header_logo.GIF

グローバル・シーはアメリカ、ドイツ、中国、韓国への輸出のサポートを行っています。
海外に輸出したい方は気楽にお問い合わせください。

国際会議/見本市参加旅行・通訳・ 海外展示会設営、論文翻訳/添削/編集も
グローバル・シーにお尋ね下さい

新着記事

2023年04月20日

失敗しない!加工食品の原材料表示

現在、国内で製造される全ての加工食品を対象に、重量割合上位1位の原材料の原産地を
表示することが義務づけられています。
農林水産省では、この原料原産地表示を始めとする原材料等に関する表示を、適切に行う
ための事業者の取組を支援するため、中小規模の食品事業者を対象に、製造工程の管理に
おいて注意すべきポイントやヒューマンエラーによる表示ミスを、自らチェックする際の
ポイントを解説したテキスト及び動画を作成しました。
日頃の品質管理・表示制度の取り組みのご参考としてご活用ください。

■内容(テキストまたは紹介動画)
 ・失敗しない!加工食品の原料原産地表示〜原材料情報とトレーサビリティ〜
 ・事例に学ぶ!食品表示ミス防止のチェックポイント〜畜産物・畜産加工品編〜
 ・克服しよう!ヒューマンエラーと表示ミス
 ・食品表示ミス防止 食品トレーサビリティ推進に関するセミナー

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/17783/6993
posted by Mark at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

日本食品輸入業者の登録申請心得

http://www.jetro.go.jp/mail/u/l?p=il1KLpUX0QAZ

※食品等の検査基準等の詳細については、下記Q&Aにまとめております。
  ・中国(上海)における輸入品の放射性物質検査に関するQ&A
  http://www6.jetro.go.jp/pcs/pub/temp/QA_20110322.pdf
  ・上海における日本からの輸入食品放射性検査基準に関するQ&A
  http://www6.jetro.go.jp/pcs/pub/temp/QA_20110324_f.pdf  
posted by Mark at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

REACH規則

従来の40以上の化学物質関連規則を統合する、EUの環境規則で
 あり、化学物質のほとんどすべてを対象とした環境規則です。

 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082622/well/reach/index.html

 ●コラム「 ECHAのプレスリリースから 」
  2008年10月28日にECHA(欧州化学品庁)は、REACH規則の附属書XIVに収載
 される認可物質の認可候補となる高懸念物質15物質を特定し、認可候補物質
 リストとして、ECHAのWebサイトで公表しました。・・・
 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082622/well/reach/column/081121.html

 ●Q&A「 Q.133 弊社は最終セットメーカです。欧州へ輸出する成形品の梱
 包材にSVHCが含有している場合について教えてください。1つは個別梱包の場
 合、0.1wt%の濃度分母は、成形品+梱包材の合計質量でしょうか?梱包材の
 みの質量でしょうか?(ここでいう梱包材とは、段ボール箱、ポリ袋、ガム
 テープなどを含みます)。もう1つは、集合梱包の場合(例:個別梱包10個を
 集合箱へ収容し輸出。個別梱包100個をパレットに載せ輸出)、収容箱やパレ
 ットの質量はどのように計算に入れるのでしょうか? 」
 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082622/well/reach/qa/133.html

 ●Q&A「 Q.132 弊社は最終セットメーカで、成形品を欧州の販社を通して
 販売しています。REACH規則33条では、成形品にSVHCが0.1wt%を超えて含有す
 る場合は、消費者の要求に対して、「その供給者に利用可能であり、アーティ
 クルの安全な使用を可能にする十分な、最低限その物質名を含む情報を提供し
 なかればならない」とあります。弊社からの情報提供先は欧州の販社となりま
 すが、具体的にどのような情報を提供すればよいのでしょうか?また、「供給
 者に利用可能」の供給者とは、販社のことでしょうか?消費者のことでしょう
 か? 」
 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082622/well/reach/qa/132.html
posted by Mark at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

JETRO 中国へのコンテンツ輸出契約書のフォーマット公開

http://animeanime.jp/biz/archives/2008/07/jetro_4.html

日本貿易振興機構(JETRO) http://www.jetro.go.jp/

中国への各種コンテンツ輸出に関わる契約書フォームの作成/解説書(2008年3月)
http://www.jetro.go.jp/biz/world/asia/cn/reports/05001561
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

近年に発表された加工貿易“禁止類”、“制限類”の商品目録

 2005年12月  「加工貿易禁止類商品目録」公布(2005年第105号公告)
  http://www.mofcom.gov.cn/accessory/200601/1138326599912.doc

 2006年11月  「加工貿易禁止類商品目録」追加(2006年第82号公告)
  http://cys.mofcom.gov.cn/accessory/200611/1162540012749.xls  804品目

 2007年4月   「加工貿易禁止類商品目録」統合(2007年第17号公告)
  http://www.mofcom.gov.cn/accessory/200704/1175767532591.xls  1140品目

 2007年12月  「加工貿易禁止類商品目録」追加(2007年第110号公告)
  http://www.mofcom.gov.cn/accessory/200712/1198545071384.xls 589品目

 2007年7月   「加工貿易制限類商品目録」追加(2007年第44号公告)
  http://www.mofcom.gov.cn/accessory/200707/1185244654687.xls  1853品目

posted by Mark at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

輸出許可申請窓口

輸出許可の申請窓口は貨物や仕向地により異なりますので、
次の『安全保障貿易管理』ホームページでご確認ください。 
 http://www.meti.go.jp/policy/anpo/tetsuzuki/madoguchi/index.html
posted by Mark at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

関税等不服審査会総会(6月20日開催)議事要旨

http://www.mof.go.jp/singikai/fufuku/gijiyosi/a190620.htm
関税等不服審査会関税・知的財産分科会(6月20日開催)議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/fufuku/gijiyosi/b190620.htm
オフショア勘定残高(平成19年6月末)
http://www.mof.go.jp/offshore/1906.htm
関税等不服審査会総会(6月20日開催)議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/fufuku/gijiyosi/a190620.htm
関税等不服審査会関税・知的財産分科会(6月20日開催)議事要旨
http://www.mof.go.jp/singikai/fufuku/gijiyosi/b190620.htm
posted by Mark at 02:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする