中国:穀物の密輸出相次ぐ 国際価格急騰で
毎日新聞
【北京・大塚卓也】穀物の輸出を厳格に制限している中国で、コメや小麦などを密輸出する動きが相次いで発覚し、中国税関当局は食品輸出の承認を受けた企業への検査・監督強化に乗り出した。国際的な穀物の価格上昇が続く中、国内の価格が抑制されていることが密輸出の動機 ...


タイのコメ輸出価格、過去最高更新 サイクロン被害影響
朝日新聞
【バンコク=高野弦】ミャンマー(ビルマ)のサイクロン被害を受け、コメの国際取引の指標となるタイ米の輸出価格が跳ね上がり、過去最高値を更新した。コメ輸出業者でつくる業界団体、タイ・コメ輸出連盟が9日発表した7日付のコメの輸出価格は、1トンあたり941 ...


東京株式市場・寄り付き=小幅続落、自動車など輸出株に売り先行
ロイター
前日の米株は反発したものの、円高に振れているため自動車など輸出株に売りが先行している。一方、ドル安を背景に原油価格が3日連続最高値で引け、金属価格も上昇したことから資源関連株がしっかりとなっている。きょうはマイナーSQ(特別清算指数)算出日だが特に ...


輸出拡大に貢献したい−−タイ国政府貿易センター福岡所長ミーナー・ラッタウィシットさん(56)
毎日新聞
日本国内でタイフェアを開いたり、タイで開催する見本市への参加企業を募ったりして日本への輸出につなげるのが事務所の重要な仕事だ。07年の対日輸出 額は約2兆1500億円。最大の輸出相手国だが、それでも貿易赤字は約8500億円に上る。所長としていかに輸出拡大 ...


大豆輸出税で交渉決裂、アルゼンチン農民スト再開
AFPBB News
アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)州で輸出関税引き上げに抗議しクリスチナ・フェルナンデス・デ・キルチネル(Cristina Fernandez de Kirchner)大統領のダミー人形を置いて51号線を封鎖する農民ら(2008年5月8日撮影)。(c)AFP/DANIEL GARCIA 【5月9日 ...
posted by Mark at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5-9-2008 輸出関係ニュース

4月上中旬の輸出は+1.3%に急減速、電子部品など押し下げ
ロイター
[東京 9日 ロイター]財務省が5日午前8時50分に発表した4月上中旬分の貿易統計速報によると、輸出額は前年比1.3%増にとどまり、3月上中旬の6.8%増から急減速した。半導体等電子部品などが輸出の押し下げに寄与したという。 上中旬ベースの輸出 ...


3月のフィリピン輸出、前年比‐6.8%=政府
ロイター
[マニラ 9日 ロイター]フィリピンの公式統計によると、3月の同国輸出 は前年同月比6.8%減少した。2月改定値は10.5%増。 輸出の最重要品目であるエレクトロニクス製品は同17.4%減。2月は4.7%増だった。原文参照番号[nMNB000183](3000Xtraをご ...


日経平均は小幅続落、自動車など輸出株に売り先行
ロイター
前日の米株は反発したものの、円高に振れているため自動車など輸出株に売りが先行している。関連株がしっかりとなっている。きょうはマイナーSQ(特別清算指数)算出日だが特に波乱は見込まれていない。市場筋によると1銘柄あたりのバスケット売買の動向は買い越しに ...


農産物貿易、赤字拡大続く 中国、輸出抑制で
東京新聞
国内食料品価格の上昇で政府が輸出を抑制する一方、輸入が急増したためで、赤字額は年間で06年の約6倍となった07年に続き、今年も大幅な増加が続く見通しだ。07年1−3月期は4億6000万ドルの黒字だった。地域別ではアジア向けの輸出が欧米向けに比べ ...


今日の株式見通し=上値重い、円高嫌気で輸出株さえず
ロイター
前日の米株は反発したものの、円高に振れているため輸出株を中心に重い動きになりそうだという。トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)が8日に円高と北米販売減で2009年3月期は大幅な営業減益になる見通しと発表したことの影響も懸念されている。 ...


印刷用紙、輸出価格が上昇基調――上質コート、7年半ぶり高値
日本経済新聞
雑誌やパンフレットに使う印刷用紙のアジア向け輸出 価格が上昇基調を強めている。王子製紙や日本製紙など大手の製紙会社が原材料や燃料高の転嫁を理由に打ち出した4―6月生産分の値上げがほぼ浸透し、現在の輸出価格は3月に比べ5%前後上がった。輸出量が最も多い上質 ...


コメ対中輸出解禁・道内、慎重姿勢目立つ
日本経済新聞
7日の日中首脳会談で、日本から中国へのコメ輸出 の全面解禁が正式に決まった。コメ産地の北海道でも将来の有望市場と期待する声がある。ただ、価格水準や検疫、通関などの条件が整うまで継続輸出は難しいとして、ライバルの新潟県などが積極姿勢なのに対し、慎重さも ...


対中コメ輸出、数カ月後にも・官房長官
日本経済新聞
町村信孝官房長官は8日の記者会見で、日中首脳会談で合意した中国向けのコメ輸出の全面解禁について「制度的には1カ月後から可能になるが、商談があるので実際に農産物が動くのはもうちょっと後になるだろう」と述べた。精米工場の調査などの必要な手続きを終えたうえで、 ...


奇瑞汽車:クライスラー向け小型車 下半期に輸出か
中国情報局ニュース - China
同社との最終協議を経る必要があるが、早ければ2008年下半期(7−12月)にも海外へ輸出される見通しとなった。7日付で北京商報が伝えた。写真はマレーシアで販売されている奇瑞汽車の小型車QQ。(編集担当:菅原大輔)


日本産コメの対中輸出全面解禁へ、技術協議まとまる
中国情報局ニュース - China
農林水産省は7日、日本産コメの中国向け輸出の検疫条件に関し、中国との技術的協議がまとまり、中国への恒常的輸出条件が確立したと発表した。日本産コメの対中輸出は検疫問題で2003年以降停止。07年4月の温家宝首相の訪日に合わせた大臣級会談において両国間で ...
posted by Mark at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5-8-2008 輸出関係ニュース

日中首脳会談:コメの中国輸出、全面解禁で合意
毎日新聞
7日の日中首脳会談では、日本産米の中国向け輸出を全面解禁することで正式に合意した。一部は暫定的に輸出されているが、早ければ6月ごろには全面的に輸出ができる体制が整う見通し。中国向けのコメ輸出は、03年に中国の検疫制度の変更で禁止された。 ...


コメ輸出、全面解禁 中国向け正式に合意 6月にも(05/07
北海道新聞
政府は七日、日本産米の中国向け輸出の全面解禁で中国政府と正式に合意したと発表した。検疫上の理由から二〇〇三年から停止していた日本産米の対中輸出 は、昨年六月から数量を限って暫定的に再開されたが、今回の合意で恒常的な輸出が可能になった。 ...


新日石の大阪製油所、輸出型に 中国企業と合弁し独立へ
朝日新聞
石油元売り最大手の新日本石油は7日、大阪製油所(大阪府高石市)を中国エネルギー最大手の中国石油天然ガス集団(CNPC)との合弁会社として独立させ、輸出型製油所に改めると発表した。操業を新日石が、輸出をCNPCが担う異例の経営体制だ。 ...


食糧輸出規制、日本の見直し提案に大国そっぽ 調整難航
朝日新聞
食糧高騰の要因ともされる食糧輸出規制の見直しを求めた日本提案を巡る調整が難航している。輸出国側の理解が得られないからだ。日本政府は5月中にも発表される見込みの世界貿易機関(WTO)農業分野合意案に盛ることを目指してきたが、間に合わない可能性が高まってき ...


日中首脳会談:コメの中国輸出解禁で正式合意
毎日新聞
7日の日中首脳会談では、日本産米の中国向け輸出を全面解禁することで正式に合意した。現在も一部は暫定的に輸出されているが、早ければ6月ごろには全面的に輸出ができる体制が整う見通し。中国向けのコメ輸出は、03年に中国の検疫制度の変更で禁止された。 ...


[ベトナム株]肥料の輸出一時停止を要請
中国情報局ニュース - China
農業農村開発省は5日商工省に対し、国内で生産した肥料と一度輸入された肥料の輸出を一時停止するよう要請した。世界市場の肥料価格が国内価格を上回っており、内外価格差を狙った肥料輸出を抑制するための措置。中国など一部の国は肥料の輸出税率を引き上げる措置を ...


ロシアへの自動車輸出が不振−内モンゴル満州里
中国情報局ニュース - China
内モンゴル自治区の満州里検験検疫局によると、満州里市から2008年第1四半期(1−3月)にロシアへ輸出された自動車は前年同期比57%減の1316台だった。輸出額は43%減の2134万米ドルだった。業界関係者は「ロシアが排気について基準を満たさない自動車 ...


外為14時・円、一時上昇に転じる――輸出企業の買い予約観測
日本経済新聞
国内の輸出企業による為替予約(先物の円買い・ドル売り)注文が105円台半ば以降に並んでいるとの指摘もあり、東京市場では円売りを出しにくいムードが広がっている。円は13時前に一時104円65銭近辺まで戻した。その後はドルの押し目買いが見られる。〔NQN〕(14:15 )


日本産コメの対中輸出、全面解禁へ…富裕層に売り込み
読売新聞
日本産コメの中国への輸出が全面的に解禁される。農林水産省が7日、害虫の駆除方法などの検疫条件で中国政府と最終合意した。日中両政府は、昨年4月に輸出解禁で正式合意し、6月以降、限定的に輸出しながら、細かい検疫条件をつめていた。 国内のコメ消費量は減少傾向 ...


新日石、CNPCと合弁 大阪製油所を共同運営
MSN産経ニュース
大阪製油所の石油製品の大部分はアジアなどに輸出する。国内の石油製品需要が年3%程度の縮小を続ける中、新日石は設備余剰の解消につなげる。CNPCは中国国内の精製能力不足を補う。日中の石油会社が合弁で石油精製事業を行うのは初めて。合弁会社の出資比率は新日 ...
posted by Mark at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5-7-2008 輸出関係ニュース

食糧高騰に便乗 不正な穀物輸出は許さず−税関
中国情報局ニュース - China
3日付の新華社は、国際的な食糧高騰に便乗した穀物の不正輸出を中国の税関当局が厳しく取り締まっていると伝えた。うち浙江省杭州市の税関は2週間で不正に輸出されようとしていた米約7トンと小麦約33トンを差し押さえた。更に同省寧波市の税関も4件の密輸事件で ...


原子力研、水素生産技術を米国へ輸出
おはよう大徳! - South Korea
韓国原子力研究院(院長ヤン・ミョンスン)が原子力水素の生産のための超高温ガス炉(VHTR)設計関連技術を米国政府の推進する次世代原子炉事業(NGNP)に輸出したと5 月6日に発表した。超高温ガス炉は950℃の高温で水を分解して水素を生産する原子炉で、将来必要となる水素を低 ...


コメ版OPECを断念
47NEWS
【バンコク6日共同】タイのノパドン外相は6日、サマック首相が示した東南アジア5カ国による「コメ輸出 国機構」構想を断念したことを明らかにした。2日に構想が明らかになって以来、価格高騰を恐れるフィリピンなど主要輸入国や、統制を嫌うタイのコメ輸出業界から反発 ...


OPEC脱退を検討 輸入超過のインドネシア
東京新聞
【ジャカルタ6日共同】インドネシアのユドヨノ大統領は6日、石油輸出国機構(OPEC)からの脱退を検討していることを明らかにした。産油国ながら2004年以降、生産低迷と景気回復による国内需要増で原油の輸入量が輸出量を上回り、OPECの利害と国益が一致 ...


景気低迷も輸出好調の韓国、その秘訣は?
朝鮮日報 - South Korea
今年1−3月期の輸出は昨年同期比16%増となったが、このうち中南米向けの輸出が実に58%の成長を見せた。これについて、現代自の関係者は「原材料価格の上昇で購買力が高まったブラジルなどが、われわれの製品を買っている。一方、欧州や米国などは市場が停滞している」と ...


鞍鋼:MS証券初レーティング、「イコールウエイト」
中国情報局ニュース - China
同証券によると、鞍鋼の輸出が売り上げに占める割合は21%と高く、鉄鋼セクターの中で政策による鉄鋼製品の輸出抑制策の影響を最も受ける。今後数カ月以内に、中国政府は鉄鋼製品に係る輸出税を5%引き上げるとみられ、鞍鋼の利益に悪影響を与える。 ...


中国テレビメーカーに転機 生き残りへ各社共闘 薄型参入、乗り遅れ挽回
フジサンケイ ビジネスアイ
低コストを武器に労働集約型でブラウン管型テレビを量産してきたメーカーが大半だが、ブラウン管型の需要は 輸出用も国内向けも減少の一途となっているからだ。可処分所得増で需要が拡大する高級薄型テレビの生産に、技術力でも資金力でも対応できない中国メーカーが続出。 ...


日銀リポート/「減速」下の物価高も注視を
河北新報
主要輸出国である米国の景気冷え込みはわが国の輸出とともに、企業の設備投資意欲をも減退させている。輸出と設備投資が景気をけん引し続けることは難しくなっていると言える。一方、国内の消費はといえば、食料品や生活用品を中心に値上がりが相次ぎ、賃上げが低水準に ...


社説:食料危機 米国が問題を増幅させている
毎日新聞
国内の安定供給のため、コメなどの輸出を規制する国が目立つようになった。食料を求めた暴動も、あちこちで起こっている。国連も食料サミットの開催を提唱し、食料援助の増額を求めている。資源獲得競争が、食料という人の生存に直接つながる分野に広がってきた。 ...


08年の中国の輸出の伸び、前年比10%増に鈍化の見通し=商務省
ロイター
[北京 5日 ロイター]中国商務省のシンクタンク、国際貿易経済協力研究院は5日、2008年の同国輸出は海外需要の縮小を受けて前年比10%増にとどまるとの見方を示した。07年は25.7%増だった。5日付の上海証券報が報じた。 それによると、輸出の伸び鈍化を ...
posted by Mark at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5-2-2008 輸出関係ニュース

輸出:前年比3.7%減…円高など影響 名古屋税関
毎日新聞
名古屋税関が発表した3月の貿易概況(速報)によると、管内(愛知、岐阜、三重、静岡、長野)の輸出 額は1兆8501億円と前年同月比で3.7%減り、3年2カ月ぶりの減少となった。自動車や半導体の輸出 が大幅に減っており、急激に進んだ円高や、輸出拠点の海外流出が ...


情報BOX:コメの輸出規制と在庫補充の動き
ロイター
[1日 ロイター]コメの主要供給国による輸出規制で食料安全保障への懸念が広がるなか、アジアのコメ価格は今年、ほぼ3倍増となった。米シカゴ・ボード・オブ・トレード(CBOT)では相場が80%余り上昇し、連日で過去最高値を更新した。 ...


広東省、対米輸出の伸び鈍化−08年第1四半期対外貿易
ジェトロデイリー通商弘報 (定期購読)
輸出は16.0%増の867億3000万ドル、輸入は12.0%増の63 2億ドルで、最大の輸出先である香港向けが8.0%増、それに続く米国向けが4.0%増など、輸出の伸びの鈍化が顕著になっている。記事全文は、メール&ウェブニュース「日刊通商弘報」を購読いただくとご覧になれます。


WTO交渉の輸出規制に「事前協議」、日本提案に反応冷たく
日本経済新聞
【ジュネーブ=市村孝二巳】日本政府は30日の世界貿易機関(WTO)農業交渉に、食料輸出規制の乱発を防ぐため輸出国に輸入国との事前協議を義務付ける新提案を出した。「時宜を得た提案」(欧州連合=EU=やインド)との評価がある一方、ブラジルなどは途上国を例外 ...


4月の韓国輸出、前年比+27.0%で予想上回る
ロイター
[ソウル 1日 ロイター]韓国知識経済省の発表によると、4月の同国輸出 は前年同月比27.0%増となり、予想を上回った。世界的な景気減速で韓国の輸出品に対する需要が落ち込む懸念が和らいだ。伸び率は2004年8月の28.8%以来の高水準。 ...


コメ、小麦の密輸出相次ぐ=管理強化を通達−中国
時事通信
【北京1日時事】国際的な食糧価格の高騰で、中国からコメ、小麦などを密輸出する事件が相次いでいることが分かった。中国商務省は1日までに、食糧輸出 を厳格に管理するとともに、穀物、食用油、肉類などの在庫を増やすよう求める通達を出した。新華社電によると、杭州 ...


世界を襲う食糧危機――相次ぐ輸出規制に日本がとるべき道とは
日本の論点PLUS
米国ではバイオ燃料向けのトウモロコシが、07年度は輸出量を完全に上回った。供給面での不安は、異常気象が続いていることだ。食糧 輸出大国であるオーストラリアでは、100年ぶりといわれる2年連続の干ばつで、01年に164万トンあったコメの生産量が、07年5月は1万5000トン ...


中国商務省、穀物輸出の抑制方針を再確認
ロイター
[北京 30日 ロイター]中国商務省は30日、政府の穀物輸出抑制方針を再確認し、地方政府に対し、供給を確保し、食品価格の上昇を抑えるため、穀物、肉類、食用油の在庫を増やすよう求めた。商務省は同省のウェブサイトに掲載した文書で、地方当局に「穀物輸出を厳格 ...


塩ビ、輸出価格がさらに上昇
日本経済新聞
水道管などに使う塩化ビニール樹脂の輸出価格がさらに高くなった。主力の中国向けは5月積みが前月比55 ドル(5%)高い1トン1175ドル前後(運賃込み)と、5カ月連続で上昇した。中国で需要が増える一方、日本メーカーが輸出を減らし需給が引き締まった。 ...


けいざいフラッシュ:四輪車の生産・輸出が6年連続増
毎日新聞
日本自動車工業会が30日発表した07年度の四輪車の国内生産・輸出実績によると、乗用車、トラック、バスの生産台数は前年度比2.5%増の1179万台で、6年連続で増加した。輸出も同10.4%増の676万台で、6年連続の増加だった。北米向けは同2.4%減と ...
posted by Mark at 01:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5-12-2008 記事

〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、輸出株や大手銀株が売り優勢
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)などの輸出株やみずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レポート)などの大手銀行株が売り優勢となっている。丸紅(8002.T: 株価, ニュース, レポート)などの商社も総じて売り優勢のほか、新日本製鉄(5401. ...


4月の中国貿易黒字、予想上回る1.7兆円に増加
ロイター
4月の輸出は前年同月比21.8%増の1187億ドル、輸入は26.3%増の1020億ドルだった。ロイターがまとめたエコノミストの予想は、貿易黒字が148億ドル。輸出と輸入の伸び率予想は、それぞれ20%と27%だった。07年10月以降は、3月を除き、輸入 ...


07年産 リンゴ輸出額更新/台湾の家庭に浸透
日本農業新聞
2007年産の国産リンゴの輸出額が73億円を超え、3月までの7カ月間で06年産分を上回って過去最高を記録した。輸出量の9割を占める青森県にとっては、県外販売額の1割を超える。県は「最大の輸出先・台湾で富裕層のほか一般家庭にも浸透してきた」と好調の原因を ...


貿易会社設立へ 農産物輸出拡大狙う/福岡県【九州・沖縄】
日本農業新聞
福岡県は、農業団体と連携し第三セクター式の農林水産物の輸出貿易会社を年内にも設立する。大粒イチゴ「あまおう」や八女茶といった全国ブランドを先導役に、今後3年間で農水産物輸出の2.5倍の20億円に拡大する。県は今年度、県産農林水産物の海外輸出促進事業の ...


リバウンド基調も目先一服
読売新聞
先々週後半から先週初にかけては、米国株の上昇や、為替市場で1ドル105円台まで円安が進んだことなどが好感され、金融や輸出関連株主導で相場が上昇し、日経平均は1万4000円台を回復した。金融システム不安の後退や、輸出関連企業の過度な業績懸念の後退が意識された。 ...


第1四半期の電子情報製品、輸出伸び悩む
中国情報局ニュース - China
工業情報化部がこのほど発表した2008年第1四半期(1−3月)の電子情報製品の累計輸出額は、前年同期比17.7%増の2010億ドルだった。増加率は前年同期より6ポイント低く、全産業の平均を6.9ポイント下回った。中国証券報が伝えた。 輸出の種類別では、 ...


日経平均は続落で始まる、円高で輸出株中心に売り
朝日新聞
[東京 12日 ロイター]寄り付きの東京株式市場で日経平均は続落。9日の米国株が反落したほか、為替が1ドル102円台の円高に振れていることから、自動車など輸出株を中心に売られている。証券や銀行、不動産などもさえない。一方、原油価格の最高値更新を受けて、 ...


東証寄り付き・続落 米株安や円高が重し、銀行株や輸出株軟調
日本経済新聞
外国為替市場で円相場が1ドル=102円台半ばまで上昇したことから、トヨタやソニーといった輸出関連株も売りが優勢になっている。東証株価指数(TOPIX)も続落。寄り付き前の大口成り行き注文は、売りが3390万株、買いが2100万株で差し引き1290万株の売り越しだった ...


日経平均はさえない。1万3500円台での動きとなっている。ドル安/円高を嫌気し、全般的に見送り商状。先物市場では値を消して始まった後は売り買いが交錯する展開だ。
ロイター
寄り付きの東京株式市場で日経平均は続落。9日の米国株が反落したほか、為替が1ドル102円台の円高に振れていることから、自動車など輸出株を中心に売られている。証券や銀行、不動産などもさえない。一方、原油価格の最高値更新を受けて、石油関連株は上昇している。 ...


コメ輸出、全面解禁で合意 高価格、販売で苦戦必至
USFL.COM - New York,NY,USA
日中両政府は首脳会談で、日本から中国への数量限定で行われていたコメ輸出について、全面解禁で正式合意した。検疫条件の詰めの作業が難航、昨年四月の大臣合意から約1年をかけての正式合意となった。害虫調査を行う期間や、具体的な薫蒸処理方法で一致した。 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

5-4-2008 輸出関係ニュース

豪企業、日本向け小麦を一部輸出停止・中華めん用
日本経済新聞
【メルボルン=高佐知宏】オーストラリア産小麦の輸出企業、AWB(旧豪小麦公社)は中華めんなどの素材となる中級品目について、日本への輸出を停止する。2年連続の干ばつが響き、輸出用の在庫が底をついたと説明している。うどん用の高級品目は、200 8年も例年並みの ...


日産追浜工場、欧米へ小型車輸出再開・5年ぶり
日本経済新聞
日産自動車は追浜工場(神奈川県横須賀市)からの欧米向け輸出を5年ぶりに再開する。全面改良する小型車「キューブ」を今秋以降生産し、欧米向けにも輸出 。これに合わせて減産を解除する。2010年には低燃費の新型車と電気自動車も生産し、国内のほか米欧で販売する。 ...


三菱東京UFJ銀、ウクライナ輸出入銀と提携
日本経済新聞
三菱東京UFJ銀行はウクライナの政府系金融機関、ウクライナ輸出入銀行と業務提携を結んだ。同行との提携は邦銀で初めて。ウクライナは2月に世界貿易機関(WTO)への加盟が決定するなど、対外的な経済活動を活発化している。三菱東京UFJ銀はウクライナの投資情報 ...


木材輸出額19・4%増 07年 中国で需要増、急回復(05/03 00:33)
北海道新聞
二〇〇七年の日本の木材輸出額が前年比19・4%増の百十四億七千万円に上ったことが分かった。近年で最低だった〇一年と比べると約一・五倍で、経済成長が著しい中国の住宅需要などを背景に、木材輸出 が急回復している。日本の木材輸出額は一九九〇年前後に約百五十億 ...


中国、対日食品輸出が17%減・ギョーザ問題響く
日本経済新聞
【北京=高橋哲史】今年1―2月の中国から日本への食品< b>輸出量は、中国製冷凍ギョーザの中毒事件の影響で前年同期に比べ17.1%減の47万1000トンにとどまった。国営通信の新華社が2日、中国税関総署の話として伝えた。ギョーザ問題は1月末に発覚。日本で中国製食品への不信が ...
posted by Mark at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5-1-2008 輸出関係ニュース

自動車の輸出比率、22年ぶりに過去最高・07年度、新興国向け好調
日本経済新聞
日本自動車工業会(自工会)が30日まとめた2007年度の自動車輸出実績は前年度比10.4%増の676万9851台だった。新興国向けが好調で、国内生産台数に占める輸出比率は57.4%と1985年度以来22年ぶりに過去最高を更新した。国内の自動車販売は低迷しているが、輸出はそれ以上 ...


輸出規制:輸入国側との事前協議制提案 日本とスイス
毎日新聞
【ジュネーブ澤田克己】世界的な穀物価格高騰で生産国に輸出規制の動きが広がっている問題で、日本は30日、輸入国側との事前協議を求める制度の導入をスイスと共同で世界貿易機関(WTO)に提案した。提案は、規制の内容は必要最低限にとどめ、規制には輸入国の食糧 ...


コメ:中国向け輸出を全面解禁へ 実務者協議で合意
毎日新聞
日本から中国向けのコメの輸出が近く全面解禁される見通しになった。若林正俊農相は30日の閣議後会見で、コメに付く害虫駆除などの検疫体制について、日中の実務者協議で合意したことを明らかにした。中国側で輸入条件が最終決定すれば、日本から恒常的にコメの 輸出が ...


07年度の建機出荷額、過去最高=輸出好調で2年連続
時事通信
日本建設機械工業会は30日、2007年度の建機出荷額が会員企業76社合計で前年度比16.3%増の2兆6757億円となり、2年連続で過去最高を更新したと発表した。前年比プラスは6年連続。欧州、アジアなど海外での需要拡大に伴う輸出の好調が寄与した。 ...


コマツ、今期売上高、利益とも過去最高見込む=輸出の好調続く
時事通信
コマツ(米国会計基準)=2009年3月期の連結業績は、売上高が前期比15.0%増の2兆5800億円、営業利益が8.2%増の3600億円、最終利益が4.9%増の2190億円と売上高、利益とも過去最高更新を見込む。中国をはじめとした海外向けの拡大が寄与 ...


個人消費と輸出を下方修正 日銀京都支店、4月の経済概況
京都新聞
基調は「緩やかに拡大している」との判断を据え置いたが、個人消費と輸出を下方修正したほか、生産や雇用などで弱めの動きが広がっている。個人消費は前月の「底堅い」から「横ばい圏内」で推移しているとの表現に変更した。春物衣料品の伸び悩みなどから京都6百貨店 ...


輸出規制の制限、スイスと共同提案・食料問題で農相
日本経済新聞
若林正俊農相は30日の閣議後の記者会見で、世界貿易機関(WTO)に対し「(農産物の)輸出規制の新たな提案について、日本とスイスからきょう共同提案することにした」と表明した。提案は輸出規制を発動する際のルールを明確にし、輸入国と事前協議する仕組みを設けるの ...


UPDATE1: 07年度の国内自動車、生産に占める輸出比率が過去最高=自工会
ロイター
[東京 30日 ロイター]日本自動車工業会が30日発表した2007年度(07年4月─08年3月)の自動車輸出台数は、前年度比10.4%増の676万9851台で6年連続前年度実績を上回った。国内生産に占める輸出の割合は57.4%となり、過去最高となった。 ...


食料輸出規制歯止め策 提案へ
NHK
若林農林水産大臣は30日の閣議のあとの記者会見で、農産物の輸出国の間で輸出規制を設ける動きが広がり、日本の食料安全保障に影響が出かねないとして、30日に開かれるWTO・世界貿易機関の農業交渉の会合で、輸出規制に一定の歯止めをかけるための新たな制度を提案 ...


サハリン2、年内に建設終了しLNG輸出へ=シェルCFO
ロイター
L: 株価, 企業情報, レポート)は29日、ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」は今年建設作業の終了直後に液化天然ガス(LNG)の輸出を開始するとの見通しを示した。 「サハリン2」はロシアのガスプロム(GAZP.MM: 株価, 企業情報, レポート)が主導権を握り、 ...
posted by Mark at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4-29-2008 輸出関連ニュース

コメ、対中輸出全面解禁へ・政府間交渉、近く合意
日本経済新聞
日本と中国両政府が交渉を進めていた中国向けのコメ輸出について、近く合意に達して全面解禁となる見通しになった。関係筋が28日明らかにした。日本から中国へのコメ輸出は2003年に検疫上の理由で停止していたが、昨年に暫定的な措置として輸出を一部再開。 ...


沖縄輸出175億円 4カ月連続増加
沖縄タイムス
沖縄地区税関が28日発表した4月の管内貿易統計によると、輸出は前年同月比5・8倍の175億8300万円となり4カ月連続で増加し、月ベースでは復帰後2番目の額となった。輸入は7・8%減の168億6900万円となり2カ月連続で減少。輸出超過は7億1400万 ...


現代自、輸出に占める国内生産の割合減
朝鮮日報 - South Korea
現代自動車の輸出のうち、海外工場での生産分が韓国国内工場での生産分を近く突破する。現代自は1−3月期に記録した海外での販売台数55万8565台のうち、49%に当たる27万3821台が海外工場で生産され販売されたものだと28日、明らかにした。1−3月期の海外販売のうち、 ...


農産物の輸出規制、農水次官「WTOに新ルール共同提案も」
日本経済新聞
農林水産省の白須敏朗事務次官は28日の記者会見で、世界貿易機関(WTO)へ日本が提案を検討している農産物の輸出規制の新ルールに関し、「食料輸入国や途上国、EU(欧州連合)と相談している。出せれば共同提案する」と述べた。食料価格の高騰を背景に、輸出規制の ...


企業覆う三重苦 海外発「原材料高・円高・米景気」
朝日新聞
輸出に支えられて活況を取り戻した工業地帯でも、業種によって明暗が分かれ始めた。原材料の高騰、円高、米国景気の減速。海外発の「三重苦」に、長く続いた増収増益決算も打ち止めになりそうな気配だ。中東へ輸出される三菱車。資源高は産油国の需要を膨らませる一方、 ...


第2四半期の輸出、前年比+16%に鈍化する見通し=韓国輸出入銀行
ロイター
[ソウル 28日 ロイター]韓国輸出入銀行は28日、今年第2・四半期の韓国の輸出は前年同期比16%増加し、第1・四半期に比べ伸びが鈍化するとの見通しを示した。同行は、米国の景気は減速しているが、途上国経済が着実に成長していることから、第2・四半期の輸出 ...


人民元レートの上昇が中国紡績品の輸出に影響
人民網日本語版
中国の紡績品はこれまで安くて品質が良いとされてきたが、人民元の対ドルレートの1ドル7元割れや、輸出 還付税率の引き下げにより、価格競争力が低下している。なかでも、人民元の対ドル相場の上昇は最も逼迫した問題だ。インドの業者は「人民元レートの上昇で商売が ...


東証14時・軟調――輸出関連株が安い、「株買い・債券売り」も一服
日本経済新聞
全般に輸出関連株の下げが目立つ。東証株価指数(TOPIX)はしっかり。「債券先物売り・株価指数先物買い」の動きが一服したことで、株価指数先物に仕掛け的な大口売りが断続的に出て、日経平均を押し下げた面も大きいという。13時に発表した2008年3月期決算で連結 ...


ホットストック:輸出関連株が買い優勢、ドル高/円安を好感する動き
ロイター
[東京 28日 ロイター] 輸出関連株が買い優勢となっている。ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)、トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)などがしっかり。ドル/円相場が104円台と円安に振れていることを好感する動きとなっている。 ...


中国輸出企業:海外合併買収に注力
China Press
4月28日、中国商務部副部長、傅自応氏は「人民元切り上げは中国輸出企業に、海外企業の合併買収チャンスをもたらす。中国輸出企業がこのチャンスをつかむことが出来れば、国際競争力のさらなる向上を遂げることが可能。」と発言した。 2008年第1四半期、米国サブプライム ...
posted by Mark at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

4-27-2008 輸出関係ニュース

道産食品、極東に売り込め 官民が実行委 年内に輸出(04/27 00:16)
北海道新聞
道や三井物産、北海道銀行などは本年度、道産食品をロシア極東地域に試験輸出する。ロシアへの輸出は複雑な手続きが敬遠されてきたが、その障害を乗り越えるノウハウを蓄積し、極東地域の有望な市場を開拓したい考えだ。対象地域はサハリン州、ハバロフスク地方、沿海 ...


インド、輸出支援を強化・ルピー高受け補助金拡充
日本経済新聞
【ニューデリー=長沢倫一郎】インド政府が製造業の 輸出促進策の強化に乗り出した。通貨ルピーの対ドル相場上昇で競争力が低下した企業への補助金を上積みし、輸出のてこ入れを目指す。これまで高成長をけん引してきた個人消費が高金利や物価上昇で一時の勢いを失い、米国 ...


インフレは問題化せず、コメ輸出を制限の計画ない=タイ財務相
ロイター
また、十分な在庫があることからコメの輸出を制限する計画はないと語った。同相はロイターに対し、08年のGDP伸び率について「われわれの目標は6%だ。これを達成できると考えている」と述べた。また「タイはコメと食料の純輸出国であり、インフレが問題化するとは ...


ブラジル政府、コメ輸出停止・国内の価格抑制狙う
日本経済新聞
【サンパウロ=檀上誠】ブラジル農牧省は国内のコメ価格上昇を抑制する目的で、コメの輸出を停止した。対象は公的部門が持つ在庫の約160万トンで、アフリカや中南米の数カ国から計約50万トンの輸入の申し入れがあったが、国内への供給を優先するため断った。 ...


食料高騰対策、輸出規制自粛を提案・政府方針
日本経済新聞
対策は短期と中長期の二段構えで、まず7月の主要国首脳会議(洞爺湖サミット)で各国に食料輸出規制の自粛を要請。世界貿易機関(WTO)には食料輸出 規制を簡単に導入できないよう新ルールを提案し、食料不足の緩和につなげる。中長期の対策では、灌漑(かんがい)施設 ...
posted by Mark at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4-26-2008 輸出関係ニュース

情報BOX:世界の食糧確保に向けた輸出規制の動き
ロイター
[ロンドン ロイター]商品価格の高騰を背景に、世界的に国内の食糧確保に向けた輸出規制などの動きが出ている。以下は、4月24日までに明らかになっている例。(カッコ内は関連ニュースの報道日時)コメの輸出を一時的に停止。国内供給の維持が目的。 ...


日経平均が大幅反発、円安好感し輸出株が堅調
ロイター
円安を好感して輸出株などが物色されたほか、下値では年金の買いも観測されたといい、徐々に上げ幅を拡大。1万3800円台で前引けた。市場では「企業決算での業績下方修正は予想通りと受け止め、市場は動揺しなくなっている。センチメントが改善している」(立花証券 ...


輸出企業の「採算レート」は1ドル104円70銭・内閣府調査
日本経済新聞
輸出企業が収益を確保できる円相場の上限を示す「採算レート」が1ドル=104円70銭であることが、内閣府が25日公表した「2007年度企業行動アンケート調査」でわかった。1月時点の調査で、前年度(106円60銭)に比べやや円高でも採算がとれる形になった。25日の円相場は104 ...


中国、「軍事用品の輸出に責任ある態度」と表明
中国情報局ニュース - China
中国外務省の姜瑜報道官は24日、北京で行われた定例記者会見で「中国は軍事用品の輸出で一貫して責任を負い、慎重な態度を持って、厳しく輸出管制制度を実施している」と表明した。欧州議会が中国のアフリカへの軍事用品販売に関する決議を採択したことに対して、記者 ...


東京株、2カ月ぶり高値 円安で輸出株など上昇
中国新聞
二十五日午前の東京株式市場は、前日のニューヨーク株価の上昇や円安を受けて輸出関連株などの買いが広がり、日経平均株価(225種)は反発した。上げ幅は一時二〇〇円を超え、一万三七七〇円を上回り、取引時間中として二月下旬以来、約二カ月ぶりの高値水準となった。 ...


「白ロム」携帯を輸出容疑、会社幹部に逮捕状
朝日新聞
電話番号情報などが記録されたICチップを抜いた「白ロム」と呼ばれる状態の携帯電話端末の不正取引をめぐる事件で、広島県警は、大量の白ロムを海外に輸出していた東京都内の貿易会社を特定し、不正な取引を主導していたとみられる同社幹部の中国籍の男(29)に対し、 ...


大豆輸出量:23%増の6万8000トンに
中国情報局ニュース - China
中国税関総署によると、中国の2008年3月における大豆輸出量は前年同月比22.75%増の6万8083トンだった。内訳は日本向けが1万614トン、韓国向けが3万7723トンだった。25日付で中国食品産業網が伝えた。一方、大豆輸入量は9.8%増の231 ...


増産なければ武器輸出停止を 米大統領に要請
MSN産経ニュース
米議会上院のシューマー議員など民主党有力議員は24日、ブッシュ大統領にあてた書簡で、サウジアラビアなど石油輸出国機構(OPEC)が増産に応じなければ、米国はOPEC加盟国への武器輸出を停止するべきだと主張した。これに対しペリーノ大統領報道官は「見当 ...


ITや輸出で生産性向上 07年度の中小企業白書
東京新聞
政府は25日の閣議で、2007年度の中小企業白書を了承した。白書は先進国の中で、日本の生産効率が低いと指摘。情報技術(IT)や海外市場の活用により、中小企業の労働生産性を高める必要があると提言した。甘利明経済産業相が提出した。企業が生み出す付加価値を ...


中国のジンバブエ武器輸出 欧米反発 新たな対立の火種に(04/25 00:21)
北海道新聞
【北京24日佐々木学】中国が、大統領選の混乱が続くアフリカ南部ジンバブエへ武器を輸出しようとしたことが明らかになり、欧米との新たな対立の火種になりつつある。ロイター通信によると、ジンバブエ向けの銃やロケット弾、迫撃砲などを積んだ中国の貨物船は十八日、 ...
posted by Mark at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

輸出関係ニュース 4-23-2008

貿易統計:3月輸出額が急減速 景気先行きに不安
毎日新聞
財務省が23日発表した3月の貿易統計(速報)によると、輸出額は7兆6843億円で前年同月比2.3%増となり、前月(同8.7%増)から急減速し、2年10カ月ぶりの低い伸びだった。好調だったアジア、欧州向け輸出にもブレーキが掛かり、外需に依存する日本の景気 ...


国内乗用車8社、全社が輸出増加・07年度合計8.2%増
日本経済新聞
国内乗用車8社は23日、2007年度の国内生産、国内販売、輸出、海外生産実績(速報値)をまとめた。新興国での好調な販売を背景に、全社がそろって輸出台数を伸ばし、合計では8.2%増の641万台だった。海外生産もマツダを除く7社が前年度水準を上回り、1177万台と、1 1.9% ...


UPDATE2: 3月貿易黒字は予測下回る、アジア・中国向け輸出が鈍化
ロイター
好調を維持していたアジア、中国向け輸出の前年比伸続で1けた増にとどまった。輸入は前年比11.1%増加した。高だった。ロシア向けの乗用車、アラブ首長国連邦(UAE)向けの自動車などが輸出の押し上げに、半導体等電子部品が押し下げに寄与した。 ...


3月貿易統計で輸出鈍化の広がり鮮明化、景気への警戒感強まる
ロイター
[東京 23日 ロイター]財務省が23日に発表した3月の貿易黒字は、前年比30.2%減と市場の事前予想12.6%減を大きく下回り、米国経済減速を主因とした輸出の鈍化傾向が、他地域に広がりつつある実態が鮮明になった。民間エコノミストの間では、今後の日本の ...


中国自動車メーカー「奇瑞」3年連続で輸出が倍増
中国情報局ニュース - China
中国自動車メーカーの奇瑞汽車は近年、国際市場の開拓に力を入れており、輸出台数は3年連続で倍増している。現在は旧ソ連諸国、中東、南米、アフリカなどを中心に64の国と地域に自社製品を輸出。ロシア、ウクライナ、エジプトなどに7カ所の組立工場を持つ。 ...


マツダ、国内生産と輸出はプラス…07年度実績
レスポンス
欧州向け『デミオ』が輸出となったほか、『アクセラ』や『CX-7』や『CX-9』などが増加した。国内販売は同2.0%減の25万5742台と落ち込んだ。デミオや『アテンザ』、『ロードスター』は順調だったが商用車などが低迷した。 輸出は同10.1%増の82万5153台と大幅に伸びた。 ...


ホンダが07年度実績発表、国内販売減少も輸出4期連続増大
ファスニングジャーナル
ホンダが23日に発表した2007年度の四輪車生産・販売・輸出実績によると、国内生産は前年度比3.8%減の129万6682台として05年度以来2期ぶりに前年度を下回った。海外生産はほとんどの地域で過去最高を記録し、同比12.9%増の265万8801台 ...


日産自、3月と2007年度の国内生産・販売・輸出実績を発表
日経プレスリリース
日産自動車株式会社は23日、2008年3月度および2007年4月〜2008年3月の生産・販売・輸出 実績をまとめた。グローバル生産は312,449台(対前年同月比+1.2%)と前年実績を上回った。国内生産は、輸出モデルの新型車「ローグ」、 ...


3月実質輸出は前月比+4.7%、2カ月ぶりの上昇=日銀
ロイター
[東京 23日 ロイター]日銀は23日、財務省が発表した3月の貿易統計を受けて、景気判断にも使用する実質輸出入(季節調整済み)を発表した。3月の実質輸出は前月比4.7%上昇の132.5となり、2カ月ぶりに上昇した。実質輸入も前月比で5.9%上昇した。 ...


2007年度四輪車生産・販売・輸出実績
日本経済新聞
・国内生産は、2005年度以来2期ぶりに前年度を下回った。・海外生産は、1997年度から11期連続で前年度を上回り、年度として過去最高を更新した。・世界生産は、1997年度から11期連続で前年度を上回り、年度として過去最高を更新した。 ...

posted by Mark at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

輸出関連ニュース 4-22-2008

食糧輸出の規制解除、各国に働きかけへ 価格急騰で政府
朝日新聞
政府は21日、世界的な食糧価格の急騰を受けて、輸出規制を行っている食糧輸出国に規制解除を働きかける方針を決めた。また、世界貿易機関(WTO)に対して、輸出規制を導入する前にその是非について事前審査を行う制度を設けるよう提案する。 ...


武器輸出の中国船、アンゴラへ
MSN産経ニュース
アフリカ南部ジンバブエ向けの武器を積んだ中国籍コンテナ船「安岳江」が南アフリカで荷揚げを拒否され、21日現在、南ア領海を航行している。現地報道によると、積み荷は自動小銃など77トンで、米当局に武器密輸で起訴されたことがある中国軍系の企業がジンバブエ ...


粗鋼生産、34年ぶり史上最高=自動車・造船、輸出も好調
時事通信
自動車や造船向けの高級鋼材に加え、アジア向けを中心に輸出も好調に推移。これまで最高だった1973年度の1億2002万トンを34年ぶりに上回った。日本の鉄鋼業界は高度経済成長期の60年代から70年代初頭にかけ、高い鋼材需要を受けて鉄鉱石と石炭から製鉄 ...


ドル/円当面のターゲットは105円、6月末にかけてドル売りの見方も
ロイター
[東京 21日 ロイター]金融市場で信用不安がいったんは後退したことを受け、ドル/円の当面のターゲットが輸出企業の採算ラインとみられる105円に切り上がってきた。ドルは前週末に104円半ばまで一気に跳ね上がったが、週明けの東京市場では上値が重い。 ...


中古車の輸出事業等を手掛けるジャスダックのジー・トレーディング(3348)は好決算を発表するも手仕舞い売りに押される
兜町ネット (プレスリリース)
天然資源価格高騰で経済成長が著しいロシアを中心とした天然資源産出国の旺盛な需要等により、海外事業が堅調に推移した結果、08年2月期連結純利益が前期比147.9%増益の1.06億円となったのに対して、今09年2月期は同87.7 %増益の2.00億円を確保するとの見通しを示した ...


[経済地球便]ドル急落 ユーロ存在感
読売新聞
一方、欧州企業ではドル換算の輸出品の価格が上昇し、競争力の低下による収益悪化でリストラなどの弊害も広がっている。(ロンドン中村宏之、ニューヨーク 池松洋)ニューヨークのマンハッタンにある古美術品店「ビリー骨董(こっとう)品」。 ...


〔アングル〕ドル/円当面のターゲットは105円、6月末にかけてドル売りの見方も
ロイター
[東京 21日 ロイター]金融市場で信用不安がいったんは後退したことを受け、ドル/円の当面のターゲットが輸出企業の採算ラインとみられる105円に切り上がってきた。ドルは前週末に104円半ばまで一気に跳ね上がったが、週明けの東京市場では上値が重い。 ...


クライスラー向け小型車、下半期に輸出開始・中国の奇瑞汽車
日本経済新聞
【北京=渡辺園子】中国の乗用車大手、奇瑞汽車(安徽省)の尹同耀董事長は20日、米クライスラー向けにOEM(相手先ブランドによる生産)供給する小型車について、「下半期から輸出を始める」と述べた。小型乗用車「A1」が対象でメキシコなど中南米向けを皮切りに、 ...


<8:40> 寄り前の板状況、銀行や輸出株が買い優勢
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)など輸出株が買い優勢となっている。新日本製鉄(5401.T: 株価, ニュース, レポート)やJFEホールディングス(5411.T: 株価, ニュース, レポート)も買い優勢。 住友金属鉱山(5713.T: 株価, ニュース, レポート)は売り優勢となっている。


韓国で設計のLNGタンカー、ロシア輸出へ
朝鮮日報 - South Korea
韓国の造船業界が、付加価値の高い船舶であるLNG(液化天然ガス)タンカーの設計技術を独自に開発するのに成功した。これまではLNGタンカーの設計技術に関するロイヤルティーを先進国に支払ってきたが、その負担が大幅に減るとみられる。 現代重工業の閔季植(
posted by Mark at 21:51| Comment(0) | TrackBack(1) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

輸出関係ニュース 4-21-2008

クライスラー向け小型車、下半期に輸出開始・中国の奇瑞汽車
日本経済新聞
【北京=渡辺園子】中国の乗用車大手、奇瑞汽車(安徽省)の尹同耀董事長は20日、米クライスラー向けにOEM(相手先ブランドによる生産)供給する小型車について、「下半期から輸出を始める」と述べた。小型乗用車「A1」が対象でメキシコなど中南米向けを皮切りとし、 ...


世界貿易伸び大幅鈍化 中国は輸出2位に浮上
中日新聞
モノの輸出総額が13兆5700億ドル(約1380兆円)で、為替レートや物価の変動を考慮した実質ベースでは前年比5・5%増となったものの、伸び率が3・0ポイント低下した。米サブプライムローン問題を背景とする先進国地域の景気の急減速が要因で、08年の伸び ...


広がる穀物輸出規制/「余剰の時代」の終わりか
河北新報
輸出税を課したり輸出枠を設けたりと、穀物の輸出を規制する動きが主要生産国で相次いでいる。ほとんどが新興国で、穀物価格の高騰に伴って増加する輸出を抑え、国内供給を優先させるための措置だ。地球温暖化による異常気象の頻発、バイオ燃料の増産に加えて、こうした ...


ドル急落でユーロに存在感、米でも「ドルお断り」
読売新聞
一方、欧州企業ではドル換算の輸出品の価格が上昇し、競争力の低下による収益悪化でリストラなどの弊害も広がっている。(ロンドン中村宏之、ニューヨーク 池松洋)ニューヨークのマンハッタンにある古美術品店「ビリー骨董 ( こっとう ) 品」。 ...


岩手県が東南アジアにコメ輸出 売り込み本格化
河北新報
岩手県は本年度、農林水産物の輸出を増やす取り組みを本格化させる。近く、シンガポールとマレーシアへのコメ輸出に乗り出すほか、3月末に設立した官民組織による市場調査などを進め、年間約22億円の 輸出額にとどまる県産品を東南アジアなどに売り込む。 ...


中国の武器輸出で武力弾圧の懸念強まる ジンバブエ
MSN産経ニュース
圧政国家に武器輸出を続ける中国の姿勢に国際世論の批判が強まりそうだ。英紙ガーディアンが入手した4月1日付の書類には、半自動小銃AK47と弾薬、迫撃砲93砲と迫撃弾2500発、携帯型対戦車ロケット弾(RPG)1500発など小火器77トン分が記載されて ...


穀物急騰、途上国を直撃
毎日新聞
一方、輸出国側では自国消費分確保のため輸出禁止の動きも広がり、「食糧ナショナリズム」の様相も呈する。背景には新興国の需要拡大のほか、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題で投機資金
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

輸出関係ニュース 4-19-2008

景気:踊り場入り 回復シナリオ厳しく
毎日新聞
企業の生産活動状況を示す鉱工業生産指数も、米国向け 輸出の減速で1〜3月期は前期(10〜12月)比0.5%増に鈍化する見込みで、政府は「生産、設備投資、個人消費がいずれも横ばい」と踊り場入りを認めている。政府・日銀はいまのところ、(1)中国など新興国 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


4月の月例経済報告、景気「足踏み」を継続
日本経済新聞
日本の景気の先行きについては、アジア向けの輸出が堅調なこともあり、輸出主導での景気回復シナリオを維持するが、内閣府は「米経済が減速すればアジアからの米国向け輸出の減少を通じ、日本の輸出動向へも何らかの影響がある」と分析。注視する姿勢を強めている。 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


輸出促進サポーター」紹介サイトを開設(農林水産省
日本商工会議所
農林水産省はこのほど、「活きた輸出情報ネットワーク構築委託事業(輸出促進サポーターの発掘・登録)」の一環で、輸出ビジネスに助言・協力する「輸出促進サポーター」のデータベースをネット上で公開した。同事業は、食品や農林水産物の輸出を先駆的・実践的に行って ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


人民元急上昇、国内家電メーカーを圧迫
中国情報局ニュース - China
人民元の対米ドルレート基準値がついに1ドル=7元を突破し、輸出に頼る国内の家電メーカーが早急な対応を迫られている。決済方法や製品構成を変更するほか、生産拠点を海外に移すメーカーも増えている。第一財経日報が伝えた。人民元レートは上昇ペースを更に加速して ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


中国、化学肥料の輸出に100%関税
フジサンケイ ビジネスアイ
中国財政省は17日、国際価格の上昇で化学肥料の輸出が急増し、国内の需給が逼迫(ひっぱく)しているとして、20日から9月末まで化学肥料と一部原料の 輸出に対し100%の特別関税を課すと発表した。財政省によると、尿素の輸出が1〜2月は前年同期に比べ計2・5倍 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


需要ピーク期の化学肥料輸出関税100%増しに
中国情報局ニュース - China
国務院関税税則委員会はこのほど、今年4月20日から9月30日にかけて、全ての化学肥料および化学肥料原料の輸出に対し、現在の税率に上乗せする形で更に100%の特別輸出関税を課すことを決定した。春から9月末までが国内の肥料需要のピークに当たるため、国内用の ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


中国:輸出額、世界2位…昨年、米国を抜く
毎日新聞
【ジュネーブ澤田克己】世界貿易機関(WTO)が17日発表した年次報告によると、中国の昨年のモノの輸出額は初めて通年で米国を抜き、ドイツに次ぐ世界2位の輸出国に浮上した。中国の輸出額は06年下半期から米国を上回るようになっていたが、昨年も前年比26%増 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


広東省、1−2月の玩具輸出額は17.92億ドル 前年比43.5%増
日中経済通信 - 千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング14F,東京都,China
広東省玩具協会がこのほど発表したデータによると、今年1−2月の同省の玩具輸出額は前年同期比43.5%増の17億9200万ドルに達し、目覚しい成長を遂げている。同協会によると、同省の玩具企業では大規模な企業倒産や移転は見られず、完備された玩具産業チェーンにより、 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


世界貿易、実質輸出5.5%増に減速・07年、WTO統計
日本経済新聞
世界貿易機関(WTO)が17日発表した2007年の世界貿易統計によると、物価変動と為替相場の影響を除いたモノの実質輸出の伸び率は06年の8.5%から5.5%に減速した。08年は4.5%まで下がると予測している。減速の最大の原因は先進国の輸入鈍化にある。07年の実質輸入の ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


輸出促進策を拡充−インフレ抑制へ暫定措置も
ジェトロデイリー通商弘報 (定期購読)
政府は、外国貿易政策(2004〜09年度)の08年度改定に、< b>輸出産業の基盤強化を目的とする各種税制の減免措置や、貿易手続きの簡素化、関税などの減免条件の緩和などを盛り込んだ。また、08年度の輸出額を前年度比29%増の2000億ドルとする高い目標を設定した。 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する
posted by Mark at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

輸出関係ニュース

貿易黒字10%減、輸出の伸びに落ち着き
中国情報局ニュース - China
世界的な経済停滞と国内政策の影響を受け、2008年に入って中国の輸出貿易は伸びが減速している。08年第1四半期(1−3月)の輸出額は前年同期比21.4%増だが、伸び率は前年同期より6.4ポイント下がった。貿易黒字は同10.6%減少し、長年続いた輸出の ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


OKI データ、「特定輸出者」の承認を取得し通関手続きを効率化
マイコミジャーナル
OKIデータは、特定輸出申告制度に基づいた「特定輸出者」の承認を東京税関から取得し、東京税関にて4月4日に承認通知書を受けた。「特定輸出申告制度とは、セキュリティ対策の強化と国際物流の高度化に対応した物流業務の迅速化の両立を目的として、 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


鞍鋼:08年の生産量引き上げへ、輸出は縮小
中国情報局ニュース - China
... 万トン引き上げて1800万トンにするとの計画を明らかにした。鋼材も07年の1493万トンから1600万トンに拡大させる方針。16日付で香港・経済通が伝えた。 輸出に対する比率は07年の20.8%から15%に引き下げ、300万トン以下とする考え。 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


青森の「森」は水3つ? また中国で類似商標申請
MSN産経ニュース
中国や台湾へのリンゴの輸出に力を入れるさなかに新たな問題が発覚し、県は頭を抱えている。商標出願したのは、新疆ウイグル自治区の果物取引業者。商標はリンゴのイラストと国語で「きれいな水面」をイメージさせる「青●(=森の木が全て水)」を組み合わせたもの。 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


輸出ビジネスモデル実施者に3件採択(農林水産省
日本商工会議所
農林水産省はこのほど、新たな輸出事業や先駆的で模範的な取組み(輸出ビジネスモデル)を支援する「輸出ビジネスモデル実施者」として「FAJ 輸出協議会」(輸出コンソーシアム育成型による花きの輸出ビジネスモデル)、「宮崎県森林組合連合会」(輸出仕様産地育成型 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


コスモ石油、韓国石油大手と連携・ガソリンなど相互に融通
日本経済新聞
韓国のガソリンなどの燃料油販売で約19%のシェアを持ち、中国に重油などを輸出している。2006年12月期の売上高は約9000億円。コスモはヒュンダイオイルの製油所や輸出力などを生かした連携事業を探る。具体的にはガソリンや重油など石油製品を相互に融通することで、 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


中国、輸出鈍化で貿易黒字縮小・成長率減速
日本経済新聞
輸出の鈍化で貿易黒字が縮小したことに加え、中南部を襲った大雪被害の影響で、成長率は2007年の11.9%より減速した。ただ固定資産投資と個人消費は堅調で、中国経済はなお2ケタの高成長を維持している。 1―3月期の貿易黒字は前年同期比10.6%減の414億ドル(約 4兆2000億 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


北朝鮮に「穀物危機」 コメ・トウモロコシ価格急騰
朝日新聞
昨年の水害被害による収穫不足に加え、最大の輸入相手国である中国が世界的な穀物価格の高騰を受け、事実上の輸出制限措置を強めていることが影響しているようだ。中朝国境地帯では、食糧事情の悪化を受けた脱北者増加の防止策が強められている。 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


東京外為市場・午前9時=ドル101.70円付近、輸出企業の売り
ロイター
アジア株高期待などを背景にドルは、朝方に一時101.94円まで上昇したが、上値では輸出企業が売りに動いたといい、現在は小幅下落し101.78/81ドル付近で取引されている。日経平均株価は寄り付きから前日比100円を超える上昇となった。 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する


中国、10.6%成長
MSN産経ニュース
冬季の大規模な雪害や米経済の不振で輸出が減速、昨年1〜3月期の成長率を1.1ポイント下回ったが、内需が堅調で高水準を維持した。消費者物価指数は8 .0%の上昇で、政府の今年の年間目標(4.8%以内)を大きく上回った。米サブプライム住宅ローン問題の影響で世界 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する
posted by Mark at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 輸出関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする