header_logo.GIF

グローバル・シーはアメリカ、ドイツ、中国、韓国への輸出のサポートを行っています。
海外に輸出したい方は気楽にお問い合わせください。

国際会議/見本市参加旅行・通訳・ 海外展示会設営、論文翻訳/添削/編集も
グローバル・シーにお尋ね下さい

新着記事

2025年01月09日

本気で取り組む越境EC 3時間!  ―最先端の「売れる」運用でライバルと差をつけよう


https://bit.ly/3DHtaQU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★越境ECを本気で成功させたい方に向けた3時間!!
このセミナーでは、越境EC歴20年以上の実務経験者でもある講師が、
・【前編】 越境ECを始める上で知っておきたい知識や実務に役立つヒント
・【後編】 海外消費者に響く写真の見せ方や翻訳方法、SNSやAIを活用した運用
など、越境ECのステップアップにつながるお話を3時間みっちりお話いただきます!!

日 時: 2025年1月28日(火) 13:30-16:30
場 所:大阪産業創造館 6階 会議室AB
講 師:ジェイグラブ株式会社
     横川 広幸(よこかわ ひろゆき)氏
参加費:3,000円/名(消費税込み) 
受付締切:前日まで
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
問合せ:大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
    TEL:06-6264-9911  E-mail:ope@sansokan.jp  


posted by Mark at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

越境ECにチャレンジする企業を募集 │ │ 〜自社商品で海外販路開拓しませんか〜(姫路商工会議所)

姫路商工会議所では、初めての海外販路開拓で越境ECを活用し、自社商品を外国
人向けに販売したい企業を支援しています。越境ECへの取り組みやECサイトへの
掲載が初めての方でも手軽に取り組むことが出来ます。
この機会にぜひ掲載してみませんか?!

▽詳細とお申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/23199/8861

■47storey
  国内最大の海外向け購入サポートサービスBuyeeの中でサービス展開
  しています。

  ◎Buyeeを運営するBEENOSグループ実績◎
  ・年間流通総額706億円 
  ・国内配送件数900万回以上 
  ・世界116の国と地域へのサービス展開 
  ・478万以上の日本ファンを共有

 ▼姫路特集ページ・47storeyはこちら▼
  https://f.bmb.jp/8/63/23200/8861
  https://f.bmb.jp/8/63/23201/8861

■対象
  姫路市内の事業者
  ・自社ECサイトやネットショップ(Shopify、BASE 等含む)を運用している
   事業者
  ・楽天市場やYahoo! ショッピングに出店している事業者
  ・JTBが運営する越境EC支援サービス「47storey」(無料)に
   登録いただける事業者

■申込から掲載まで
  1.申込
  2.自社サイトまたは、楽天市場やYahoo! ショッピング店の必要情報を
    Buyee(47storey)へ登録・連結
    (47storey担当者より説明させていただきます)
  3.47storeyへの掲載(随時)

■申込方法
  申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
  順次サイト掲載に向けてご連絡させていただきます。
  ※一部取り扱い不可の商品がございます。
  https://f.bmb.jp/8/63/23202/8861
posted by Mark at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

初めての海外輸出「京都の食」を東アジアへ、ヨーロッパへ!in京都 NEW! 〜中国・韓国・EUを中心に知財制度と食品の価値開発を専門家に学ぶ〜

https://chizai-seminar24.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
輸出前におさえておかないとトラブルの原因にもなる知財制度や、実際にあった
失敗例、自社商材の磨き上げの方法まで、これから輸出を考える方に欠かせない
情報をお届けします!自社取り扱いの食品の輸出を考えている方はもちろん、
食品以外の輸出をする際にも役立つ情報をご紹介予定です。
この機にぜひご参加ください。

■開催日時:令和7年1月10日(金) 14:00〜16:10
■開催場所:京都経済センター 4階 会議室4−A
■対象:農産品、加工品等の輸出を検討中の中小企業の皆様
(京都府外所在の企業様も参加可能です)
■定員:リアル会場 20名
    オンライン参加 30名(いずれも参加無料)
■詳細、お申し込み方法(参加申込締切:1月7日(火))
 下記のURLをご覧ください。
    https://chizai-seminar24.go.jp/
■主催:近畿経済産業局
■共催:京都府、(一社)京都発明協会
■本イベントのお問合せ先(事務局)
 知財セミナー・ワークショップ事務局(株式会社ダン計画研究所内
 TEL: 06-6944-8751
 MAIL: kinki-chizai@chizai-seminar24.go.jp
posted by Mark at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

越境ECにチャレンジする企業を募集 │ │ 〜自社商品で海外販路開拓しませんか〜(姫路商工会議所)

姫路商工会議所では、初めての海外販路開拓で越境ECを活用し、自社商品を外国
人向けに販売したい企業を支援しています。越境ECへの取り組みやECサイトへの
掲載が初めての方でも手軽に取り組むことが出来ます。
この機会にぜひ掲載してみませんか?!

▽詳細とお申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/22871/8861

■47storey
  国内最大の海外向け購入サポートサービスBuyeeの中でサービス展開
  しています。

  ◎Buyeeを運営するBEENOSグループ実績◎
  ・年間流通総額706億円 
  ・国内配送件数900万回以上 
  ・世界116の国と地域へのサービス展開 
  ・478万以上の日本ファンを共有

 ▼姫路特集ページ・47storeyはこちら▼
  https://f.bmb.jp/8/63/22872/8861
  https://f.bmb.jp/8/63/22873/8861

■対象
  姫路市内の事業者
  ・自社ECサイトやネットショップ(Shopify、BASE 等含む)を運用している
   事業者
  ・楽天市場やYahoo! ショッピングに出店している事業者
  ・JTBが運営する越境EC支援サービス「47storey」(無料)に
   登録いただける事業者

■申込から掲載まで
  1.申込
  2.自社サイトまたは、楽天市場やYahoo! ショッピング店の必要情報を
    Buyee(47storey)へ登録・連結
    (47storey担当者より説明させていただきます)
  3.47storeyへの掲載(随時)

■申込方法
  申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
  順次サイト掲載に向けてご連絡させていただきます。
  ※一部取り扱い不可の商品がございます。
  https://f.bmb.jp/8/63/22874/8861
posted by Mark at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

新輸出大国コンソーシアム」専門家(パートナー)による 海外展開   ハンズオン支援【残り枠わずか!】★締切間近★

海外ビジネスに精通した専門家(パートナー)が、1社につき1名専属で
配置され、継続的な支援面談・海外出張同行を通じて、海外展開の
画策定支援から海外販路開拓、立ち上げ、操業支援まで一貫して支
します。

1.日  時:通年
2.参 加 費:無料
3.定  員:10社程度※審査有り
4.申込締切:11月上旬または中旬
5.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/consortium/apply/partner.html
posted by Mark at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月19日

新規輸出1万者支援プログラム」について

新規輸出1万者支援プログラム」とは、これから輸出を考え始める方から、
すでに輸出をされている方まで、幅広いご相談を対象とし、段階に応じた最適な
支援策の提案を通して事業者の皆様の取組を一気通貫で支援させていただく
プログラムです。(1)専門家による事前の輸出相談、(2)輸出用の商品開発や
売込みにかかる費用への補助、(3)輸出商社とのマッチングやECサイト出展
への支援などの支援策を活用して、既に多くの皆様が海外販路開拓にチャレンジされています!
【関連リンク等】
下記のポータルサイトからご登録をいただきますと、専門家から折り返し連絡
して個別に無料カウンセリングを行い、各事業者に適した支援策をご提案します。
まずはポータルサイトにてご登録ください。
・新規輸出1万者支援プログラム ポータルサイト
 https://www.jetro.go.jp/ichiman-export/
・新規輸出1万者支援プログラム ガイドブック
 https://www.jetro.go.jp/ext_images/ichiman-export/pdf/guidebook.pdf
posted by Mark at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安全保障貿易管理(初級編)説明会を開催します


https://www.kansai.meti.go.jp/2tsusyo/Setumeikai/anpo_setumeikai/241114anposetsumeikai.html
(経済産業省令和6年度中小企業等アウトリーチ事業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回、当局で開催する説明会では、初級編として安全保障貿易管理の重要な手続きの
説明と適切な管理を実施しないことで発生しうるリスクについて解説します。併せて、
「営業秘密管理」、「技術流出の防止」や「対内直接投資審査制度」についての説明も行います。
説明会終了後には、中小企業の事業者様を対象とした個別相談会を実施します。
リスク管理も兼ねて、是非ともこの機会をご活用ください。

■日 時:令和6年11月14日(木) 13:00〜16:00(予定)
■場 所:現地会場:大阪合同庁舎1号館 第一別館2階大会議室(大阪市中央区大手前1-5-44
     オンライン:Webex 開催
■参加費:無料
■定 員:会場100名(申込み締切は11月11日(月)12:00まで。先着順)
■主 催:経済産業省、近畿経済産業局
■申込先:技術流出・安全保障貿易管理説明会専用サイト
      https://anpo.outreach.go.jp/
      参加申込専用サイト
      https://anpo.outreach.go.jp/anpo_form/form.html
■お問合せ先:
◆中小企業等アウトリーチ事業 事務局
 (令和6年度事業委託先 株式会社船井総合研究所)
  TEL:0120-219-560(平日9:45〜17:30)E-mail:info@outreach.go.jp
 ◆近畿経済産業局 通商課
  TEL:06-6966-6034 E-mail:bzl-kinki-tsusho@meti.go.jp
posted by Mark at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月15日

ジェトロ水産品輸出商談atシーフードショー大阪」

ジェトロでは、2025年2月19日(水)〜2月20日(木)の2日間、日本産水産
品の輸入に高い関心を持つ9カ国10社のバイヤーを海外から招き、「第
22回シーフードショー大阪」の開催に合わせ、事前マッチング/対面式
の日本産水産品輸出商談会を開催します!

1.日  時:2025年2月19日(水)10:00〜17:00
        2025年2月20日(木)10:00〜13:00
        ※上記日程の中で国内事業者とバイヤーの商談を設定します
2.場  所:ATCホール 6階 コンベンションルーム2
3.参 加 費:無料
4.定  員:60社・団体程度(予定)
5.申込締切:【Step1】2024年10月25日(金)正午
      【Step2】2024年11月1日(金)正午
      【Step3】2024年11月12日(火)正午
6.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/afg/df80d3ef352ec99b.html
7.問合せ先:ジェトロ農林水産食品部 商流構築課 
posted by Mark at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジェトロ水産品輸出商談会 at シーフードショー大阪」のご案内

この度ジェトロでは、2025年2月19日(水)〜2月20日(木)の2日間、
日本産水産品の輸入に高い関心を持つ9カ国10社のバイヤーを海外から招き、
「第22回シーフードショー大阪」の開催に合わせ、
事前マッチング/対面式の日本産水産品輸出商談会を開催します!

日本産水産品の輸出に取り組みたい事業者様におかれましては、
この機会に奮ってご参加ください!
世界各国・地域からバイヤーが大阪に集まる貴重な機会ですので、
新たな海外取引先を開拓したいという意欲のある方のご参加をお待ちしております。

-----------------------------------------------
◆日時:2025年2月19日(水)10:00〜17:00
    2025年2月20日(木)10:00〜13:00
    ※上記日程の中で国内事業者とバイヤーの商談を設定します

◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)

 後援(予定):
  一般社団法人大日本水産会、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、全国知事会

◆場所:ATCホール 6階 コンベンションルーム2
        (大阪市住之江区南港北2-1-10 ※「第22回シーフードショー大阪」近隣会場)
     ※本商談会の参加に際し、シーフードショー大阪の来場者登録は不要です

◆対象商品:日本産水産品(魚介類、水産加工品)

◆応募対象:日本産水産品および日本産水産加工品の輸出に意欲のある事業者等
 ※シーフードショーに出展していない事業者の方も、本商談会にはご参加いただけます。

◆商談先(参加バイヤー):
 日本産水産品の調達に関心のある 海外バイヤー 9カ国10社(予定)
 ※各バイヤーのプロフィールについては、バイヤーリストをご参照ください。
https://intra.jetro.go.jp/dav/newsletter/afg/2024/alps/sso/buyerlist.pdf

◆商談形式:事前マッチング方式(対面形式)商談時間は1回40
 ※日本語を話さないバイヤーの場合、ジェトロが通訳を手配します。(無料)

◆募集定員:60社・団体程度(予定)
 ※定員に達した場合は、申込締切日を待たずに、
   予告なく募集を終了させていただくことがあります。予めご了承ください。

◆参加費:無料
 ※商談に使用する資料、試食試飲用のサンプル等の準備など、本商談会への参加により
   発生する諸費用については、参加者ご自身にてご負担ください。

◆申込締切日:Step1:2024年10月25日(金)12:00(正午)
       Step2:2024年11月 1日(金)12:00(正午)
       Step3:2024年11月12日(火)12:00(正午)
       ※Step1〜3のすべてを期日までにご登録いただき、
            お申し込み完了となります!

◆プログラム詳細・お申込み:
https://www.jetro.go.jp/events/afg/df80d3ef352ec99b.html

posted by Mark at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月09日

越境&国内EC担当者必見!「動画活用ワクワクデー」

◆日 時:2024年10月29日(火)10:00〜15:30(お昼休憩 12:00〜13:00)
◆会 場:オンライン
◆主 催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構
◆協 力:IRISデータラボ株式会社、Bytedance株式会社、AEON MALL(CAMBODIA) LOGI PLUS CO.,LTD、明澤健康研究所株式会社、ジェイグラブ株式会社
     JOOM、世界へボカン株式会社、株式会社モデルケース 【後援】日本商工会議所、全国商工会連合会、独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、
     全国中小企業団体中央会、株式会社日本政策金融公庫、株式会社商工組合中央金庫、信金中央金庫
◆定 員:500名
◆参加費:無料
◆詳細・お申込↓
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fec.smrj.go.jp%2Fevent%2Fdqlp5m0000001cqp.html&data=05%7C02%7CChisako_Okamoto1%40jetro.go.jp%7C8371244e77e34e7265cb08dce66fba95%7C08b42e223a7740efa51b37104946de05%7C0%7C0%7C638638614955472649%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=r9U63o6ILsJUrugZofP%2FX%2BnyZoft8WJgsh2Qvx7nmRQ%3D&reserved=0
◆申込締切:10月28日(月)正午
≪チラシ≫
https://ec.smrj.go.jp/event/dqlp5m0000001cqp-att/a1727831243420.pdf
posted by Mark at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

EPA(経済連携協定)活用貿易相談

EPA(経済連携協定)活用貿易相談

  日本は50か国との間でRCEPをはじめとする21の経済連携協定(EPA)を
  署名・発効済みであり、EPAは海外展開を進める企業にとって必須のツールと
  なりつつあります。EPAを使った貿易が初めての方、今さら聞けないこと、
  不安に感じていることなど、遠慮なくご相談ください。

  日 時:平日 9:00〜17:00 予約優先
  場 所:大阪商工会議所 1階 国際部(大阪市中央区本町橋2-8
  ◇詳細はこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/boeki/soudan/


◇CPTPP/日EU・EPA 原産証明書作成代行(Daisho(代書))サービス

  CPTPP/日EU・EPAにおいて関税減免を受ける為には、企業自らが原産性や関税
  率を調べるなど面倒な書類の作成が必要です。本所ではこのような企業の
  負担や不安を軽減するため、準備書類に関するアドバイス及び証明書作成
  代行をしています。このサービスを有効に活用し、関税減免を受けて国際
  競争力を向上させませんか?

  受 付:平日 9:00〜17:00
  場 所:大阪商工会議所 1階 国際部(大阪市中央区本町橋2-8
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/boeki/daisho/


◇ネットで全国どこからでも発給可能!〜貿易関係証明利用のご案内〜

  大阪商工会議所では、輸入国の通関時や決済条件等で必要となる貿易関係
  証明(原産地証明、インボイス証明、サイン証明等)を発給しています。
  また窓口発給と並行して「オンライン発給サービス」も行っており、発給申請
  から決済、証明書ファイルの受け取りまですべてWEB上で完結できます。
  (現在、日本原産地証明・外国原産地証明、サイン証明が対応可能

  ◇受付時間:土日祝を除く平日9:00〜12:00、13:00〜16:30
  ◇場 所:大阪商工会議所 1階国際部(大阪市中央区本町橋2−8
  ◇料 金:1件あたり1,100円(大商非会員は3,300円)
       ※各種証明の取得には別途貿易登録が必要(大商会員は無料)
  ◇詳細、お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/trade/

posted by Mark at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

11/14】安全保障貿易管理(初級編)説明会を開催します / 経済産業省、近畿経済産業局


│   https://www.kansai.meti.go.jp/2tsusyo/Setumeikai/anpo_setumeikai/241114anposetsumeikai.html
└─┴──────────────────────────────────────────────
今回、当局で開催する説明会では、初級編として安全保障貿易管理の重要な手続きの説明と適切な管理を
実施しないことで発生しうるリスクについて解説します。併せて「営業秘密管理」、「技術流出の防止」や
「対内直接投資審査制度」についての説明も行います。
説明会終了後、中小企業の事業者様を対象とした個別相談会を実施します。           
リスク管理も兼ねて、是非ともこの機会をご活用ください。
(参加無料/経済産業省令和6年度中小企業等アウトリーチ事業)

▼開催日時
令和6年11月14日(木) 13:00〜16:00(終了後に個別相談会あり、事前予約制)
▼場所
会場:大阪合同庁舎1号館 第一別館2階大会議室(大阪市中央区大手前1-5-44
https://www.kansai.meti.go.jp/map.html (オンラインあり:Webex)
▼詳細・参加申込みについてはこちら
技術流出・安全保障貿易管理説明会専用サイト  https://anpo.outreach.go.jp/
参加申込専用サイト  https://anpo.outreach.go.jp/anpo_form/form.html
▼お問合せ先
中小企業等アウトリーチ事業 事務局  (令和6年度事業委託先 株式会社船井総合研究所)
TEL:0120-219-560(平日9:45〜17:30)  email:info@outreach.go.jp
近畿経済産業局 通商課  TEL:06-6966-6034  email:bzl-kinki-tsusho@meti.go.jp
posted by Mark at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

水産品・水産加工品輸出商談会 in兵庫

ジェトロ神戸では、日本の水産品・水産加工品の輸入に関心を持つ、韓
国・タイ・ベトナム、マレーシア・シンガポール(参加調整中)のバイヤ
ー計7〜8社を招き、事前マッチング形式の商談会を開催します。海外バ
イヤーと商談いただける絶好の機会ですので、海外への販路開拓をお考
えの水産関係の事業者様はぜひご参加ください。

1.日  時:2024年12月4日(水)9:30〜18:00 ※1商談40分
2.場  所:神戸メリケンパークオリエンタルホテル
3.参 加 費:無料 ※試食や会場までの交通費等は自己負担。
4.定  員:50社・団体程度
5.申込締切:2024年10月4日(金)
6.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/kob/01189b7173907e9b.html
posted by Mark at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

安全保障貿易管理等説明会(初級編)

近畿経済産業局では、日本国内の中小企業を対象に、輸出管理に関する法令・規制について
ご説明し、安全保障貿易及び技術情報管理の重要性をご認識いただくための
セミナーを開催しています。
グローバルな取引が拡大している昨今、あなたの会社の重要な製品や技術情報が
知らないうちに軍事転用され、大量破壊兵器等になることも。気づかないうちに
法律違反してしまっても、罰則が科されることがあります。
正しい理解をした上で輸出管理をすることこそが、あなたの大切な会社と社員を守ることに
つながります。「安全保障貿易管理」の正しい知識の習得に、今から取り組んでみませんか?

■日時
  2024年10月29日(火)13:00〜16:00
  (終了後、個別相談会を実施)

■場所
  一般社団法人神戸貿易協会 会議室
  (神戸市中央区浜辺通5−1−14 神戸商工貿易センタービル14階)

■内容
  ・安全保障貿易管理について〜初級編〜
   安全保障貿易管理自主管理促進アドバイザー
  ・技術流出防止について
   兵庫県警察本部
  ・対内直接投資審査制度について
   近畿経済産業局

■申込締切
  2024年10月24日(木)12:00

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/21982/8861
posted by Mark at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

【参加者募集】英国・南アフリカ・インドバイヤーとの日用品オンライン商談会

https://www.jetro.go.jp/events/osa/f64858b129609602.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪市は、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部・公益財団法人大阪産業局
との共催により、日用品市場において海外企業との取引にチャレンジしたい大阪市内の中小
企業をサポートするため、英国・南アフリカ・インドの3か国とのオンライン商談会を開催し
ます。「海外へ売り込みたい!」という日用品商材をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

日 時:2024年11月11日(月)〜11月22日(金)
実施形式:事前マッチングによるオンライン商談
参加費:無料
締 切:2024年9月10日(火)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください
主 催:ジェトロ大阪本部
共 催:公益財団法人大阪産業局、大阪市

問合せ:ジェトロ大阪本部 海外ビジネス推進課

posted by Mark at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月29日

Japan Street登録会の開催について

「Japan Street( https://www.jetro.go.jp/services/japan_street/ )」は
ジェトロが招待した海外バイヤー(海外に販路を持つ国内のバイヤーを含む)
専用のオンラインカタログサイトです。
4,400人以上の海外バイヤーが日本の商品を探しています。
日本のサプライヤー企業の皆さまは、企業・商品情報と商品画像等を登録
するだけで、世界中のバイヤーに商品を紹介することができます。
*約8,200社の日本企業がご登録済み(2024年7月時点)
ジェトロではJapan Streetの具体的な登録方法を詳しく聞きたい、
確認をしながら登録を進めたいといった皆様向けに登録会を開催します。
登録会ではJapan Streetの具体的な登録方法・手順に関する説明の後に、
参加者全員でその場でJapan Streetへの登録作業をいただきます。
是非参加をご検討ください。
1.大阪会場
日時:9月13日(金)15時00分〜16時00分
場所:ジェトロ大阪本部
締切:09月10日(火)13時00分
2.東京会場
日時:9月26日(木)15時00分〜16時00分
場所:ジェトロ本部(東京)
締切:9月23日(月・祝)13時00分
■詳細、お申込はこちら
https://www.jetro.go.jp/events/dnb/0b33b7853e61a70f.html
posted by Mark at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

食品輸出商談会(東京)」事業者募集☆新着

食品輸出商談会(東京)」事業者募集☆新着

ジェトロでは日本産農水産物・食品の取扱いを希望する海外バイヤーを
日本に招へいし、11/26(火)、27(水)食品輸出商談会をジェトロ本部にて
開催します。今回の商談会は、飲料(酒類、茶、清涼飲料等)、調味料、
菓子の3つの品目分野に絞った商談会となっております。

1.日  時:2024年11月26日(火)・27日(水)
2.場  所:ジェトロ本部(東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル5階)
3.参 加 費:無料(交通費やサンプル費用等は事業者様負担)
4.申込締切:【STEP1】2024年9月6日(金)12:00(正午)
      【STEP2】2024年9月10日(火)23:59
5.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/afb/d7d0f49dd4b1af20.html
6.問合せ先:ジェトロ農林水産食品部 事業推進課 商談会運営事務局
posted by Mark at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これだけは知っておきたい。中小企業の輸出トレンドと海外営業の基本」

これだけは知っておきたい。中小企業の輸出トレンドと海外営業の基本」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44676
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本企業が海外に向けて販路開拓をしていくためには、「海外企業との
商談機会を獲得すること」が必要不可欠であり、最初の課題になってきます。  
本セミナーでは、海外企業と2万回以上商談してきたCOUXU社が海外企業への
営業活動や、展開方法についてお伝えするとともに、海外輸出ビジネスの
基本から、具体的な進出戦略、現地文化への適応方法について解説いたし
ます。また、そのような課題があっても、海外営業未経験、海外担当者 0人、
貿易、物流、決済、英語全て初心者の企業が、海外展開を始めて、 1年で
5カ国に代理店を獲得した事例を余すことなくお伝えします。

日 時:2024年8月22日(木) 15:00〜16:30
場 所:オンライン(Zoom)
講 師: COUXU株式会社 執行役員 CCO 齋藤 紀臣 氏
    
費 用:無料
申込締切:2024年8月21日(水) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)大阪国際経済振興センター (IBPC大阪)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部

posted by Mark at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

「これだけは知っておきたい。中小企業の輸出トレンドと海外営業の基本」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44676
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本企業が海外に向けて販路開拓をしていくためには、「海外企業との
商談機会を獲得すること」が必要不可欠であり、最初の課題になってきます。  
本セミナーでは、海外企業と2万回以上商談してきたCOUXU社が海外企業への
営業活動や、展開方法についてお伝えするとともに、海外輸出ビジネスの
基本から、具体的な進出戦略、現地文化への適応方法について解説いたし
ます。また、そのような課題があっても、海外営業未経験、海外担当者 0人、
貿易、物流、決済、英語全て初心者の企業が、海外展開を始めて、 1年で
5カ国に代理店を獲得した事例を余すことなくお伝えします。

日 時:2024年8月22日(木) 15:00〜16:30
場 所:オンライン(Zoom)
講 師: COUXU株式会社 執行役員 CCO 齋藤 紀臣 氏   
費 用:無料
締 切:2024年8月21日(水) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)大阪国際経済振興センター (IBPC大阪)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部

posted by Mark at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

大阪市主催「アセアン・ヘルスケア製品バイヤーオンライン商談会」参加者募集! 

大阪市は、在阪中小企業のASEAN諸国への販路開拓を支援するため、
「アセアン・ヘルスケア製品バイヤーオンライン商談会」を開催します。今回は
ヘルスケア分野の企業を対象として、ASEAN主要国の海外バイヤー企業とのオン
ラインによる個別商談の場を設け、自社製品・サービスのPRをしていただき
ます。ぜひとも、この機会を海外販路開拓の足掛かりとしてご活用ください。

◆開催日時:2024年9月13日(金) 13:00-17:30  
◆実施形式:Zoomオンライン会議システムを利用したオンライン商談会
◆商談項目:健康食品、健康器具等ヘルスケアに関連する製品・サービス全般
◆対  象:ASEAN諸国への上記項目の製品に関する販路開拓を希望する大阪府内
            に事業所等の拠点(本社、支社、営業所、物流拠点、研究所等)
      を有する企業・団体等
◆参 加 費:無料
      (※商談会当日は通訳サービス(日本語⇔英語)を提供します。)
◆主   催:大阪市
◆受託事業者:BPC交流事業共同体
       【構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局】
◆共   催:大阪商工会議所
◆詳細/お申込み:Webサイト内専用フォームよりお申込みください。
         https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/asean-b2b2024
◆申込締切: 2024年9月6日(金) 
      ※先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。
◆お問合せ: 一般財団法人 大阪国際経済振興センター 国際部(IBPC大阪)
posted by Mark at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月08日

【大阪産業局×IBPC大阪】WEBセミナー 「これだけは知っておきたい。中小企業の輸出トレンドと海外営業の基本」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44676
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本企業が海外に向けて販路開拓をしていくためには、「海外企業との
商談機会を獲得すること」が必要不可欠であり、最初の課題になってきます。  
本セミナーでは、海外企業と2万回以上商談してきたCOUXU社が海外企業への
営業活動や、展開方法についてお伝えするとともに、海外輸出ビジネスの
基本から、具体的な進出戦略、現地文化への適応方法について解説いたし
ます。また、そのような課題があっても、海外営業未経験、海外担当者 0人、
貿易、物流、決済、英語全て初心者の企業が、海外展開を始めて、 1年で
5カ国に代理店を獲得した事例を余すことなくお伝えします。

日 時:2024年8月22日(木) 15:00〜16:30
場 所:オンライン(Zoom)
講 師: COUXU株式会社 執行役員 CCO 齋藤 紀臣 氏   
費 用:無料
締 切:2024年8月21日(水) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)大阪国際経済振興センター (IBPC大阪)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部

posted by Mark at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

分断と協調 ―岐路に立つ国際ビジネス :2024年版世界貿易投資報告 ―開催

「2024年版ジェトロ世界貿易投資報告」を題材に、不確実性高まる国際経済の潮流を
「マクロ経済と貿易」「企業の直接投資(海外展開)」「経済安全保障と通商、持続可能性」の3つの切り口から読み解きます。
国際ビジネスに取り組む上で把握しておくべき各種最新データの紹介、動向分析に加え、最新の貿易・投資関連ルールの運用実態や規制対応に係る実務のポイント解説など、参加者の皆様が活用できる生の情報を報告させていただきます。
※本セミナーは中堅中小企業を主な対象としています。

〇開催日時:2024年8月23日(金曜)14時00分〜15時30分
〇場所:オンライン開催
〇受講料:無料
〇申込み締切:
8月21日(水曜)17時00分
posted by Mark at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WEBセミナー 「これだけは知っておきたい。中小企業の輸出トレンドと海外営業の基本」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44676
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本企業が海外に向けて販路開拓をしていくためには、「海外企業との
商談機会を獲得すること」が必要不可欠であり、最初の課題になってきます。  
本セミナーでは、海外企業と2万回以上商談してきたCOUXU社が海外企業への
営業活動や、展開方法についてお伝えするとともに、海外輸出ビジネスの
基本から、具体的な進出戦略、現地文化への適応方法について解説いたし
ます。また、そのような課題があっても、海外営業未経験、海外担当者 0人、
貿易、物流、決済、英語全て初心者の企業が、海外展開を始めて、 1年で
5カ国に代理店を獲得した事例を余すことなくお伝えします。

日 時:2024年8月22日(木) 15:00〜16:30
場 所:オンライン(Zoom)
講 師: COUXU株式会社 執行役員 CCO 齋藤 紀臣 氏
    
費 用:無料
申込締切:2024年8月21日(水) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)大阪国際経済振興センター (IBPC大阪)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部

posted by Mark at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

ジェトロ食品輸出商談会at沖縄大交易会」 サプライヤー募集のご案内 【7月31日(水)〆切】

ジェトロ沖縄は、海外販路開拓に意欲のある事業者(国内サプライヤー)を
対象として、日本産食材の輸入を希望する海外バイヤー5ヵ国5社を招へいし、
事前マッチング型のリアル商談会を実施します。
世界各国から日本産食材を求める有力なバイヤーと商談する絶好の機会です。
全国の事業者様のご参加をお待ちしております!

※沖縄県内事業者様に限らず、全国の事業者様にご参加いただけます。
※本事業は農林水産省補助事業として実施します。

◆日 時:2024年11月21日(木)〜 2024年11月22日(金)
◆場 所:リアル開催(商談会場:沖縄コンベンションセンター)
◆主 催:ジェトロ沖縄
◆海外バイヤー:日本食品関連企業(輸入・卸売業者、小売業者)合計5社(5ヵ国)
<内訳>米国、ブラジル、タイ、マレーシア、ベトナム(各 1 社)
◆費 用:無料

◆募集締切:2024年7月31日(水)23:59(Step1
※登録にあたっては3つのStepがあり、全てを登録いただくとお申込み完了
となります。
※Step毎に締切日を設けております。
※ジェトロ食品輸出商談会と沖縄大交易会は別の商談会です。
沖縄大交易会に参加される方は別途お申込みが必要となっております。
ジェトロ商談会と沖縄大交易会両方に参加される場合は、
事務局にてご商談の日程が被らないよう調整させていただきます。

◆詳細、お申込はこちら↓↓
https://www.jetro.go.jp/events/oki/f7ad41d8eb191980.html
posted by Mark at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

第8回「大阪港 食の輸出商談会」

第8回「大阪港 食の輸出商談会」
輸出初心者歓迎、事前勉強会あり、日本語通訳付き!
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D11240626011.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪商工会議所では、大阪港からの農水産物・食品等の輸出促進を図り、
皆様の海外販路開拓を支援するため、輸出セミナー・商談会を開催します。
商談会には日系商社が同席するので、海外バイヤーと日本語で商談可能です!
商談会参加者を対象に、事前勉強会(商談本番に向けた留意事項の説明や
ロールプレイングなど)も実施予定ですので、海外への販路開拓をお考えの
食品メーカー・生産者・卸売り業者様等のご参加を奮ってお待ちしています!

■日 時:
[1]事前勉強会 2024年8月30日(金)10:00〜16:30(予定)
 [2]商談会 オンライン=2024年9月25日(水)〜10月3日(木)
       会場=2024年10月4日(金)13:00〜16:30
■開催方法:
 [1]=オンライン(Zoom)
 [2]=オンライン(Zoom、Teams等)または会場(*)
   *アットビジネスセンターPREMIUM新大阪
   (大阪市淀川区西中島5-14-10 新大阪トヨタビル9階) 
   https://abc-kaigishitsu.com/osaka/shinosaka/access.html
■参加費:無料
■定 員:200社
■主 催:大阪港湾局、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭株式会社、
          阪神国際港湾株式会社
■共 催:大阪商工会議所、(独法)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、
     (公社)関西経済連合会、(独法)中小企業基盤整備機構近畿本部
■詳細(バイヤー情報等)・お申し込み:以下のURLをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D11240626011.html
 ※申込締切:7月31日(水)
■お問合せ先:
<セミナー・商談会について>
大阪港湾局振興課(北園、藤原)06-6615-7781
<その他について>
大阪商工会議所国際部(牧、小浜) E-mail:intl@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

越境ECサイトを活用した、全世界への海外販路開拓について」

越境ECサイトを活用した、全世界への海外販路開拓について」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44273
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、BtoBにおける越境ECの動向や活用するメリットなどを
分かりやすくご説明し、BtoB向け越境ECサービスのご紹介を行います。

■日 時:2024年7月31日(水) 15:00〜16:30
■会 場:オンライン配信
■講 師:アリババ株式会社 須藤 雄紀 氏
■費 用:無料
■締 切:2024年7月30日(火) 17:00
■詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください
■主 催:(公財)大阪産業局
■共 催:(独)中小企業基盤整備機構、(株)日本貿易保険
■問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部 国際ビジネス支援チーム
     TEL:06-6947-4088  E-mail:ibo_consortium@obda.or.jp

━☆★☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産物・食品輸出商談スキルセミナー2024 in 大阪
この機会に海外食品市場へチャレンジしませんか?
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D11240624031.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産物・食品の輸出を進める上で、海外バイヤーや商社との商談会への参加は
有効な方法ですが、限られた時間の中で成約まで到達するためには、事前準備から
商談本番での売り込み・交渉の仕方、さらには商談終了後の対応まで、一連の流れ
を効果的に進めることが大切となります。
そこで、大阪商工会議所は、大阪港湾局、関西・食・輸出推進事業協同組合(関西
エアポート)、ジェトロ大阪本部とともに、商談で成果を出す為の重要ポイントや
各支援団体における輸出支援の取組について紹介いたします。
会場では名刺交換の時間も設ける予定ですので、奮ってご参加ください!

■日 時:2024年8月1日(木)14:00〜16:30(16:30〜 名刺交換会)
■開催方法:ハイブリッド(会場(*)またはオンライン)
       *ジェトロ大阪本部セミナールーム
      (大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング29階) 
         https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka.html
■参加費:無料
■対 象:輸出に取組む農林水産物・食品を取り扱う中堅・中小企業
     ※在関西・北陸の各府県の企業が優先
■主 催:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
■共 催:大阪商工会議所、大阪港湾局、関西・食・輸出推進事業協同組
■お申し込み:以下URLからお願いいたします(〆切:7/25(木)17時)
 ※本セミナーの参加には、ジェトロ「お客様情報登録」(無料)が必要です
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D11240624031.html
■お問合せ先:
<セミナー全般について>
ジェトロ大阪本部 海外ビジネス推進課(小池、稲上)
TEL:06-4705-8602、E-mail:os_agri@jetro.or.jp
<その他について>
大阪商工会議所国際部
posted by Mark at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

環境分野で輸出・ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会

市場拡大が続く環境分野で輸出・ビジネス拡大を目指す「環境技術CEO商談会2024」の参加者を募集します。

環境技術CEO商談会には、エネルギー、産業機械、水処理、リサイクル分野などで、
日本の中小企業との取引を希望する海外企業、商社など、57社の経営者・CEO等が参加します。

日本製品の調達、代理店契約、合弁会社設立、共同開発、日本企業への生産委託を希望する
12の国・地域の企業経営者・CEO等が参加しますので、
輸出・ビジネス拡大を目指す中小企業は、是非、お申込みください
商談は、無料です。

■詳細・お申込みはこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceoecotech2024/


【開催概要】
◆開催日程: 2024年9月9日(月曜)〜9月13日(金曜) 
◆申込締切:(仮申込)2024年7月24日(水曜)18時 
      (本申込)2024年7月26日(金曜)正午
◆開催方法:対面(東京)又はオンライン
◆参加費:無料  

◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
環境技術CEO商談会2024運営事務局
Management Office of CEO Business Meeting Event for Eco Tech 2024
posted by Mark at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

環境分野で輸出・ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会

市場拡大が続く環境分野で輸出・ビジネス拡大を目指す「環境技術CEO商談会2024」の参加者を募集します。

環境技術CEO商談会には、エネルギー、産業機械、水処理、リサイクル分野などで、
日本の中小企業との取引を希望する海外企業、商社など、57社の経営者・CEO等が参加します。

日本製品の調達、代理店契約、合弁会社設立、共同開発、日本企業への生産委託を希望する
12の国・地域の企業経営者・CEO等が参加しますので、
輸出・ビジネス拡大を目指す中小企業は、是非、お申込みください
商談は、無料です。

■詳細・お申込みはこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceoecotech2024/


【開催概要】
◆開催日程: 2024年9月9日(月曜)〜9月13日(金曜) 
◆申込締切:(仮申込)2024年7月24日(水曜)18時 
      (本申込)2024年7月26日(金曜)正午
◆開催方法:対面(東京)又はオンライン
◆参加費:無料  

◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
環境技術CEO商談会2024運営事務局
Management Office of CEO Business Meeting Event for Eco Tech 2024
posted by Mark at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

開催案内:8/2(金)】JFOODOシンポジウム「Create The Atmosphere〜日本食品の海外販路拡大に向けて〜」

この度JFOODOは、日本食品の輸出拡大や高付加価値化について皆様と
共に考えるイベントとして、
JFOODOシンポジウム「Create The Atmosphere〜日本食品の海外販路拡大に向けて〜」を
8月2日(金)に開催します。
本イベントでは、JFOODOをご活用いただいた事業者様の取組みや
JFOODOの活動内容等をご紹介させていただきます。
日本産食品の海外プロモーション活動の実態に触れる機会ですので
是非、多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。

【イベント詳細】
https://www.jetro.go.jp/events/jfa/27a58b8ca2109944.html

日   時:2024年8月2日(金)13:00〜15:00
参 加 費:無料
申込方法:下記URLにアクセスいただき、7月29日(月)23:59までにお申し込みください。
https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0067983K
posted by Mark at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

第8回「大阪港 食の輸出商談会」

◆期 間:オンライン勉強会 2024年8月30日(金曜)10時00分〜16時30分
      オンライン商談会 2024年9月25日(水曜)〜10月3日(木曜)
      リアル商談会 2024年10月4日(金曜)13時00分〜16時30分(予定
◆場 所:(リアル商談会対象)アットビジネスセンターPREMIUM新大阪
     (大阪市淀川区西中島5-14-10 新大阪トヨタビル9階)
◆参加費:無料
◆申込締切:2024年7月31日(水曜)
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.city.osaka.lg.jp/port/page/0000628110.html
posted by Mark at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

マレーシア・シンガポール・タイに店舗を構えるPPIH(ドン・キホーテ 海外店舗)との商談会



◆日 時:2024年7月18日(木)および19日(金)
     10:00〜13:0014:00〜17:00
     ※時間予約制による商談会(1社25分・定員24社)

◆開催方法:オンライン(Zoomミーティング)
     
◆参加費:大商会員・共催商工会議所会員=1社5,000円(税込)
     一般=1社10,000円(税込)
     ※選考により商談に至らなかった場合は参加費は発生しません

◆主 催:大阪商工会議所

◆対象商材:加工食品全般

◆面談バイヤー情報:
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)
<会社概要>総合ディスカウントストア『ドン・キホーテ』など複数業態を運営
      海外リテール事業はPPIHグループがアジア・米国などに展開

◆備 考:・申込後、商品サンプルを7月5日(金)迄に(必着、送料自己負担)
      下記宛先までご郵送ください。いただきました提案内容とサンプル
      をもとに、バイヤー(PPIH)が商談可否を決定いたします。
      【送付先住所】株式会社PPIH 海外MDサポート本部 宛(担当:中山様)
       〒190-0012 東京都立川市曙町2-18-18 MEGAドン・キホーテ立川店8F
       (TEL:042-512-7294
     ・商談可否の結果は、7月12日(金)迄に事務局からご連絡します。

◆詳細・お申し込み:以下のURLをご覧ください。(〆切:6月28日(金))
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202405/D11240523037.html
 
■お問合せ先:
   大阪商工会議所 国際部
posted by Mark at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシア・シンガポール・タイに店舗を構えるPPIH(ドン・キホーテ 海外店舗)との商談会



◆日 時:2024年7月18日(木)および19日(金)
     10:00〜13:0014:00〜17:00
     ※時間予約制による商談会(1社25分・定員24社)

◆開催方法:オンライン(Zoomミーティング)
     
◆参加費:大商会員・共催商工会議所会員=1社5,000円(税込)
     一般=1社10,000円(税込)
     ※選考により商談に至らなかった場合は参加費は発生しません

◆主 催:大阪商工会議所

◆対象商材:加工食品全般

◆面談バイヤー情報:
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)
<会社概要>総合ディスカウントストア『ドン・キホーテ』など複数業態を運営
      海外リテール事業はPPIHグループがアジア・米国などに展開

◆備 考:・申込後、商品サンプルを7月5日(金)迄に(必着、送料自己負担)
      下記宛先までご郵送ください。いただきました提案内容とサンプル
      をもとに、バイヤー(PPIH)が商談可否を決定いたします。
      【送付先住所】株式会社PPIH 海外MDサポート本部 宛(担当:中山様)
       〒190-0012 東京都立川市曙町2-18-18 MEGAドン・キホーテ立川店8F
       (TEL:042-512-7294
     ・商談可否の結果は、7月12日(金)迄に事務局からご連絡します。

◆詳細・お申し込み:以下のURLをご覧ください。(〆切:6月28日(金))
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202405/D11240523037.html
 
■お問合せ先:
   大阪商工会議所 国際部
posted by Mark at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月20日

5月期募集開始「2024年度日本産食品サンプルショールーム」

ジェトロでは、海外の主要都市及び周辺都市に、日本産食品の商品
ンプルを展示・保管管理するショールームもしくはストックポイン
を設置し、海外バイヤーに随時商品を紹介することで、現地バイヤ
とのオンライン商談を実施し、日本産農水産物・食品の取扱い事業
の新規参入・販路拡大を目指します。

1.日  時:2024年6月中〜2025年3月31日(予定)
2.場  所:
 <アジア>ソウル、香港、台北、ハノイ、クアラルンプール、シンガポール
 <欧州>パリ(欧州)、ストックホルム、ヘルシンキ、ロンドン
 <北米>ロサンゼルス、シカゴ
 <南米>サンパウロ
3.申込締切:
 中国以外の地域:
 STEP1:お客様情報の入力締切 2024年5月24日(金)  
 STEP2:商品登録締切     2024年5月27日(月)  
 STEP3:各地域への申込締切   2024年6月14日(金) 
 中国:通年 

4.詳細、お申込はこちら↓
  中国以外の地域:https://www.jetro.go.jp/services/sample_showroom.html
  中国:​https://www.jetro.go.jp/services/sample_showroom/china.html
5.問合せ先:
 以下のフォームよりお問い合わせください。
https://www.jetro.go.jp/form5/pub/afb/ssr_inquiry
posted by Mark at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

【2024年度第1回国内輸出商社商談会(インテリア雑貨、キッチン用品、文具、 機械・  部品等)】 参加者募集のご案内  <出品申し込み 締め切り:4月30日(火) 15時> 

インテリア雑貨、キッチン用品、文具、機械・部品等を取り扱う事業者を対象 
に、国内輸出商社(バイヤー)との商談会を開催します。 
今後輸出に取り組みたいと思われている方々も、既に輸出を行っていて今後販売 
先を拡大したい方も、海外販路開拓に向けたパートナーとなり得る国内商社(バ 
イヤー)との商談機会としてぜひご参加ください。 
━━━━━━━━━━━━━━━ 商談会概要 ━━━━━━━━━━━━━━ 
▼詳細はこちら 
https://www.jetro.go.jp/events/shosha_matching2406     

◇開催日時:2024年6月25日(火)、26日(水)9:00〜18:00(予定) 
◇開催場所:ジェトロ5階イースト(東京・赤坂)およびオンライン開催
(Microsoft Teamsでの開催) 
◇対象:輸出に関心のある中堅・中小企業(サプライヤー) 
◇参加商社(バイヤー):国内輸出商社7社 
◇対象国・地域:北米、ハワイ、欧州、中東、アフリカ、中南米、オセアニア、 
        東南アジア、中国、韓国、台湾等 
◇実施形式:マッチングをした商社(バイヤー)と対面形式、またはオンライン 
       での商談 
◇参加費:無料 
◇定員:130社程度 
※対象カテゴリ、バイヤー情報等の詳細は、上記URLおよびURL内添付「バイ 
ヤーリスト(国内輸出商社)」をご参照ください。 
◇申込締切:2024年4月30日(火)15:00まで 
posted by Mark at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月12日

令和5年度「中堅・中小企業輸出ビジネスモデル調査・実証事業費補助金」案件報告会

〇報告会詳細URL


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ジェトロは、デジタル化の潮流をとらえた中堅・中小企業の海外展開が自律的に

拡大する仕組みの構築を目的として、中堅・中小企業の海外への輸出を支援する

民間事業者による新たなビジネスモデルを構築するための実証的な取組に対する

支援を実施しました。


この度、採択された9事業者による取組内容をオンラインで報告します。

皆様のご参加をお待ちしています。


■詳細・申込:



日時:

2024年3月26日(火曜) 13時00分〜16時35分


プログラム:

13:00〜13:05 開会挨拶(経済産業省)

13:05〜13:20 中堅・中小企業輸出ビジネスモデル調査・実証事業の説明(ジェトロ)

13:20〜13:35 goooods 株式会社

13:35〜13:50 株式会社 NOTHING NEW

13:50〜14:05 株式会社クリエイティブテックスタジオ

14:05〜14:20 質疑応答(Q&A)

14:20〜14:25 休憩

14:25〜14:40 COUXU 株式会社

14:40〜14:55 鯖江商工会議所

14:55〜15:10 株式会社 TCI 研究所

15:10〜15:25 質疑応答(Q&A)

15:25〜15:30 休憩

15:30〜15:45 有限会社グリーンパワーなのはな

15:45〜16:00 株式会社レモンシャーク

16:00〜16:15 ワイズアンドパートナーズ・ジャパン株式会社

16:15〜16:30 質疑応答(Q&A)

16:30〜16:35 閉会挨拶(ジェトロ)


■開催方法:オンライン開催(zoom)

■参 加 費:無料

■定  員:500名

■主  催:ジェトロ


▼令和5年度「中堅・中小企業輸出ビジネスモデル調査・実証事業費補助金」

に関する詳細はこちらをご参照ください。



採択事業者(採択案件)について

posted by Mark at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

農林水産物の輸出促進研究開発プラットフォーム@九州・沖縄   「第3回公開シンポジウム」のご案内<オンライン同時配信>         2024年3月5日(火) 15:30〜17:30

  https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/~a2b-platform/topics/view/37
 ================================================
3月5日(火) 農林水産物の輸出促進研究開発プラットフォーム@九州・沖縄
「第3回公開シンポジウム」を下記のとおり開催いたします。
本シンポジウムでは、魚類をはじめとする水産物の輸出拡大についての話題提
供を行うとともに、本プラットフォームに集う九州大学、佐賀大学、宮崎大学、
鹿児島大学、琉球大学の最新の研究シーズやプラットフォーム会員の取組みを
紹介するポスターセッションも併せて開催いたします。
また、翌3月6日には、九州大学と佐賀県唐津市の共同研究により生まれた
「唐津Qサバ」の養殖技術の研究施設への見学会を開催いたします
皆さまのご参加をお待ちいたしております。
 ------------------------------------------------------------------------------

 【開催概要】

 ◆日 時 :2024年3月5日(火) 公開シンポジウム 15:30〜17:30 ※15:00開場
                                  交流会      17:30〜18:30

 ◆会 場 :九州大学 ウエスト5号館 329講義室
      (九州大学伊都キャンパス内 福岡市西区元岡744)
      ※オンライン同時配信

 ◆プログラム
 ・あいさつ
     九州大学 理事・副学長        福田 晋
 ・プラットフォーム活動紹介
     コーディネートユニット         房 賢貞
 ・シンポジウム
   モデレーター
     九州大学大学院 農学研究院 研究院長 中尾実樹 氏
   <シーズ紹介>
   「シルクタンパク質を利用した陸上養殖の感染症予防システムの開発」
     九州大学大学院 農学研究院 准教授  杣本智軌 氏
   「“冷凍刺身”が切り開く地場水産物輸出の可能性と産地の体制構築」
     鹿児島大学   水産学部  助 教  鈴木崇史 氏
 ・ポスターセッション
   各大学からの研究シーズ、会員企業の取組み

 ◆参加費 :無料

 ◆定 員 :会場 50名

 ◆締 切 :2月27日(火) ※事前のお申込が必要です

 ◆主 催 :農林水産物の輸出促進研究開発プラットフォーム@九州・沖縄
  共 催 :国立大学法人 九州大学大学院農学研究院
      公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)
      九州大学オープンイノベーションプラットフォーム(OIP)
  後 援 :公益財団法人九州経済調査協会
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月15日

Webセミナー「オンラインを活用した海外販路開拓」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43221
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨今急速に進んだビジネスのオンライン化を背景に、越境EC市場が拡大し、
海外市場のマーケティング調査が容易になるなど、海外販路開拓における
オンライン活用の重要性が高まっています。
本セミナーでは、越境ECの市場環境・未来予測、越境ECに取り組むうえで
非常に重要な訪日インバウンド市場へのアプローチについて説明し
訪日インバウンドと越境ECのサイクル構築について解説します。また、
日本企業にとって海外販路開拓における最初の課題となる「海外企業との
商談機会を獲得する」ことをどのように解決できるか、事例を交えて
解説します。

日 時:2024年2月21日(水)15:00〜16:40
場 所:オンライン

費 用:無料
締 切:2024年2月20日(火) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(一財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪)
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
posted by Mark at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月27日

海外へ販売、輸出、ECを始めませんか!?


            いまからはじめる海外展開セミナー
     〜自社の商品を海外へ! 新たなビジネスの挑戦を応援します。〜


      海外への挑戦は、様々な産業分野や企業規模の企業が、
      取り組んでおり、多くの「ヒント」や「気づき」を
      得ることができます。
      ぜひこの機会に、はじめの一歩を踏み出しませんか!? 


<本セミナーの参加ポイント>  

  ★海外マーケットの最新情報と情報の集め方、全国各地の企業や
   兵庫県内企業の海外展開に取り組む事例、注意点などを紹介します

  ★海外販路拡大等を支援する機関が一同に参加するため、
   当日参加者の方には、各支援機関との情報交換等ができます。


……………………………………………………………………………………………………

         〜ご興味のある方は、どなたでもお気軽にご参加ください〜


▼詳細とお申込みはこちら
https://f.bmb.jp/8/63/19853/6993

■日時
  2024年1月12日(金)14:00〜16:30

■場所
  姫路商工会議所 本館6階 603会議室

■内容
  1.新規輸出1万者支援プログラム等の紹介
    近畿経済産業局 通商部国際課 課長補佐 山本 麻希 氏

  2.中小企業・小規模事業者による輸出事例
    独立行政法人日本貿易振興機構 神戸貿易情報センター 係長 長田 悠作 氏

  3.具体的な輸出方法の紹介
    独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部
    中小企業アドバイザー 益倉 孝 氏

  4.海外主要国マーケットの最新動向と情報の集め方
    独立行政法人日本貿易振興機構 海外展開支援部 主幹 高塚 一 氏

  5.安全保障の輸出管理への入門
    令和5年度中小企業等アウトリーチ事業
    安全保障貿易管理自主管理促進アドバイザー 萩原 良信 氏

■お問い合わせ
  姫路商工会議所 中小企業相談所(産業政策担当)
  TEL:079−223−6555
  E-mail:kougyou@himeji-cci.or.jp
posted by Mark at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

食品輸出商談会 in 山陰」(2024年3月4日開催)

日本産農水産物・食品の輸入・調達に
積極的な7名の海外バイヤーを鳥取に招き、事前マッチングによる対面式の
食品輸出商談会を開催します。
世界各国・地域からバイヤーが集まるこの機会にぜひ奮ってご応募ください!
(山陰の事業者様が優先されますが、全国の事業者様にご参加いただけます。)

【日 時】2024年3月4日(月)9:00〜18:00
【会 場】ANAクラウンプラザホテル米子 大宴会場「飛鳥」
     (米子市久米町53番2号)
【対象品目】日本産農水産物、食品全般
【実施形式】事前マッチング形式/対面式 ※商談時間は1回40分
【商談先(海外バイヤー)】
 <No.1>Sungwon Distributor LLC(Lotte Plaza Market)(米国)
 <No.2>Tanaka Distribuidora de Produtos Orientais Ltda. (ブラジル)
 <No.3>STANDARD FOODS(メキシコ)
 <No.4>FOODEX SAS(フランス)
 <No.5>Famiki BV(ベルギー)
 <No.6>KOBE-YA SHOKUHIN KOGYO CO.,LTD (タイ)
 <No.7>大連海英貿易有限公司(中国)
 ※バイヤーの詳細や関心品目は、URL内添付の「海外バイヤーリスト」をご参照ください。
■定員:45社程度
 ※商談会の参加可否はバイヤーの審査結果を踏まえてジェトロにて決定します。
 ※山陰の事業者様が優先されますが、全国の事業者様にご参加いただけます。
【主催・共催】ジェトロ鳥取・島根
【お申込み期限】※延長しました※
 <STEP 1:イベント申し込み・商談希望バイヤー・面談希望日時の登録>
  2023年12月14日(木)12:00
 <STEP 2:商品情報の登録(Japan Streetに登録)>
  2023年12月18日(月)12:00
 お申込み・詳細は
  https://www.jetro.go.jp/events/ttr/cc448441877c915c.html
posted by Mark at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

輸出、ビジネス拡大につながる医療機器、ヘルスケア・介護等の 海外企業74社との商談会「医療機器CEO商談会」

輸出、ビジネス拡大につながる医療機器、ヘルスケア・介護等の
海外企業74社との商談会「医療機器CEO商談会」の参加者を募集します。

医療機器CEO商談会には、医療機器、ヘルスケア・介護分野で
国内中小企業との取引を希望する海外企業74社が参加します。

日本製品の購入、日本製品の現地代理店販売、日本企業への生産委託を希望する数多くの海外企業が参加します。
輸出拡大、ビジネス拡大を目指す中小企業は奮ってお申込みください。

□詳細・お申込みはこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/medical2023/

※海外CEO商談会の詳細はこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceotop/

【開催概要】
◆開催日程: 2024年1月29日(月曜)から2月2日(金曜) 
◆申込締切: 2023年12月7日(木曜)18時
◆募集対象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
◆参加方法:オンライン又は対面(会場は東京を予定)
◆参加費:1商談につきオンライン商談の場合は5,500円(税込)、
     対面での商談の場合は6,600円(税込)
※お申込みは無料で、商談が設定できた場合にのみ参加費が生じます。
◆参加対象国・地域:インド、インドネシア、オーストリア、韓国
          シンガポール、タイ、台湾、ドイツ、フィリピン、
          ベトナム、香港、マレーシア
◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
posted by Mark at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月18日

2023年度貿易関連セミナー NEW!

2023年度貿易関連セミナー NEW!
https://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/23fy/20231201bouekiseminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、『2023年版不公正貿易報告書』『令和5年版通商白書』をとりまとめました。
本説明会では、それら白書の解説とともに、海外展開や貿易業務に携わる企業や支援機関等の皆
様のお役に立つ多数のトピックについて説明・解説します。関係機関の担当にもご登壇いただき
ますので、企業・支援機関等の皆様の知識や理解をより深めていただける機会となっております。
積極的なご参加をお待ちしております。

■開催日時:2023年12月1日(金)13:30〜16:30
■場所:オンライン開催(Microsoft Teams)※出入り自由です
■対象:全対象向け (※輸出など海外ビジネスに取り組む企業様)
■共催:大阪商工会議所、近畿経済産業局、近畿財務局
■参加費:無料
■定 員:150名(先着順)※事前申し込み制
■申込方法・詳細:
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202310/D11231018030.html

■お問い合わせ先:
近畿経済産業局 通商部 国際課
posted by Mark at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水産物等の日本産品の輸出に取り組む事業者向け!Alibaba.com特別出展 プログラムのご案内 NEW!

「水産物等の日本産品の輸出に取り組む事業者を対象としたAlibaba.comへの
特別出展プログラム」の募集を開始しましたので、ご案内申し上げます。
日本産の水産物・水産加工品の輸出に取り組む事業者の皆さまのご応募をお待ちしております。

■プログラムのお申込みはこちらから(2023年11月27日(月)18:00まで)
https://www.jetro.go.jp/events/dnb/c43a5e11dd8100a9.html
■プログラム説明動画の視聴お申込みはこちらから
https://www.jetro.go.jp/form5/pub/dne/albb_sp_sem1_2023

■主 催:日本貿易振興機構(ジェトロ)
■内 容:「Alibaba.com」への出展ならびにプロモーション支援
■対象国・地域:日本産の水産物・水産加工品の輸出が可能な国・地域(輸入制限の措置が取られていない国・地域)
■実施期間(予定):出展開始日〜2023年3月31日(土)
出展ページの準備が整った事業者から順次出展を開始します
(事業者により異なりますが、早ければ12月中、多くは2024年1月の掲載開始になることが見込まれます)。
■対象者:日本産の水産物・水産加工品を取り扱う企業で、ジェトロが設定する要件を満たす企業
※対象企業の要件は募集要項6ページを必ずご確認ください。商社や代理店等、生産者以外の出展も可能です。
※大企業の出展も可能です。
■対象製品:日本産の水産物・水産加工品(食用に供する物) 
※日本産の水産物および水産加工品の場合は原材料として含まれる水産物の原産国が日本であること。
■参加費:無料
■定 員:50社程度 ※定員に達し次第募集終了
■申込期日:2023年11月27日(月)18:00
※本プログラムは、参加企業が一定数に達しなかった場合や、本募集要項に記載するサービスの提供が困難になるなどの
事情が発生した場合、中止となることがあります。予めご了承ください。
■お問合せはこちら:https://www.jetro.go.jp/form5/pub/dne/albb23_inq_sp
posted by Mark at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

大阪商工会議所・近畿経済産業局・近畿財務局共催    2023年度貿易関連セミナー

経済産業省では、『2023年版不公正貿易報告書』『令和5年版通商白書』
をとりまとめました。本説明会では、それら白書の解説とともに、海外展
開や貿易業務に携わる企業や支援機関等の皆様のお役に立つ多数のトピッ
クについて、他関係機関と共に、説明・解説します。

◆配信日:2023年12月1日(金曜)13時30分〜16時30分
◆対 象:全て(※主に輸出など海外ビジネスに取り組む企業様向け)
◆形 式:オンライン(Microsoft Teamsを使用)※出入り自由です。
◆参加費:無料
◆共 催:大阪商工会議所、近畿経済産業局、近畿財務局
◆申込締切:2023年11月29日(水曜)
      定員150名(先着順。事前申込制)
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/23fy/20231201bouekiseminar.html
posted by Mark at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

アフリカへの輸出を目指す方へ◢◤「ジェトロ育成塾」アフリカコース募集開始

「ジェトロ育成塾」アフリカコースの参加者を募集しています!(締切:11月17日)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジェトロでは、中小企業において海外ビジネスを中核的に推進できる人材を
育成するため、「中小企業海外ビジネス人材育成塾」を開催します

「育成塾」は一方的な講義ではなく、講師との質疑応答、他の参加者との
意見交換を通じて成長していく自分を実感できます。
研修では、海外展開戦略策定、商談ツールの作成、商談スキルの習得から
実践までを学びます。
さらに輸出予定国の現地駐在員にウェブ面談で質問やアドバイスを
受ける時間も個別に設定しております。

本アフリカコースでは、エジプト/ケニア/ナイジェリア/南アフリカの
4か国を対象地域にしております。
アフリカ諸国への輸出を目指す皆さまのご参加をお待ちしています

■詳細・お申込み  ※11月6日(月)より募集中
http://www.jetro.go.jp/events/igc/c05b3af79a6a4b53.html

■その他の開講時期・コースについてはこちらから
https://www.jetro.go.jp/services/ikusei.html

■お問い合わせ先
ジェトロ海外ビジネス人材育成課
Tel : 03-3582-8355 E-mail : ikusei@jetro.go.jp
posted by Mark at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

越境ECで今日からインバウンド対応

独立行政法人中小企業基盤整備機構と民間ECサービス事業者による、市場開拓に挑戦する
中小企業向けの企画です。参加特典や無料相談を活用して、国内外のEC販売にチャレンジ
しましょう。

■日時
  2023年10月12日(木)15:00〜17:00

■形式
  オンライン開催

■内容
  ◆チャレンジ企画その1
   「越境ECチャンス到来!インバウンド復活の展望と『47storey』の活用」
    株式会社JTB

  ◆チャレンジ企画その2
   「海外ECモールに10分で出品!
    丸投げ型越境EC販売『WASABIプロジェクト』」
    株式会社ワサビ

■申込締切
  2023年10月10日(火)

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/19106/8861
posted by Mark at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

「食輸出セミナー&商談会2023〜KIX AIRCARGO MEETING〜」のご案内

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202308/D11230831029.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪商工会議所では関西エアポート株式会社と共催で、タイ・シンガポール・
マカオで活躍する食品バイヤー3社を大阪に招聘した商談会を開催するにあた
り、同日にセミナーを開催します。(商談会の受付は終了致しました)

日 時:2023年10月6日(金) 10:00〜12:00ごろ
場 所:マイドームおおさか 8階 第3会議室(大阪市中央区本町橋2-5)
費 用:無料
申込締切:2023年9月30日(土)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:関西・食・輸出推進事業協同組合、関西エアポート株式会社
共 催:大阪商工会議所、(公社)関西経済連合会、
関西フードエクスポート&ブランディング協議会
        
問合せ:
<セミナーについて>
KIX AIRCARGO MEETING 事務局(関西エアポート株式会社 貨物事業グループ)
email: cargo@kansai-airports.co.jp
<その他について>
大阪商工会議所国際部(牧、清水)06-6944-6400

posted by Mark at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「輸出基礎Webセミナー 海外向製品開発と販路開拓における留意点」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=41715
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少子高齢化が進む日本において、今後国内市場の縮小は確実であり、
持続可能な事業推進には海外市場への早期の取組みが有効です。
本セミナーでは、いまさら聞けない輸出取引の基礎と製品開発における
各種留意点、国の輸出支援プログラムについて、中小機構で海外展開支援を
担当している専門家が解説します。この機会にぜひご参加ください。

日 時:2023年10月4日(水)15:00〜16:30
場 所:オンライン

費 用:無料
申込締切:2023年10月3日(火) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
共 催:(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム

問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部(担当:大鳥、長島)
TEL:06-6947-4088 E-mail:ibo_consortium@obda.or.jp
posted by Mark at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

神戸貿易協会 ☆新着☆     「2023年度貿易実務講座」 ………

神戸貿易協会 ☆新着☆
    「2023年度貿易実務講座」
…………………………………………………………………………………………
   延べ受講生12,000名、50年の歴史のある貿易人育成講座。
  貿易業務初心者の方の受講も大歓迎です!

    1.日   時:【9月開催 1)貿易基礎(4日間)】
         9月6日(水)・13日(水)・20日(水)・27日(水)
         4日間とも18:00〜19:30
        【10月開催 2)国際保険・物流(4日間)】
         10月4日(水)・11日(水)・18日(水)・25日(水)
         4日間とも18:00〜19:30
        【11月開催 3)為替・通関/関税(4日間)】
         為替・決済 11月8日(水)・15日(水)18:00〜19:30
         通関・関税 11月22日(水)・29日(水)15:30〜17:00
        【12月開催 4)英文国際契約書契約基礎(2日間)】
         12月6日(水)・13日(水) 18:00〜19:30
  2.場  所:(一社)神戸貿易協会 会議室 
        (神戸商工貿易センタービル14F)
  3.参 加 費:1)貿易基礎 2)国際保険・物流 3)為替・通関/関税
         各 一般 14,520円、神戸貿易協会員 7,260円
                     共催団体会員 7,920円
        4)英文国際契約書契約基礎
         一般 7,260円、神戸貿易協会員 3,630円
                  共催団体会員 3,960円
                ※諸般の事情により、WEB配信形式(Teams)への変更や、
                  日程を延期させて頂く場合があります。予めご了承く
                  ださい。
  4.定   員:50名(先着順)
  5.詳細、お申込はこちら↓
              http://www.kobe-fta.or.jp/pages/programs.html

posted by Mark at 11:35| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

輸出商品改良プロジェクト for Viet Nam      「ベトナム市場勉強ツアー」をオプションでご用意!       2.ベトナム向け商品改良指導(オンラインベース)<11月〜2024年1月>       3.現地バイヤーとのオンライン商談<2024年2月>  ■コーディネーター:ワオラボ株式会社 代表取締役 小粥 おさ美 氏  ■応募条件:兵庫県・神戸市内に事業所を有し、        食品・飲料・日用雑貨を製造又は扱っている中小企業  場合は 

輸出商品改良プロジェクト for Viet Nam
〜海外ニーズを取り入れた商品改良&販路開拓支援〜

中小企業の輸出・販路開拓支援に長年実績のある専門家(ワオラボ(株) 代表取締役
小粥おさ美氏)をコーディネーターに迎え、「市場ニーズ調査」「商品改良指導」
「バイヤーとの商談」を行います。
ベトナムへの輸出を検討している商品をお持ちの方は、ぜひ積極的にご参加ください。

 ■内 容:1.ベトナム市場ニーズ調査<10月27日(金)>  
        ※ニーズ調査の参加&現地市場を体感する
         「ベトナム市場勉強ツアー」をオプションでご用意!
      2.ベトナム向け商品改良指導(オンラインベース)<11月〜2024年1月>
      3.現地バイヤーとのオンライン商談<2024年2月>

 ■コーディネーター:ワオラボ株式会社 代表取締役 小粥 おさ美 氏
 ■応募条件:兵庫県・神戸市内に事業所を有し、
       食品・飲料・日用雑貨を製造又は扱っている中小企業
 ■定 員:6社 ※定員を超えた場合は選定をさせていただきます。
 ■参加費:会員30,000円/ 非会員100,000円(税込) 

 ■詳細・お申込みはこちら↓
  https://questant.jp/q/kairyo2023

【お問合せ先】神戸商工会議所 産業部 産業・国際チーム
       TEL:078-303-5806 E-mail:kokusai-info@kobe-cci.or.jp

posted by Mark at 15:31| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

ジェトロ【ご案内】7/13〜18開催 東南アジア・中国・インド駐在アドバイザー ウェビナー開催のお知らせ

  駐在アドバイザーが語る現地最新情報       
    アジア各国の現況と新たなビジネスチャンス 2023夏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ・ビジネス展開課ではアジア各国の生の情報を、海外進出を目指す
日本企業の皆様にお届けするため、以下のとおりウェビナーを開催します。
本ウェビナーでは現地在住の海外投資アドバイザーより、現地ビジネス環境の
現状、今後の展望等について最新情報をご紹介します。是非ご参加ください!

■日時:
第1日  2023年7月13日(木)(入室可能時間 13:45〜)
14:00〜14:45 マレーシア
15:00〜15:45 ベトナム

第2日  2023年7月14日(金)(入室可能時間 13:45〜)
14:00〜14:45 中国
15:00〜15:45 インドネシア

第3日  2023年7月18日(火)(入室可能時間 13:45〜)
14:00〜14:45 シンガポール
15:00〜15:45 インド
16:00〜16:45 タイ

※すべて日本時間

■開催方法 :オンライン開催(使用アプリケーション:Zoom)
■プログラム :国ごとに
                講演  :約30分(ライブ、または録画放送)
         質疑応答:約15分(ライブ)             の計45分で構成
■主催   :ジェトロ・ビジネス展開課
■参加費  :無料
■定員   :1,000名 (お申し込みは先着順とし定員に達し次第締め切ります。)
■申込締切 :7月7日(金) 23:59(日本時間)

■申込方法等詳細:以下ウェブサイトよりお申し込みください。
https://www.jetro.go.jp/events/scc/413162db981a2329.html
posted by Mark at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

「海外販路開拓」その前に!知っておきたい準備事項や輸出の基礎

https://bit.ly/448ZTau
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この講座では、海外販路開拓を検討されだした中小企業が知っておくべき内容
をわかりやすく解説します。海外展開前の「計画づくり」や「輸出ビジネス」
を中心とした海外展開手法をご紹介します。

日 時:2023年6月27日(火) 14:00〜16:00
場 所:大阪産業創造館 6階 会議室AB
◆内容
・海外展開のマーケティング基礎
・為替レートを考慮したプライシング
・数値計画策定のポイント
・英文契約書の実践的な読み方
・利用できる公的制度の紹介  ほか

参加費:1,000円/名(消費税込み) 
受付締切:前日まで
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
問合せ:大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際ビジネスサポートセンター 専門分野Web講座(全3回) 第2回「貿易(輸出入)取引とトラブル防止〜事例から学ぶ貿易関連の英文契約〜」

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=40777
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)輸出契約の修正 (2)輸出販売店契約のポイント (3)輸入クレームの
処理について、事例を交えながら専門家が分かりやすくご紹介します!

日 時:2023年7月6日(木)15:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)
講 師:中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士) 代表 中矢 一虎 氏
    (公財)大阪産業局 専門アドバイザー(英文契約書)

参加費:無料 
申込締切:2023年7月5日(水)17:00
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
posted by Mark at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

「海外販路開拓」その前に!知っておきたい準備事項や輸出の基礎

https://bit.ly/448ZTau
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この講座では、海外販路開拓を検討されだした中小企業が知っておくべき内容
をわかりやすく解説します。海外展開前の「計画づくり」や「輸出ビジネス」
を中心とした海外展開手法をご紹介します。

日 時:2023年6月27日(火) 14:00〜16:00
場 所:大阪産業創造館 6階 会議室AB
◆内容
・海外展開のマーケティング基礎
・為替レートを考慮したプライシング
・数値計画策定のポイント
・英文契約書の実践的な読み方
・利用できる公的制度の紹介 ほか

参加費:1,000円/名(消費税込み)
受付締切:前日まで
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。
主 催:(公財)大阪産業局
問合せ:大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
TEL:06-6264-9911 E-mail:ope@sansokan.jp
posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【中小機構】[リアル+Zoom] セミナー・個別相談会 食品輸出のビジネスチャンスと実現方法


https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3962
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
海外へ食品の輸出を考えている企業様や事業主様を対象に、食品輸出成功の
ポイントや、販路開拓の道筋のつけ方を解説します。
「輸出を始めるには、何を考える必要があるのか?」「私にもできそうか?」
 といったご関心に、分かりやすくお応えします。
中小機構のアドバイザーによる個別相談も行いますので、ぜひご参加下さい。

日 時:2023年5月24日(水) 10:00〜11:30
場 所:大阪中小企業投資育成株式会社 セミナールーム
        (大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル 28階)
またはオンライン(Zoom)
費 用:無料
申込締切:2023年5月18日(木)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
posted by Mark at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

新冷戦に向かう世界情勢と貿易・経済に与える影響について

◆日 時:2023年5月17日(水)15時00分〜16時30分

◆テーマ:新冷戦に向かう世界情勢と貿易・経済に与える影響について

◆講 師:住友商事グローバルリサーチ株式会社
     チーフエコノミスト  本間 隆行 氏

◆参加費:無 料(貿易部会部会員、大商会員のみ受付)

◆定 員:70名(申込先着順)

◆お申込み(〆切:5月12日(金))、詳細は下記HPをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202304/D11230517015.html

posted by Mark at 14:47| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

5/25「貿易取引基本契約書作成の実践セミナー (輸出編)

 海外での販路開拓、拡大する海外市場の取り込みは、各企業のビジネス戦略
にとり重要な課題です。それに伴い、輸出者として多様な環境でトラブル、
紛争の最小化、契約リスクの軽減のための契約交渉、契約書の作成に関する
正しい知識を理解することが求められます。

 そこで、今回は、貿易取引(輸出)契約に係る交渉と契約書の作成
紛争解決のプロセスに焦点を当て、貿易取引契約の基礎知識から、
輸出契約の各種主要条件のリスク対応、紛争解決手段と紛争解決条項の対応
までをトラブル事例を豊富に交えて、実践に対応できるように分かり易く
解説します。

 国際貿易、海外市場開発、国際法務をご担当されている方など、
ご関心をお持ちの皆様は、奮ってご参加下さい。


◆日 時:2023年5月25日(木) 14:00〜17:00

◆場 所:大阪商工会議所 402号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
     https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

◆講 師:GBCジービック大貫研究所 代表 大貫 雅晴 氏

◆内 容:
 (1)貿易取引契約の基礎知識
 (2)輸出契約主要条件のトラブルリスクとその対応
   (輸出者の立場からの契約リスクの対応)
 1.商品の記述と契約リスク
 2.価格条件:price listの作成、建値とインコタームズ
        外貨建と為替変動リスク
 3.数量条件:数・重量過不足トラブルリスク
 4.引渡条件:物品の引渡し場所とインコタームズ
        物品の危険と所有権の移転
 5.納  期:納期厳守条件と納期遅延リスク
 6.不可抗力事態発生リスクと不可抗力条項
 7.売主の品質保証義務リスクと保証条項
 8.製造物責任リスクとPL条項、PL保険
 9.決済条件: 決済手段と代金後払いの与信リスク 他
 (3)紛争解決手段と紛争解決条項の対応

◆参加費:会員企業 9,000円、一般・特定商工業者 13,000円
     ※1人あたり、資料代・消費税込み

◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202303/D11230525010.html

◆締め切り:5月19日(金)

◆お問い合せ:大阪商工会議所 国際部
posted by Mark at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

再掲 販路開拓 海外展開は何から始める? 1から学ぶ、食品の輸出 │ 食産業の海外展開セミナー

 再掲 販路開拓  海外展開は何から始める? 1から学ぶ、食品の輸出 │ 食産業の海外展開セミナー

食産業の中小企業から多く寄せられる「何から始めたらいいのか」、「どこの国に輸出したらいいのか」、「どうやって輸出するのか」といったお悩みを解消するため、食品輸出の基礎を専門家がわかりやすく解説します。これから海外展開をする方、改めて基礎から見直したい方、必見です!

【開催日時】12月6日(火)14:00〜15:40
【形式】Zoomウェビナーにて開催
【参加費】無料

<詳細はこちら>
 ⇒https://www.smrj.go.jp/event/overeseas_seminar/p9o4mb0000004arz.html

販路開拓  海外販路開拓サポートウェビナー │ アメリカ/イギリス・EU/中国市場について

中小機構では、地域活性化パートナーと連携し、海外販路開拓サポートウェビナーを開催します。現地で活躍するバイヤーだから知っている、それぞれの市場の「リアルな」魅力とアプローチ(輸出)のポイントを解説。さらに、それらの市場に挑戦できるチカパー企画もご用意し、皆様の「輸出実現」をサポートします。

【開催日時】12月9日(金)10:00〜12:00
【形式】Zoom
【参加費】無料

<詳細はこちら>
 ⇒https://www.smrj.go.jp/sme/new_business/product/pcgpup0000005w8l.html

posted by Mark at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

安全保障貿易管理説明会

安全保障貿易管理説明会

中小企業等の皆様を対象に、基礎的な重要事項の解説を中心とした
輸出管理初級者向け説明会を開催いたします。

 ■日  時:2022年12月9日(金)13:30〜15:30 
 ■会  場:一般社団法人神戸貿易協会 会議室
      (神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル14階)

 ■講 師:安全保障貿易管理自主管理促進アドバイザー 伊津野 仁一 氏

 ■内 容:1.安全保障貿易管理について
      2.法令遵守のポイント
      3.質疑応答

  ※説明会終了後、安全保障貿易管理体制の構築や運用改善などにかかる
   個別相談会を開催します(事前申込制)。

 ■定 員:70名(先着順)※締切:12月6日(火)12:00
 ■参加費:無料

 ■詳細・お申込みはこちら↓
  https://www.kansai.meti.go.jp/3kobe/event/anzen_setumeikai221209.html

【お問合せ先】近畿経済産業局 神戸通商事務所 TEL:078-393-2682

posted by Mark at 21:51| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

ここから始める!越境ECスタートアップセミナー&ワークショップ

会場参加(セミナー&ワークショップ)は定員に達しました。
 セミナーのオンライン視聴のみ受付中です。

円安の今、越境ECを始める絶好の機会です。しかし、越境ECには様々な方法・
ツールが存在します。今回のセミナー&ワークショップでは、今の越境EC市場
と活用法についてわかりやすく解説します。
これから越境ECに取り組みたい企業様は、ぜひこの機会をご活用ください!

日 時:令和4年12月15日(木)14:00〜15:00
場 所:オンライン ※会場参加は定員に達しました
講 師:岡田 昇 氏(株式会社コンパスポイント 代表取締役兼CEO)
内 容:第1部(セミナー)
    「海外のeコマースを知ろう!〜越境ECの市場動向と活用方法〜
    第2部(ワークショップ)※定員に達しました
参加費:無料
申 込:タイトル欄記載のURLをご覧下さい。
申込締切:令和4年12月13日(火)まで

主 催:(公財)大阪産業局、(独)中小企業基盤整備機構
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:中小機構EC活用セミナー事務局 ecseminar@jtb.com

posted by Mark at 11:03| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

ここから始める!越境ECスタートアップセミナー&ワークショップ

ここから始める!越境ECスタートアップセミナー&ワークショップ
https://bit.ly/3yc1m1v
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
円安の今、越境ECを始める絶好の機会です。しかし、越境ECには様々な方法・
ツールが存在します。今回のセミナー&ワークショップでは、今の越境EC市場
と活用法についてわかりやすく解説するとともに、会場参加者限定で、越境EC
サイトを始めるための事前準備を丸ごと体験するワークショップを開催します。
これから越境ECに取り組みたい企業様は、ぜひこの機会をご活用ください!

日 時:令和4年12月15日(木)14:00〜17:00
場  所:(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部 セミナールーム
    (地下鉄中央線・堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分)
    ※セミナー(14:00〜15:00)のみオンライン受講もできます
講 師:岡田 昇 氏(株式会社コンパスポイント 代表取締役兼CEO)
内 容:第1部(セミナー)
    「海外のeコマースを知ろう!〜越境ECの市場動向と活用方法〜
    第2部(ワークショップ)
    「越境ECサイトの運営・物流など事前準備を“まるごと”体験しよう!」
     〇越境ECを始めるために必要な事項をチェック
     〇「売れるAmazon商品ページ」作成の基本を体験 等
参加費:無料
申 込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
申込締切:令和4年12月13日(火)まで

主 催:(公財)大阪産業局、(独)中小企業基盤整備機構
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:中小機構EC活用セミナー事務局 ecseminar@jtb.com

posted by Mark at 14:01| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

安全保障貿易管理説明会(輸出管理初級者向け)

主要国では、武器や軍事転用可能な貨物・技術が、国際社会の安全を脅かす国家やテロリス
ト等に渡ることを防ぐため、国際的な枠組(国際輸出管理レジーム)を作り、輸出等の管理
を行っています。近畿経済産業局では、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制
整備などのポイントについて、基礎的な重要事項の解説を中心とした、輸出管理初級者向け
説明会を開催いたします。

■日時
  2022年11月1日(火) 13:30開始(2時間程度)

■形式
  オンライン開催

■内容
  1.安全保障貿易管理について
  2.法令遵守のポイント
  3.質疑応答
  講師:安全保障貿易管理自主管理促進アドバイザー 萩原 良信 氏

  【近畿経済産業局からのご案内】
    外為法に基づく対内直接投資等の管理について(通商部 国際課)

  ※説明会終了後、安全保障貿易管理体制の構築や運用改善などにかかる
   個別相談会を開催します。こちらは事前申込制です。

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/16306/8861

posted by Mark at 17:45| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月03日

「新輸出大国コンソーシアムパートナーによるハンズオン支援」

 →https://www.jetro.go.jp/consortium/apply/partner.html
…………………………………………………………………………………………………………………………
海外ビジネスに精通した専門家(パートナー)が、継続的な企業訪問・海外
出張同行を通じて、海外展開計画の作成支援から海外販路開拓、立ち上げま
で一貫して支援します。
※本事業にかかる支援につきましては、所定の審査がございます。

1.対象企業:中堅・中小企業、またはそれらで構成されるグルー

2.対象業種:全業種

3.対象となる海外展開プロジェクト:(1) 輸出プロジェクト
                  (2) 海外拠点設立プロジェクト

4.対 象 国:全世界

5.支援期間:採択日から2023年2月末までの範囲内で協議の上、設定

6.費    用:無料

7.申込期限:2022年10月31日(月)

8.詳細、お申込みはこちら↓
  https://www.jetro.go.jp/consortium/apply/partner.html

9.問合せ先:JETRO神戸
posted by Mark at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月30日

食品輸出オンライン商談会(水産品)

ジェトロは、2021年7月に日本産水産物・水産加工品を対象として、
海外バイヤーとの食品輸出オンライン商談会を一般社団法人大日本
水産会と連携して開催します。

◆日 時:2021年7月12日(月曜)〜7月14日(水曜)
◆場 所:オンライン開催
◆申込締切:2021年05月21日(金曜) 12時00分
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/afb/687d05f798e90d44.html


【6】 【オンライン】ジェトロ食品輸出商談会(食品全般)
……………………………………………………………………………………………
ジェトロでは、2021年7月に海外バイヤーとの食品輸出商談会を開催します。

◆日 時:2021年7月15日(木曜)〜16日(金曜)
          19日(月曜)〜21日(水曜)
◆場 所:オンライン開催
◆申込締切:2021年05月21日(金曜) 12時00分
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/osa/cc226fd6913b2daa.html

posted by Mark at 08:34| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

1/14 中小企業における輸出管理セミナーおよび個別相談会


https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202012/D11201215049.html

============================================================■□■

輸出等において、自社の技術や製品が民生用途で輸出されたとしても、
知らぬ間に軍事用途に転用される危険性があるなど、技術流出防止のための
輸出管理体制の構築や秘密情報の管理は企業にとって重要な課題です。

今回は、安全保障貿易管理の重要性や社内での体制構築など専門家に解説
頂きます。また、EPA活用の基本手順に関して本所からご説明いたします。
さらに、セミナー終了後は、中小企業等を対象に個別相談会を開催します。
是非ご活用ください。


◆日 時:2021年1月14日(木)[セミナー ]13:30〜15:55
                              [個別相談会] 16:00〜17:00
                ※個別相談会は2社限定、事前予約制となります。

◆場 所:オンライン開催(Cisco Webex Meetings)

◆お申し込み・詳細:
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202012/D11201215049.html

◆参加費:無料

◆プログラム:
13:30-13:35  開会
13:35-14:25  「安全保障貿易について」
14:25-14:50  「技術情報管理について」
14:50-15:15  「営業秘密管理について」
15:15-15:50  「EPA活用の基本手順 -審査者の目線から-」
15:55        終了
16:00-16:30  個別相談会(1)
16:30-17:00  個別相談会(2)
※個別相談会は2社(各社30分)まで、事前予約制となります


*本セミナーは一部事前に収録したものを放映いたします。
ご質問がある場合は、後日回答させていただきますので、
セミナー中にコメントいただけますと幸いです。

◆主 催:大阪商工会議所

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 TEL:06-6944-6400
posted by Mark at 00:46| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

令和2年度 安全保障貿易管理説明会

  https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_114179.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
グローバル化にともない、軍事転用が可能な貨物や機微技術の流出リスクが増大し
ており、これを防ぐために国際的な枠組の下、外国為替及び外国貿易法に基づき
規制を行っているところです。
説明会では、安全保障貿易管理の重要性や自発的な輸出管理体制構築のポイント
など基本的事項について解説します。

◆日 時:2020年11月6日(金)13:30〜15:30(個別相談会15:40〜)
◆形 式:オンライン開催(Webex)
◆参加費:無料
◆定 員:150名((定員になり次第、締切とさせていただきます))
◆主 催:京都商工会議所、京都貿易協会
◆申込・詳細:こちらのページをご覧ください。
           ↓↓↓
       https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_114179.html

◆問合せ:京都商工会議所 産業振興部
posted by Mark at 15:33| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

令和2年度 関西食の輸出促進施策合同説明会

近畿農政局では、近畿厚生局、近畿経済産業局と共同で、農林水産物・食品の輸出促進に
向け、関西食の輸出促進施策合同説明会を開催します。本説明会は、農林水産省から、
「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律」に基づく取組を説明した後、近畿管内
の各行政機関から来年度の輸出促進関連事業及び農林水産物・食品の輸出の際に必要と
なる各種証明書の発行手続きに関する説明を行います。
また、説明会終了後に、個別相談会を開催します。

■日時
  2020年1月30日(木)14:00〜17:15 (受付開始13:30)
  ※終了後に個別相談会 (18:00まで)

■場所
  大阪合同庁舎1号館 第1別館2階 大会議室(大阪市中央区大手前1−5−44

■内容(予定)
  (1)「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律」施行に伴う政府の取組内容
    (農林水産省食料産業局、近畿農政局)
  (2)令和2年度輸出促進関連施策
     近畿経済産業局、近畿国税局、近畿運輸局、
     (独)日本貿易振興機構(ジェトロ) 大阪本部
  (3)輸出に際し必要となる各種証明書
     衛生証明書及び自由販売証明書 (近畿厚生局)
     食品等の放射性物質規制に係る輸出証明書 (近畿農政局)
     植物検疫証明書 (神戸植物防疫所)
     輸出検疫証明書 (動物検疫所神戸支所)
     大阪商工会議所が取り扱う貿易証明関係書類 (大阪商工会議所)   
  (4)個別相談会

■申込締切
  2020年1月24日(金)

■詳細
  http://f.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=8&i=himejicci&c=7599&n=6993

■お問い合わせ先
  近畿農政局 経営・事業支援部地域連携課

posted by Mark at 22:16| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

関西広域連合 食品輸出セミナーに参加しませんか。

関西広域連合では、関西の優れた食材を世界中へ輸出することを目標に掲げていま
す。その機運を盛り上げるため、「国の動きを知り、優良事例に学び、関西の取組
に活かす」をテーマにセミナーを開催します。
これから輸出に取り組もうとしている事業者の方はもとより、既に取り組まれてい
る方にも役立つ内容ですので、是非、ご参加ください。

◆日 時:2020年2月7日(金) 13:00〜16:00(12:30から受付開始)
◆場 所:関西大学 梅田キャンパス 8階ホール(大阪市北区鶴野町1-5)
◆参加費:無料
◆定 員:200名(先着順。定員に達し次第締切。)
◆内 容:
 (1)国の動きを知る!!
     テーマ:輸出促進を担う司令塔組織創設の目的・内容
     講 師:伊藤 優志氏
    (農林水産省大臣官房参事官兼食料産業局輸出対策強化特別チーム長)
 (2)優良事例に学ぶ!!
     テーマ:小規模和菓子メーカーの海外事業への挑戦
     講 師:駒野 裕之氏(株式会社 とかち製菓 代表取締役)
 (3)関西の取組に活かす!!
     テーマ:地域商社から見た関西の食品輸出のこれから
     講 師:高橋 啓輔氏(食品輸出促進地域商社連絡協議会/
     蟹TADAKIMASU FINE FOOD取締役社長)
◆お申込:専用フォーム( https://ws.formzu.net/fgen/S83292576/ )または
     下記ホームページから申込書をダウンロードし、FAX(073-432-4161)
     にて送付。
◆詳 細:https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/nosui/info/3633.html

◆お問合:関西広域連合 広域産業局 農林水産部販売促進課
posted by Mark at 12:47| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

「安全保障貿易管理」説明会(神戸市)を開催します!

「安全保障貿易管理」説明会(神戸市)を開催します!


【主な政策-商業・流通】

キャッシュレス・消費者還元事業にかかる説明会開催のお知らせを追加しました


【その他】

「2019年版ものづくり白書」説明会の開催について

posted by Mark at 11:31| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月09日

農林水産物・食品の輸出を進める上で、海外バイヤーとの商談会に参加すること は有効な方法です。

農林水産物・食品の輸出を進める上で、海外バイヤーとの商談会に参加すること
は有効な方法です。しかし、限られた時間の中で成約に結びつけるためには、事
前の準備から、商談本番での売り込み・交渉の仕方、さらには商談終了後の対応
まで、一連の流れを効果的に進めることが大切です。
そこで本セミナーでは、過去にジェトロが実施した商談事例から見えてきた、商
談で成果を出すための重要ポイントを、商談の事前から事後の流れに従って体系
的に説明します。農林水産物・食品の輸出を目指す事業者の皆さまにご参考にし
ていただける内容ですので、是非ご参加ください。
※本事業は農林水産省補助金事業として実施します。

◆日 時:2019年5月27日(月曜)14時00分〜16時30分13時30分 開場)

◆場 所:神戸商工貿易センタービル 14階 第一会議室
神戸市中央区浜辺通5-1-14) 

◆講 師:株式会社ケングローバル 代表取締役 岡部 健太郎 氏

◆主催・共催:ジェトロ神戸
ひょうごの美味し風土拡大協議会、ひょうご海外ビジネスセンター、
神戸市海外ビジネスセンター

◆参加費:無料

◆定 員:30名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します 

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
https://www.jetro.go.jp/events/kob/a8f782dc067f8bcc.html

posted by Mark at 08:58| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

食品輸出商談会 in 大阪 2012

ジェトロでは、日本産農林水産物・食品の海外への輸出促進に向けた活動の
一環として、第5回「アグリフードEXPO 大阪 2012」および第9回「シーフード
ショー大阪」に合わせ、海外バイヤーとの商談会「ジェトロ食品輸出商談会
in 大阪 2012」を開催します。
日本食材の輸入に強い関心をもつバイヤーを海外から招き、海外販路開拓に
意欲のある食品関連の中小企業・団体の方々を対象として、両展示会が開催
される大阪ATCで実施する商談会です。
世界各国・地域からバイヤーが集まる貴重な機会です。海外への販路拡大を
お考えの皆様、是非ご参加ください。

◆日時:2012年2月14日(火)10時00分〜17時50分
    2月15日(水) 9時00分〜12時20分
◆会場:ATCアジア太平洋トレードセンター O's棟南館6階
    コンベンションルーム1、2(大阪市住之江区南港北2-1-10)
◆商談先(招へいバイヤー):
 米国、中国、香港、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシア、
 英国、フランス、チェコの日本食品関連企業(卸売業・小売業等)29名。
※外国人バイヤーとの商談には通訳がつきます(無料)。
◆参加条件 次に挙げる条件をすべて満たしている必要があります。
 1.中小企業基本法に定める中小企業・農林水産関係団体等であること
 2.日本国内で生産・製造された農林水産物・食品・飲料であること
 3.商談相手国・地域において、規制上輸入可能なものであること
 4.ジェトロが成果把握のために実施するアンケート等にご協力いただけること
◆定員:100社・団体程度
◆主催:ジェトロ
◆申込み:下記リンク先のオンラインフォームよりお申込み下さい。
 http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20111202302-event
◆申込締切:2011年12月20日(火)17時00分 全申込書必着
※参加の可否、商談スケジュールについては、2012年1月27日(金)を目途に
 参加決定各社にご連絡します。
◆問合せ:ジェトロ農林水産・食品部(担当:掛札、金城、奥井)
 TEL:03-3582-5546 FAX:03-3582-7378 E-mail:afb_agrifood@jetro.go.jp


posted by Mark at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

輸出者等遵守基準説明会

http://www.kansai.meti.go.jp/2tsusyo/anpo_setumeikai/11zyunsyusetsumeikai.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 外国為替及び外国貿易法(外為法)の改正が一昨年行われ、昨年
4月1日から輸出者等遵守基準が導入されました。
 輸出や技術提供をされる方は、経済産業大臣が定めた「輸出者等
遵守基準」に従い、責任者の明確化や法令遵守のための必要な指導
などの対応が必要となっております。
 また、大学・研究機関が技術指導や共同研究等を行う場合であっ
ても、こうした対応が必要です。
 輸出管理体制を構築する際に、必要となる対応について具体例を
挙げながら解説する予定ですので、是非ご参加ください。
日 時: 平成23年11月25日(金)14:00〜16:30
場 所: 大阪合同庁舎1号館第1別館 2階 大会議室
(大阪市中央区大手前1−5−44)
参加費: 無料
定 員: 150名(先着順)
主 催: 経済産業省、近畿経済産業局
申し込み方法:下記Webサイトから申込書を印刷しFAXにて、
       通商課までお申し込み下さい。
※詳細は、こちらのWebサイトをご覧下さい
http://www.kansai.meti.go.jp/2tsusyo/anpo_setumeikai/11zyunsyusetsumeikai.html

posted by Mark at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

輸出入通関実務セミナー

経済のグローバル化に伴い、中小企業も販売先、仕入先を世界中に求めることが
容易になってきました。輸出入実務において通関業務は最も重要な分野のひとつ
で貿易に携わる者にとって、その知識は必須です。輸出入通関手続きにおける貨
物の流れ、書類の流れ、適用される法規や専門用語など、日常の業務において必
要な基礎知識を平易に解説します。
また通関業務に関連する周囲の貿易実務を含めた実践的なノウハウも習得します。
すでに貿易関係の仕事に従事している方々や、これから貿易実務を担当される方々
が対象です。ぜひご参加ください。

◆日時:2011年9月29日(木)、10月6日(木)、12日(水)、19日(水)、27日(木)、
    11月2日(水)、10日(木)、17日(木)、25日(金)、12月1日(木)
    午後6時30分〜午後8時30分 〈全10回〉
◆会場:大阪産業創造館6階 会議室A・B(大阪市中央区本町1-4-5)
   (地下鉄「堺筋本町」駅下車、12番出口より徒歩5分)
∇講師:弓場俊也(ジェトロ認定貿易アドバイザー・大阪市立大学非常勤講師)
    通関士資格を活かし、日本やイタリアなどで様々な貿易業務に従事。
現在は豊富な実務経験を生かし、JETROや日本商工会議所で中小企業向け
相談員として活躍中。また近年は海外からも貿易セミナー講師として招聘
を受けている。
∇定員:90名(ただし、定員に達し次第、受付を締め切ります)
定員に達し、受講不可の場合のみご連絡します。(受講票は発行しません)
◆主催:大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)
◆申込み:
(1) こちらからオンライン登録にてお申込みください。
           ↓ ≪2011年9月21日(水)(先着順優先)≫
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/index.html?j_main.html#20110929

(2) こちらから申込書(PDF)をダウンロードしてFAXにてお申込みください。
           ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2011/110929_seminar.pdf

◆受講料:IBPC大阪会員 6,000円/1人   一般 12,000円/1人(全10回分)
(資料代・税込) ※参加費は、受付にて集金させていただきます。
◆受講者レベル 初級〜中級(貿易実務経験1〜3年程度が目安です)
◆問合せ:(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター) 仲山
 TEL:06-6615-5522  FAX:06-6615-5518  Eメール: nakayama@ibpcosaka.or.jp


posted by Mark at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

ジェトロ食品輸出商談会事前セミナー・個別相談会 <東京>

 【ジェトロ食品輸出商談会事前セミナー・個別相談会】
<開催:7/8 申込締切:7/4 開催:東京>
   http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110621272-event

  【ジェトロ食品輸出商談会 at アグリフード expo 2011】
    <開催:8/2〜3 東京>
   http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110621478-event
 

posted by Mark at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

ALL KANSAI 『食』輸出セミナー」 −関西の「食」を世界の食卓へ− 〜関空を活用した食品輸出ビジネスに取り組んでみませんか?〜 《7/21》

今年3月に開催を一旦見送っておりました、「ALL KANSAI 『食』輸出セミナー」を、
関西国際空港、関西の経済界、行政機関等が連携し下記のとおり開催します。
日本の「食」は海外でも人気が高く、今後も海外マーケットの拡大が大きく見込まれて
いるところであり、これらは航空貨物を利用した高品質かつスピーディーな輸送が
求められている商材です。
 このセミナーでは、本年からスタートした「KIX AIR CARGO MEETING 2011」の
シリーズとして、関西の「食」の生産者を対象に、輸出事業に興味をもって
いただくとともに、輸出事業への参画意欲を喚起し、海外販路開拓を支援する
ビジネスセミナーとして開催するものです。

■日 時:平成23年7月21日(木) 10:30〜18:00
■会 場:ホテル日航関西空港1F 「鶴の間」
■主 催:関西国際空港全体構想促進協議会
     公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所
     関西国際空港株式会社、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
     農林水産省近畿農政局、経済産業省近畿経済産業局
     国土交通省近畿運輸局
■参加費用:無料
■定 員:100名(先着順)

◆ セミナープログラム◆

〜 第一部〜 〔10:30?12:20〕
・「諸外国の食品輸入規制への対応について」
   農林水産省近畿農政局生産経営流通部農産課課長補佐西原茂・
・「日本の食品輸出の取組〜ジェトロの輸出有望案件発掘支援事業を通して〜」
  独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
   輸出有望案件発掘専門家食品分野岡部健太郎(※輸出事例紹介)
   株式会社中島大祥堂営業部営業第一課毛利雅樹氏
・「タイにおける日本食市場の現状について」
   Daisho(Thailand)Co.,Ltd 代表取締役社長加藤秀樹氏
・「関空「食」輸出促進プロジェクト;ワンストップサービスについて
   (平成22年度関空ニュービジネスモデル認定事業)
   関空運輸株式会社代表取締役社長内畑谷剛氏

〜 第二部〜 〔13:30-16:40 ※3班編成での見学約1時間〕
   見学関空国際貨物地区(輸出入上屋、生鮮上屋)

〜 第三部〜 相談会
  1. 食品輸出に関する一般相談会〔13:00-17:00〕
  2. 『バンコク伊勢丹でのKANSAIフェア(仮称)』の出展相談会〔10:00-18:00〕


■お問い合せ先:国土交通省近畿運輸局交通環境部物流課
          内山・田畑電話06-6949-6410

※参加お申込方法その他詳細は下記URLをご参照ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1307510156.pdf

※開催に先駆け、2011年7月16日(土)・17日(日)の『関空旅博2011』開催中に
旅客ターミナル4階中央「翼の広場」にて、関西物産の試食を行います。
※取材をご希望の場合は、7月19日(火)12時までに、関西国際空港(株)広報
グループ宛に別添申込用紙にてお申込下さい。



posted by Mark at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

ALL KANSAI 『食』輸出セミナー」 −関西の「食」を世界の食卓へ− 〜関空を活用した食品輸出ビジネスに取り組んでみませんか?〜 《7/21》

今年3月に開催を一旦見送っておりました、「ALL KANSAI 『食』輸出セミナー」を、
関西国際空港、関西の経済界、行政機関等が連携し下記のとおり開催します。
日本の「食」は海外でも人気が高く、今後も海外マーケットの拡大が大きく見込まれて
いるところであり、これらは航空貨物を利用した高品質かつスピーディーな輸送が
求められている商材です。
このセミナーでは、本年からスタートした「KIX AIR CARGO MEETING 2011」の
シリーズとして、関西の「食」の生産者を対象に、輸出事業に興味をもって
いただくとともに、輸出事業への参画意欲を喚起し、海外販路開拓を支援する
ビジネスセミナーとして開催するものです。

■日 時:平成23年7月21日(木) 10:30〜18:00
■会 場:ホテル日航関西空港1F 「鶴の間」
■主 催:関西国際空港全体構想促進協議会
     公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所
     関西国際空港株式会社、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
     農林水産省近畿農政局、経済産業省近畿経済産業局
     国土交通省近畿運輸局
■参加費用:無料
■定 員:100名(先着順)

◆ セミナープログラム◆

〜 第一部〜 〔10:30?12:20〕
・「諸外国の食品輸入規制への対応について」
   農林水産省近畿農政局生産経営流通部農産課課長補佐西原茂・
・「日本の食品輸出の取組〜ジェトロの輸出有望案件発掘支援事業を通して〜」
  独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
   輸出有望案件発掘専門家食品分野岡部健太郎(※輸出事例紹介)
   株式会社中島大祥堂営業部営業第一課毛利雅樹氏
・「タイにおける日本食市場の現状について」
   Daisho(Thailand)Co.,Ltd 代表取締役社長加藤秀樹氏
・「関空「食」輸出促進プロジェクト;ワンストップサービスについて
   (平成22年度関空ニュービジネスモデル認定事業)
   関空運輸株式会社代表取締役社長内畑谷剛氏

〜 第二部〜 〔13:30-16:40 ※3班編成での見学約1時間〕
   見学関空国際貨物地区(輸出入上屋、生鮮上屋)

〜 第三部〜 相談会
  1. 食品輸出に関する一般相談会〔13:00-17:00〕
  2. 『バンコク伊勢丹でのKANSAIフェア(仮称)』の出展相談会〔10:00-18:00〕


■お問い合せ先:国土交通省近畿運輸局交通環境部物流課
          内山・田畑電話06-6949-6410

※参加お申込方法その他詳細は下記URLをご参照ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1307510156.pdf

※開催に先駆け、2011年7月16日(土)・17日(日)の『関空旅博2011』開催中に
旅客ターミナル4階中央「翼の広場」にて、関西物産の試食を行います。
※取材をご希望の場合は、7月19日(火)12時までに、関西国際空港(株)広報
グループ宛に別添申込用紙にてお申込下さい。


posted by Mark at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

欧米向けテキスタイル輸出展示商談会in大阪《7/12〜7/13》

ジェトロは、日本の中小繊維企業等の販路開拓を支援するため、欧米のブランドより
生地買付け担当者(バイヤー)数名を招聘し、大阪にて展示会形式の商談会を開催します。


■日 時:平成23年7月12日(火)、13日(水)9:00〜18:30
■会 場:ホテルエルセラーン 3階宴会場(大阪市北区堂島1−5−25)

■参加海外バイヤー(予定):
<Alexander Wang(アレキサンダー・ワン)> men's・women's/米国
<antonio azzuolo(アントニオ・アズーロ)> men's/米国
<The Brooklyn Circus(ザ・ブルックリン・サーカス)>men's/米国
<Carta e Costura (カルタ・エ・コストゥーラ)> women's/イタリア
<Fontana Couture(フォンターナ・クチュール)>women's/イタリア
<Ozwald Boateng(オズワルド・ボーテング)>men's/イギリス

■参加費:無 料

■定 員:60社程度(申込多数の場合は中小企業優先)
■主 催:ジェトロ大阪
■申込締切: 2011年6月17日(金曜日)12時00分 E-mailおよび郵送 必着
■申込方法:下記URLより詳細をご覧の上、申込みフォームよりお申込みください。
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20110603234-event

■お問い合わせ:ジェトロ大阪本部 事業推進課 加藤、生野、浅日
   E-mail:bpos@jetro.go.jp

posted by Mark at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

易実務セミナー 貿易代金決済と外国為替

http://r26.smp.ne.jp/u/No/177484/6FdU86H7ci0D_103395/0722_boeki_kawas.html

====================================================■□■

本セミナーは、貿易実務担当者を対象に、貿易代金決済や外国為替取引
全般の基礎/応用知識を解説します。

講師は、銀行で約30年間にわたり外国為替業務と資金運用業務に
従事の後、人材派遣会社を経てFX会社を設立した外国為替の専門家です。
当日は、多様な立場でのご経験に基づいて、基礎知識から実務テクニック
まで幅広くご解説頂きます。

日常業務でよく理解できなかったことを全てクリアーにする機会ですので、
是非ご参加下さい。


◆日 時:
2011年7月22日(金) 13:00〜17:00

◆場 所:
大阪商工会議所 4階 402号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆定 員:
50名(先着順)

◆受講料:
会員企業 10,000円 / 特商・一般 20,000円
※1人あたり、資料代・消費税込み

◆内容:
1.貿易取引の代金決済
2.外国為替取引
3.実務上の注意点
4.その他
5.Q&A

◆詳細・お申込み:
下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177484/6FdU86H7ci0D_103395/0722_boeki_kawas.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 証明センター
 TEL:06-6944-6411 FAX:06-6944-6248

posted by Mark at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」開催のご案内  《6/9》

近年、大量破壊兵器の拡散やテロの頻発が世界情勢を不安定化させ、各国の
経済発展にも大きな影響を及ぼしかねない状態にあります。仮に民生用途であっ
ても、兵器などへの転用が可能である貨物を海外に輸出する際には、外為法等
に基づき、経済産業大臣の許可を受けることが必要になります。

こうした中、今年度も「安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」を開催いたし
ます。本説明会は、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備の
ポイント等について幅広く御理解いただけるよう、基礎的・基本的な重要事項を中
心とした内容です。輸出関連業務に携わる企業等の皆様は、是非ご参加ください。

■日 時
平成23年6月9日(木) 14:00〜17:00

■会 場
神戸商工会議所 神商ホール(神戸市中央区港島中町6-1)

■参加費
無料

■定 員
150名(先着順)

■主 催
経済産業省

■共 催
近畿経済産業局神戸通商事務所、神戸商工会議所

■内 容
講 師○経済産業省 安全保障貿易管理担当官
テーマ●?安全保障貿易管理について ?法令遵守のポイント

■申込方法
以下のURLから申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、神戸
通商事務所(総務課)宛FAXにてお申し込みください。
http://www.kansai.meti.go.jp/3kobe/event/anzen_setumeikai110609.html

■申込締切
平成23年6月2日(木)

posted by Mark at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

<2011年度貿易実務セミナー>(分野別) 「貿易書類の見方・書き方」

☆UP-TO-DATEな情報を取り入れたオリジナルテキスト!
☆書類の読解・作成のコツを分かりやすく解説します!

http://r26.smp.ne.jp/u/No/172142/kfC7ijH7ci0D_103395/0621_boeki_jitum.html

====================================================■□■

貿易実務にはインボイスや信用状など様々な「書類」が関わってきます。
これらの「書類」を正しく理解し、また正しく作成することが、貿易実務を
円滑に進め、トラブル回避につながります。

本セミナーは、各種貿易書類のうち、輸出者にとって最も基本的なものに
焦点を当て、サンプルや図解を交えて詳しく解説していきます。
貿易実務の未経験者や初心者などを対象としており、長年、貿易実務に
携わってきた経験豊かな講師が、皆様の書類読解力と書類作成力の向上を
お手伝いします。

貴社社員研修の一環として、是非この機会をご利用下さい。


◆日 時:
2011年6月21日(火) 13:00〜17:00

◆場 所:
大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋2−8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆内容:
1.書類から見た貿易取引の流れ
2.主要貿易書類解説
  @注文書と注文請書
  A信用状     
  Bインボイス     
  Cパッキングリスト     
  D船積依頼書     
  E為替予約票     
  F荷為替手形     
  G船荷証券、海上運送状、航空運送状

◆講 師:
貿易アドバイザー協会 理事・関西支部長 門 元則 氏

◆定 員:
50名(先着順)
*申込締切日において最少開催人数15名に満たない場合、中止させて頂きます。

◆申込締切日:
6月10日(金)

◆参加費:
会 員 8,000円 *1名あたり。テキスト・資料代、消費税込。
非会員 16,000円

◆詳細、お申込は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/172142/kfC7ijH7ci0D_103395/0621_boeki_jitum.html

◆主 催:
大阪商工会議所

◆事前質問:
ご質問ある方は、お申込み時にその内容を具体的にお書き下さい。
個別回答はできませんが、当日は、講師より可能な限りご質問内容
を反映してお話し頂きます。

■お問合せ先:
大阪商工会議所 国際部:孫(ソン) 
TEL: 06-6944-6411 FAX: 06-6944-6248 
E-mail: sun@osaka.cci.or.jp



posted by Mark at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

2011年度貿易実務セミナー<入門編> 「輸出入の流れと用語解説」


http://r26.smp.ne.jp/u/No/169861/bcN_01H7ci0D_103395/0519_boueki_nyu.html

貿易学会重鎮によるオリジナルテキスト!
貿易実務の理論と基礎を2日間の短期集中で学ぶ!

====================================================■□■

本セミナーは、貿易実務の未経験者や初心者などを対象に、貿易
実務の基礎を解説する講座で長年にわたり好評を頂いております。
日本貿易学界の重鎮が講師を務め、貿易実務のイロハだけでなく、
貿易実務の世界動向も紹介していく高密度な内容です。

今日、ビジネスは世界規模で展開されています。貿易商社はもとより、
あらゆるビジネスに携わる方々にとって国際取引に関する知識は必要
不可欠なものとなっています。社員研修の一環として、また、再度系統
的に貿易実務を勉強される方にも最適な講座です。是非この機会を
ご利用下さい。


◆日 時:
<輸出の部>2011年5月19日(木) 9:30〜16:30、24日(火) 9:30〜12:30<計2日> 
<輸入の部>2011年5月24日(火)13:30〜16:30、26日(木) 9:30〜16:30<計2日>

◆場 所:
大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋2−8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆内 容:
詳細は下記HPをご覧ください。
http://www.osaka.cci.or.jp/b/bjs1105/
<輸出の部>輸出マーケティング調査、取引先の選定、輸出採算...
<輸入の部>輸入取引形態、取引先の選定・信用調査、輸入貿易管理...

◆講 師:
関西大学商学部教授、博士(商学) 吉田 友之 氏

◆定 員:
各90名(先着順)

◆参加費:
*1名あたり。テキスト・資料代、消費税込。昼食含まず。
会 員 18,000円(輸出/輸入の部セット申込の場合30,000円)
非会員 27,000円(輸出/輸入の部セット申込の場合45,000円)
☆輸出/輸入の部 セット申込がお得です☆

◆主 催:
大阪商工会議所

◆詳細、お申込は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/169861/bcN_01H7ci0D_103395/0519_boueki_nyu.html

◆事前質問:
ご質問ある方は、お申込み時にその内容を具体的にお書き下さい。
当日は、講師より可能な限りご質問内容を反映してお話し頂きます。

■お問合せ先:
大阪商工会議所 国際部:孫(ソン) 
TEL: 06-6944-6411 FAX: 06-6944-6248 
E-mail: sun@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

貿易取引の実務 - 輸出実務を中心として−」セミナー

http://www.jcaa.or.jp/seminar/2011/2011426.html [4月26日(火)]
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 貿易取引に関する知識や情報は、国際物品売買契約だけではなく、あらゆる国際
┃商取引の基本であり、国際ビジネスに携わっておられる方々にとり、貿易取引の
┃知識の修得と最新情報の入手は必須といえます。
┃ そこで今回は、豊富な知識を有しておられる関西大学商学部教授の吉田友之氏を
┃講師にお迎えし、輸出実務を中心にその流れに沿って、また、関連する事項に
┃ついては輸入実務にも適宜言及しながら、貿易取引の実務についてわかりやすく
┃説明していただきます。
┃ 初めて実務に携わる方は勿論、実務経験をお持ちの方にとりましても、知識の
┃整理やレベルアップにお役立ていただけることと存じます。
┃ 多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。

┃日 時:4月26日(火) 13:00〜17:00
┃場 所:大阪産業創造館 6階 会議室 E 
┃    大阪市中央区本町1-4-5  TEL(06-6264-9800)
┃講 師:吉田 友之 氏  関西大学商学部教授 博士(商学)
┃参加料:当協会会員 ¥11,000 非会員 ¥16,000 (各1名に付)
┃定 員:70名(先着順)
┃申 込:上記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。
┃問 合:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所 
┃  担当:小川(Ogawa)、新名(Niina)  
┃   大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
┃   TEL(06)6944−6164  FAX(06)6946−8865
┃    E-mail:osaka@jcaa.or.jp
┃主 催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所

posted by Mark at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

貿易取引の実務- 輸出実務を中心として」セミナー    

◆日 時:4月26日(火曜) 13時00分〜17時00分
◆場 所:大阪産業創造館 6階 会議室E(大阪市中央区本町1-4-5)
◆主 催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
◆参加費:日本商事仲裁協会 会員11,000円
              一般16,000円(各1名に付)
◆定 員:70名 (先着順)
◆詳細、お申込はこちら↓                     
http://www.jcaa.or.jp/seminar/2011/2011426.html

≪お問い合わせ先≫                                   
一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
担当:小川(Ogawa)、新名(Niina)
TEL:06-6944−6164 FAX:06-6946−8865 E-mail: osaka@jcaa.or.jp
posted by Mark at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

3月29日 海外販路開拓セミナー後の貿易相談会

3月29日 海外販路開拓セミナー後に長光講師との個別相談会を開催します。
出展にあたっての貿易実務、価格表の作成方法、交渉のノウハウなど、ご相談が
ありましたら是非この機会にお申し込みください。

◆日 時:2011年3月29日(火曜)17時10分〜18時40分(事前予約制)
◆場 所:神戸市産業振興財団 9階会議室
◆相談員:ジェトロ認定貿易アドバイザー 長光 正明 氏
◆主 催:ジェトロ神戸
◆定 員:3社(先着順)※各社30分程度
◆相談料:無料

◆申し込み方法:お申し込みを希望される方は以下までご連絡ください。
        ジェトロ神戸(担当:重松)
        TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
        E-mail:kob@jetro.go.jp

posted by Mark at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

3/3(大阪) 日中経済貿易センター第54回専門講演会 「貿易保険制度」をご存じですか?

貿易・投資リスク軽減のための貿易保険ご活用のすすめ

 1950年、日本政府(経済産業省)は、輸出振興政策として貿易保険制度を創設し、直接運営を行ってきました。2001年4月、貿易保険事業の引継先として、同省100%出資で独立行政法人日本貿易保険(NEXI)が設立され、現在、同団体が貿易保険業務全般を担当・運営しています。
 近年、経済のグローバル化により、海外との取引が日常的となりました。貿易取引や海外投資、貸付などの業務において、「輸出ができなくなるのでは」、「代金や貸付金の回収が不安だ」といったリスクを感じたり、実際に「取引先が破産した」、「外貨送金規制がなされた」といったことに遭遇し、代金が回収できない等の状況が発生したりしています。
 そのリスクを少しでも軽減できるのが、貿易保険です。
 此の度、NEXIの貿易保険実務担当責任者をお迎えし、日本から中国への輸出、中国での現地法人の設立に伴う保険事業について、「輸出」、「投資」をキーワードとし、皆様に広くご紹介申し上げます。
 何卒ご参加賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

【日 時】 2011年3月3日(木) 14:00〜16:00 (13:30開場)
【会 場】 ハートンホール 伊藤忠ビルB1「スカーレット」
     (住所:大阪市中央区久太郎町4-1-3/地下鉄「本町駅」14番出口直結)
【講 師】 独立行政法人日本貿易保険 大阪支店
         お客様相談室 室長 山本浩二 氏
【主 催】 一般社団法人日中経済貿易センター
【協 力】 独立行政法人日本貿易保険
【後援(依頼中/順不同)】 近畿経済産業局、大阪府、大阪市、日本貿易振興機構大阪本部、(社)関西経済連合会、大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、(財)大阪産業振興機構、(財)大阪国際経済振興センター、日本機械輸出組合、日本繊維輸出入協議会、香港貿易発展局、(株)商工組合中央金庫
【参加費】 主催・協力団体会員企業は無料、後援団体会員企業は3,000円、当センター非会員でJCCNETをご利用の場合は3,000円、いずれにも属さない方は5,000円、
  当日、受付にて頂戴致します。
【締切】 3月1日(火)
【定員】 100名
【お問合先】一般社団法人日中経済貿易センター 経済交流部 高橋・曲
         TEL:06−4704−2511/FAX:06−4704−2512



詳細は日中経済貿易センターHPをご確認ください。
http://www.japanchina.jp/news/detail.php?id=220

posted by Mark at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

ジェトロ大阪本部貿易実務講座「貿易取引トラブルの回避方法」 ┃    の開催と参加者募集のお知らせ!   [2月17日(水)]

貿易取引には失敗やトラブルはつきものです。冷や汗や笑い話で終われば
┃よいのですが、場合によっては会社の存続にも影響を与えかねません。 
┃今回の貿易実務講座では、トラブルをいかに回避するか、トラブルが発生
┃した場合にどのように対処したらよいのかについて、取引のステップごとに
┃起こりがちな具体的な失敗事例を挙げて、ご説明いたします。
┃ 講師は貿易実務30年以上の経験を持つ元商社マンで、ジェトロ大阪本部で
┃貿易相談を担当してきた貿易取引のベテランです。これまでの長い経験を
┃踏まえて、お話いたします。
┃ 2010年2月に開催した講座と同様の趣旨で開催しますが、取り上げる事例
┃紹介は新しく作成しています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
┃ 
┃日 時:2月17日(水) 13:30〜16:30 (受付開始13:00〜)
┃会 場:ANAクラウンプラザホテル大阪 4階 「平安の間」
┃講 師:貿易コンサルタント 中村陽一氏
┃ (元ジェトロ大阪本部貿易アドバイザー)
┃ (株)貿易人 代表取締役 馬場正修氏
┃ (元ジェトロ大阪本部貿易アドバイザー)
┃定 員:80名(申し込み受付順)
┃参加費:ジェトロ・メンバーズ(中国・農水産会員を含む)の皆様は無料 
┃ 一般の皆様は、3,000円/1名
┃申込・詳細:下記URLから申込書に必要事項記入の上、ファックスにて
┃      お申し込み下さい。 〔締切日: 2月14日(月)〕
┃      ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター FAX: 06-6447-2336
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110124570-event
┃問 合:ジェトロ大阪本部 貿易投資相談センター 担当:一之瀬、北畠
┃ TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336 E-Mail:OSC@jetro.go.jp


posted by Mark at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

<2011年1月1日より適用!> 〜10年ぶりに改訂されたインコタームズを理解する!〜 「貿易実務セミナー<特別編・インコタームズ2010>」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/145500/1kSp3CH7ci0D_103395/1117_inktmz.html

====================================================■□■

ご承知の通り、貿易取引条件の解釈に関する国際規則として国際
商業会議所(ICC)は「インコタームズ」を制定しています。

2000年の改訂から今日まで、国際貿易を取り巻く環境は大きく変化
しました。多くの国々で貨物のセキュリティ管理が最重要課題となる
一方、コンテナ輸送や"Point-to-Point"輸送が引き続き増大してい
ます。また、2004年に米国統一商法典(U.C.C.)が改訂され、2009年
には協会貨物約款も最新版が制定されました。

このような流れを受け、この度「インコタームズ2010」 が発行されま
した。貿易業務に携わる方々にとって、インコタームズの内容を十分
に理解し貿易実務に活かすことは、極めて重要です。本セミナー
では、インコタームズの専門家である新堀聰先生より「インコタームズ
2010」を分かり易く解説して頂きます。この機会に多数の方々のご参
加をお待ちいたしております。


◆日 時: 2010年11月17日(水) 13:30〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室(大阪市中央区本町橋2番8号) 
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: (財)貿易奨励会専務理事・商学博士 新堀 聰 氏

◆受講料: 会員 11,000円 / 非会員 25,000円
※受講料は1名あたり。テキスト・資料代、消費税込み

◆資 料: インコタームズ2010 英和対訳版

◆オフィシャルホームページ:
詳細・お申込みはこちらをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/145500/1kSp3CH7ci0D_103395/1117_inktmz.html

◆お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 証明センター
 TEL:06-6944-6411 FAX:06-6944-6248
posted by Mark at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

貿易実務セミナー<基礎編・輸出>


http://r26.smp.ne.jp/u/No/141961/ehAG0HH7ci0D_103395/1019_bouekijitum.html

====================================================■□■

本セミナーは、貿易実務の未経験者や初心者などを対象に、貿易実務の
基礎を解説する講座で長年にわたり好評を頂いております。日本貿易学
界の重鎮が講師を務め、貿易実務のイロハだけでなく、貿易実務の世界
動向も紹介していく高密度な内容です。

急激な円高の進行など、企業を取り巻く環境が変化している中、貿易商社
はもとより、あらゆるビジネスに携わる方々にとって国際取引に関する知識
は必要不可欠なものとなっています。社員研修の一環として、また、再度
系統的に貿易実務を勉強される方にも最適な講座です。
是非この機会をご利用下さい。


◆日 時: 
2010年10月19日(火)、10月21日(木)、10月26日(火) 
各日 9:00〜12:00
※計3日9時間のコースです。 

◆場 所: 大阪商工会議所 5階502会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 関西大学商学部教授、博士(商学) 吉田 友之 氏

◆受講料: 会員企業 18,000円 / 特商・一般 27,000円
      
◆オフィシャルホームページ
詳細・お申込みは下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/141961/ehAG0HH7ci0D_103395/1019_bouekijitum.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 証明センター
 TEL:06-6944-6411 FAX:06-6944-6248
posted by Mark at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

輸出入通関実務セミナー

経済のグローバル化に伴い、中小企業も販売先、仕入先を世界中に求めることが
容易になってきました。輸出入実務において通関業務は最も重要な分野のひとつ
で貿易に携わる者にとって、その知識は必須です。輸出入通関手続きにおける貨
物の流れ、書類の流れ、適用される法規や専門用語など、日常の業務において必
要な基礎知識を平易に解説します。
また通関業務に関連する周囲の貿易実務を含めた実践的なノウハウも習得します。
すでに貿易関係の仕事に従事している方々や、これから貿易実務を担当される方々
が対象です。ぜひご参加ください。

◆日時:平成22年9月30日(木)、10月7日(木)、13日(水)、21日(木)、27日(水)、
    11月4日(木)、11日(木)、18日(木)、25日(木)、12月2日(木)
◆時間:午後6時30分〜午後8時30分 〈全10回〉
◆会場:大阪産業創造館6階 会議A・B(大阪市中央区本町1-4-5)
   (地下鉄「堺筋本町」駅下車、12番出口より徒歩5分)
◆講師:弓場俊也(ジェトロ認定貿易アドバイザー・大阪市立大学非常勤講師)
    通関士資格を活かし、日本やイタリアなどで様々な貿易業務に従事。
    現在は豊富な実務経験を生かし、JETROや日本商工会議所で中小企業向け
    相談員として活躍中。また近年は海外からも貿易セミナー講師として招聘
    を受けている。
◆定員:90名(ただし、定員に達し次第、受付を締め切ります)
    定員に達し、受講不可の場合のみご連絡します。(受講票は発行しません)
◆主催:大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)
◆申込み:2010年9月22日(水)まで(先着順優先)
 (1) こちらよりオンライン登録にてお申込みください。
                ↓
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/index.html?j_main.html#20100930

 (2) こちらより申込書(PDF)をダウンロードしてFAXにてお申込みください。
                ↓
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/2010/100930_seminar.pdf

◆受講料:IBPC大阪会員 6,000円/1人、一般 12,000円/1人
    (資料代・税込)※参加費は、受付にて集金させていただきます。
◆受講者レベル 初級〜中級(貿易実務経験1〜3年程度が目安です)
◆問合せ:(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)担当:仲山
     TEL:06-6615-5522 FAX:06-6615-5518
     Eメール: nakayama@ibpcosaka.or.jp nc@ibpcosaka.or.jp 

posted by Mark at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

安全保障貿易管理セミナー」     〜“輸出者等遵守基準”への取組みについて〜


   日 時: 2010年8月27日(金) 14:00〜17:00
   場 所: マイドームおおさか 8階 第1・2会議室
       (大阪市中央区本町橋2-5)
       http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html
   主 催: 日本機械輸出組合
   共 催: 大阪商工会議所
   参加費: 無料

   お問合せ先:日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ 橋本、好田
         TEL: 03-3431-9800 FAX: 03-3431-0509
         大阪商工会議所国際部 証明センター 孫
TEL: 06-6944-6411 FAX: 06-6944-6248

 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/137794/548xibH7ci0D_103395/0827_junshu_kiju.html
 
posted by Mark at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

輸出入許可等手続の新電子申請システム説明会」                       開催のご案内

 外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づく輸出入許可・
承認等申請をパソコン等で簡単に、無料で電子申請が出来る
新システム(NACCS 貿易管理サブシステム)について、
説明会を開催します。
新システムは24時間365日の受付で、全国の税関で通関申告に
使用できる電子ライセンスが交付され、書面のライセンスを各地の
税関まで持ち回る必要がありません。
この機会に新システム導入をご検討いただくために、是非ご参加
ください。

【日 時】8月26日(木)14:00〜16:00
【場 所】大阪合同庁舎1号館第1別館 2階 大会議室
     (大阪市中央区大手前1-5-44)
【参加費】無料
【定 員】150名(先着順)
【主 催】経済産業省
【申込み】下記ホームページより参加申込書を印刷しFAXにて
     お申し込み下さい。
     ●申込締切:8月20日(金)
      近畿経済産業局通商課
       FAX:06−6966−6088    

※詳細・申込みは、下記ホームページをご覧下さい。 ▼▼▼
   http://www.meti.go.jp/policy/jetras/ejetraaj.html
posted by Mark at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

輸出入許可等手続の新電子申請システム説明会

外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づく輸出入許可・承認等申請をパソコン
等で簡単に、無料で電子申請が出来る新システム(NACCS 貿易管理サブ
システム)の内容や利用方法についての説明会を開催します。新システムは24
時間365日の受付で、全国の税関で通関申告に使用できる電子ライセンスが交
付され、書面のライセンスを各地の税関まで持ち回る必要がないなどのメリット
がありますので、新システム導入をご検討いただくために、是非ご参加ください。

◆日 時:2010年8月26日(木曜)14時00分〜16時00分
◆会 場:大阪合同庁舎1号館第1別館 2階 大会議室      
◆定 員:150名(先着順)
◆主 催:経済産業省
◆参加費用:無料

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
http://www.meti.go.jp/policy/jetras/setumeikai20100221.htm

◆お問い合わせ先 :近畿経済産業局     
          TEL:078-393-2682
posted by Mark at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

☆代金決済の基礎知識から国際金融システムの実態まで☆      銀行と上手に付き合う実務テクニックを学ぶ! 貿易実務セミナー<事項編> 貿易代金決済と外国為替


http://r26.smp.ne.jp/u/No/130228/B28DA8H7ci0D_103395/0721_boueki.html

====================================================■□■

 世界的金融不安による信用収縮の影響から、企業の経営は厳しさ
を増しており、外国為替リスクに備える必要性がますます高まって
います。

 本セミナーでは、貿易実務担当者を対象に、貿易代金決済や外国
為替取引全般の基礎/応用知識を解説します。貿易代金決済方法の
仕組みや決済リスク・為替リスクの解消法が主な内容です。

 講師は、銀行で約30年間にわたり外国為替業務と資金運用業務
に従事の後、人材派遣会社を経てFX会社を設立した外国為替の専門
家です。当日は、代金決済の基礎から銀行との接し方まで、多様な
立場でのご経験を基に「実務テクニック」をご披露頂きます。

 銀行との日常取引でよく理解できなかったことを全てクリアーにする
機会ですので、是非ご参加下さい。


◆日 時: 2010年7月21日(水) 13:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆定 員: 50名(先着順)

◆受講料:会員企業 10,000円 / 特商・一般 20,000円
※1人あたり、資料代・消費税込み

◆内容:
1.貿易取引の代金決済
2.外国為替取引
3.その他
4.Q&A

◆詳細・お申込み:
下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/130228/B28DA8H7ci0D_103395/0721_boueki.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 証明センター 孫
 TEL:06-6944-6411 FAX:06-6944-6248

posted by Mark at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

欧州向けテキスタイル輸出展示商談会     《7/5・6》

 ジェトロは、日本の中小繊維企業等の販路開拓を支援するため、欧州の大手ブランドより
生地買付け担当者(バイヤー)数名を招聘し、大阪にて展示会形式での商談会を開催します。
 
 日本企業が独自の技術・ノウハウをもとに企画・製造したハイセンス、ハイクオリティな
テキスタイル素材の欧州向け輸出を目指します。海外の大手ブランドと国内で商談し、欧州
市場参入の契機とする絶好の機会です。皆様是非ご活用ください。

■日時:2010年7月5日(月)・7月6日(火)
■会場:帝国ホテル大阪 5階 吉野の間(大阪市北区天満橋1-8-50)
■主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、名古屋貿易情報センター
■参加海外バイヤー:イヴ・サンローラン、グッチ 他、欧州より数名のバイヤーを招聘予定
■募集日本企業数:40社程度
■参加費:無料
■申込み締切日:2010年6月11日(金)12:00 Eメール及び郵送 必着
■参加条件等詳しくはこちら
  →http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20100528427-event

■お問い合わせ先:
 ジェトロ大阪本部 事業推進課
 (担当)内容について:三上、お申し込みについて:生野
 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビル5階
 Eメール:BPOS@jetro.go.jp TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
posted by Mark at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」開催のご案内                          《6/11》

近年、大量破壊兵器等の拡散への懸念が高まり、また、不正輸出事案が頻発している
ことから、抑止力の強化や企業、大学・研究機関等による自主的な輸出管理の強化が強
く求められています。これを受け、経済産業省では、外国為替及び外国貿易法(外為法)
に基づき、安全保障貿易管理の適正化に取り組んでいるところです。

 以上のような背景を踏まえ、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備
のポイント等について幅広く御理解いただけるよう、基礎的・基本的な重要事項に関し
て的を絞った内容をご説明する「安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」を、下記の
とおり開催することとしましたので、ご案内します。


■日  時: 平成22年6月11日(金)14:00〜16:30
■場  所: 神戸商工会議所 神商ホール(神戸市中央区港島中町6-1)
■参加費: 無料
■定  員: 150名(先着順)
■主  催: 経済産業省
■共  催: 近畿経済産業局神戸通商事務所、神戸商工会議所
■講  師: 経済産業省 安全保障貿易管理担当官
■テーマ : ?安全保障貿易管理について ?法令遵守のポイント
■申  込: 以下のHPから申込書をダウンロードしていただき、
       神戸通商事務所(総務課)までFAXをお願いいたします。(締切り6月4日)

http://www.kansai.meti.go.jp/3kobe/event/anzen_setumeikai100611.html
posted by Mark at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」開催のご案内

神戸通商事務所では、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備の
ポイント等について幅広く御理解を得ていただけるよう、基礎的・基本的な重要
事項に関して的を絞った内容をご説明する「安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」
を、下記のとおり開催します。

本説明会への参加は、「包括許可」を取得・更新する際の要件であるため、包括許可
を取得している、又は今後包括許可の取得を予定している企業の方を始め、輸出関連
事業や技術提供取引を行っている企業、大学・研究機関等の皆様の積極的なご参加を
お待ちしております。

◆日 時:2010年年6月11日(金曜) 14時00分〜16時30分
◆場 所:神戸商工会議所 神商ホール(神戸市中央区港島中町6-1)
◆参 加:無料
◆定 員:150名(先着順)
◆主 催:経済産業省
◆共 催:近畿経済産業局神戸通商事務所、神戸商工会議所
◆講 師:経済産業省 安全保障貿易管理担当官
◆議 題:【1】安全保障貿易管理について
     【2】法令遵守のポイント

◆申込締切:2010年6月4日(金曜)
◆お申込み・詳細はこちら↓↓
  http://www.kansai.meti.go.jp/3kobe/event/anzen_setumeikai100611.html

◆お問合せ先:近畿経済産業局 神戸通商事務所 総務課
       〒650-0024 神戸市中央区海岸通29番地
       TEL: 078-393-2682  FAX: 078-393-2685

posted by Mark at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

貿易実務セミナー<基礎編>開講のご案内 有名講師とオリジナルテキストによる短期集中講義! 貿易実務の基礎力と理論を一挙に修得!


http://r26.smp.ne.jp/u/No/125786/IfnUgCH7ci0D_103395/bjs-kiso10.html

====================================================■□■

本セミナーは、貿易実務の初心者や経験の浅い方を対象に、各種事例を交え
ながら貿易実務の基礎を解説する講座で長年好評を頂いております。
日本貿易界の重鎮が講師を務め、貿易実務のイロハだけでなく、貿易実務の
世界動向も紹介していく全18時間の高密度な内容です。

国際化が進むなか、貿易商社はもとより、あらゆるビジネスに携わる方々に
とって国際取引に関する知識は必要不可欠なものとなっています。
社員研修の一環として、また、再度系統的に貿易実務を勉強される方にも
最適な講座です。

是非この機会をご利用下さい。


◆講 師:
関西大学商学部教授、博士(商学) 吉田 友之氏

◆日 時:
(輸出編) 6月1日(火)、6月3日(木)、6月8日(火)、各日9:00-12:00 計9時間 

(輸入編) 6月10日(木)、6月15日(火)、6月17日(木)、各日9:00-12:00 計9時間

◆詳細・お申込みはこちらをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/125786/IfnUgCH7ci0D_103395/bjs-kiso10.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 証明センター
 TEL:06-6944-6411 FAX:06-6944-6248

posted by Mark at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

貿易実務講座(基礎編)のご案内

ジェトロ大阪本部では、貿易実務にこれから携わるご担当者、改めて実務の確
認をされたい方々を対象に、5回シリーズで貿易実務講座(基礎編)を開催しま
す。本講座は、貿易業務への取り組み方から貿易クレームの防止対策まで、貿
易取引の流れとその実務をわかりやすく解説し、即戦力の貿易実務担当者の育
成を目指すものです。貿易実務に30年以上携わった経験豊富な講師を迎え、こ
れまでの講座の内容を一新、貿易での採算の取り方、貿易書類の作成など、貿
易取引の日常業務に必要な実践能力をすぐに習得できるよう、より実用的な内
容としました。 5回連続での受講をお勧めします。皆様のご参加をお待ちして
います。

◆日 時:2010年5月11日(火曜)、18日(火曜)、
6月3日(木曜)、15日(火曜)、22日(火曜)10時00分〜16時00分
◆場 所:中小機構近畿支部 経営支援プラザ
    (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 19階)
◆内 容:
 第1回 2010年5月11日(火曜) 10:00〜16:00
 「貿易を始めるための準備 事業化とリスクマネジメント」
 第2回 2010年5月18日(火曜) 10:00〜16:00
 「貿易採算の取り方 輸出を中心として」
 第3回 2010年6月 3日(木曜) 10:00〜16:00
 「英文契約交渉と契約書の作成」
 第4回 2010年6月15日(火曜) 10:00〜16:00
 「貿易業務と主要書面の機能」
 第5回 2010年6月22日(火曜) 10:00〜16:00
 「貿易トラブルの予防法と対処法」
  (※各回昼休み1時間を含む)
◆講 師:
(株)貿易人 代表取締役 元ジェトロ貿易投資アドバイザー 馬場 正修 氏
元ジェトロ貿易投資アドバイザー 中村 陽一 氏
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆参加費:
  一般:5回連続 55,000円/1名 1回ごとの受講 12,000円/1名
  会員:5回連続 35,000円/1名 1回ごとの受講 8,000円/1名
※会員(ジェトロ・メンバーズ、中国経済情報研究会、農水産情報研究会)
※受講料は消費税込み、資料代を含みます。
※5回連続で受講される方には、別途請求書を郵送いたします。
※5回連続で受講を申し込まれた方で、すべて受講できない場合、受講料の返金
 はいたしません。ご了解願います。(代理の方の受講は可能です。)
※1回ごとに受講される方は、当日受付にてお支払いください。
◆定 員:各80名 (先着順)
※定員になり次第、締め切ります。
◆申込締切:2010年5月7日(金曜)
◆申込・詳細はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20100413819-event

お問い合わせ先
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬、大槻)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp
posted by Mark at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

貿易実務と為替リスク管理のための講演会


http://r26.smp.ne.jp/u/No/123865/1BZv7jH7ci0D_103395/0510_220510bkk.html

====================================================■□■

アジア諸国を中心に成長する外需を取込み、内需とともに企業活動の
活力の源泉とすることは重要です。
しかし、経験の乏しい分野に取組むには、必要な手続きやリスクなどを
理解しておくことも肝要です。

そこで今回は、外需の取込策として企業実務に馴染みやすい貿易と金融
オプション取引を題材に、専門家が各実務の基礎や留意事項を簡潔に
ご説明します。

講師や弁護士等による個別相談もご用意していますので、奮ってご参加
ください。

◆主 催:大阪商工会議所

◆日 時:平成22年5月10日(月) 13:00〜17:00

◆場 所:大阪商工会議所 国際会議ホール(7階)(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆プログラム:
 (1)講 演
 「貿易取引実務の留意点」
 関西大学名誉教授 来住哲二氏
 貿易取引の心得、マーケティング調査、売買契約、為替リスク・代金決済
 などについてお話し頂きます。

 (2)講 演
 「為替リスク管理の原点」(仮題) 
 大江橋法律事務所 弁護士 茂木鉄平氏

 個別相談:
 講師や弁護士等がお答えします
 (16:00‐17:00、予約制。1社15分原則)

◆対 象:貿易実務や、金融オプションなどの為替問題にご関心のある方
* 会員・非会員問いません

◆参加費: 無料

◆定 員:300人

◆お申込み:5月6日(木)までに末尾申込書をFAXにてお送りください。
* 受講票はお送りしません。当日は、本申込書のコピーをご持参下さい。
 
■お問合せ先:
大阪商工会議所 中小企業振興部 野田  TEL:06-6944-6493
        国際部     孫(そん)TEL:06-6944-6411

posted by Mark at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

貿易取引の実務 - 輸出実務を中心として−

貿易取引の知識は商品輸出入契約だけではなく、あらゆる国際商取引の基本であり、
国際ビジネスに携わっておられる方々にとり、その知識修得と最新情報の入手は
必須といえます。
そこで今回は、豊富な知識を有しておられる関西大学商学部教授の吉田友之氏を
講師にお迎えし、輸出実務を中心にその流れに沿って、また、関連する事項につ
いては輸入実務にも適宜言及しながら、貿易取引の実務についてわかりやすく説明
していただきます。
初めて実務に携わる方は勿論、実務経験をお持ちの方にとりましても知識の整理や
レベルアップにお役立ていただけることと存じます。多数ご参加下さいますよう
ご案内申し上げます。

■日時:2010年4月20日(火) 午後1時〜午後5時
■場所:大阪産業創造館 6階 会議室 A・B 
    (大阪市中央区本町1-4-5  (06-6264-9800)
■講師:吉田 友之 氏  関西大学商学部教授 博士(商学)
■参加料:当協会会員 ¥11,000  非会員 ¥16,000(各1名に付)
■定員:70名(先着順)
■主催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
■お申込み方法:
    ホームページ http://www.jcaa.or.jp/seminar/2010/2010420.html
    上記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。
■お問い合わせ先:
  一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所 担当:境(Sakai)、新名(Niina)
  〒540‐0029 大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
  電 話 (06)6944−6164  Fax (06)6946−8865
  E-mail: osaka@jcaa.or.jp
posted by Mark at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

貿易取引の実務 - 輸出実務を中心として−

貿易取引の知識は商品輸出入契約だけではなく、あらゆる国際商取引の基本であり、
国際ビジネスに携わっておられる方々にとり、その知識修得と最新情報の入手は
必須といえます。
そこで今回は、豊富な知識を有しておられる関西大学商学部教授の吉田友之氏を
講師にお迎えし、輸出実務を中心にその流れに沿って、また、関連する事項につ
いては輸入実務にも適宜言及しながら、貿易取引の実務についてわかりやすく説明
していただきます。
初めて実務に携わる方は勿論、実務経験をお持ちの方にとりましても知識の整理や
レベルアップにお役立ていただけることと存じます。多数ご参加下さいますよう
ご案内申し上げます。

■日時:2010年4月20日(火) 午後1時〜午後5時
■場所:大阪産業創造館 6階 会議室 A・B 
    (大阪市中央区本町1-4-5  (06-6264-9800)
■講師:吉田 友之 氏  関西大学商学部教授 博士(商学)
■参加料:当協会会員 ¥11,000  非会員 ¥16,000(各1名に付)
■定員:70名(先着順)
■主催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
■お申込み方法:
    ホームページ http://www.jcaa.or.jp/seminar/2010/2010420.html
    上記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。
■お問い合わせ先:
  一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所 担当:境(Sakai)、新名(Niina)
  〒540‐0029 大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
  電 話 (06)6944−6164  Fax (06)6946−8865
  E-mail: osaka@jcaa.or.jp

posted by Mark at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

輸出者等遵守基準説明会

 外国為替及び外国貿易法(外為法)の改正が昨年行われ、本年4月
1日から輸出者等遵守基準が導入されます。
 輸出や技術提供をされる方は、経済産業大臣が定めた「輸出者等
遵守基準」に従い、責任者の明確化や法令遵守のための必要な指導
などの対応が必要となります。
 大学・研究機関が技術指導や共同研究等を行う場合であっても、
こうした対応が必要です。
 本年4月1日の導入に際し、必要となる適切な対応について具体例
を挙げながら解説する予定ですので、是非ご参加ください。

   ○○●:。・:。・:。・:。・:。・:。・:。・:●○○

【日時】 平成22年4月20日(火) 14:00〜16:30
【申込締切】平成22年4月13日(火)必着
【場所】 大阪合同庁舎1号館第1別館 2階 大会議室
(大阪市中央区大手前1-5-44)

   ○○●:。・:。・:。・:。・:。・:。・:。・:●○○

【主催】   経済産業省、近畿経済産業局
【参加費】 無料
【定員】 150名(先着順)
【お問合せ】近畿経済産業局 通商部 通商課
      (TEL:06-6966-6034 FAX:06-6966-6088)
【詳細URL】 http://www.kansai.meti.go.jp/2tsusyo/10zyunsyusetsumeikai.html
posted by Mark at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

3月の貿易・投資相談のご案内 ┃ 〜輸出入・海外進出で「困ったとき」はIBOへ!相談無料・事前予約制〜

http://www.ibo.or.jp/html02/soudan.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ (財)大阪産業振興機構 国際経済支援事業部(IBO)では、貿易・海外進出等
┃の手続きや実務、個別の取引事項に関する相談に、経験豊富な専門相談員が
┃お答えします。(相談は無料)
┃ 中国・香港・台湾地域と欧米・アジア(中国・香港・台湾地域を除く)及び
┃その他全世界への相談に2名の専門家が対応しておりますので、皆様の国際
┃ビジネスの拡大にご活用ください。
┃ 面談による相談には事前予約(1週間前)が必要で、Eメールによるご相談も
┃受け付けています。

┃【中国・香港・台湾地域担当】
┃ ◆仙波 慶子相談員(13:30〜16:30)
┃【相談日】3月1日(月)、8日(月)、15日(月)、23日(火)、29日(月)

┃【欧米・アジア(中国・香港・台湾地域を除く) その他全世界担当】
┃ ◆中矢 一虎相談員(14:45〜17:45)
┃【相談日】3月5日(金)、12日(金)、19日(金)、26日(金)

┃ 申込・問合:(財)大阪産業振興機構 国際経済支援事業部(IBO) 担当:四方
┃  TEL:06-6942-2674 FAX:06-6942-2258 
┃  Eメール:shikatam@mydome.jp
┃ ※各相談日の一週間前までに予約が必要です。
posted by Mark at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

対中食品輸出促進セミナー: ■  〜中国上海地区の日本食品マーケットへの取組み〜(神戸)」開催のご案内

2010年2月4日、上海のオークラ・ガーデンホテルで「日本神戸美食文化節」が
開催されました。神戸港を輸出基地とする食材100社の500品目が展示され、活発
な商談が繰り広げられました。いま中国は美味しくてヘルシーで見た目もきれい
な日本食がブームで、各家庭にも広まりつつあります。所得の向上に伴い、
“高い”というイメージが先行する日本食品にも手の届く層が増えてきています。

本セミナー第1部では、中国における日本食材に対する消費者ニーズや対中食材
輸出支援システムについて解説し、第2部では、今回の展示商談会に出展された
地元商社やメーカーの代表にジェトロ上海の食品部長を交えて、中国・上海の
食品市場の現状と対応について論議いただきます。

限りない可能性を持つ中国マーケットにチャレンジする機会として是非ご活用く
ださい。皆様のご参加をお待ちしています。


◆日 時:2010年3月19日(金曜) 13時30分〜18時10分
◆場 所:神戸商工会議所 3階 会議室(神戸市中央区港島中町6-1)
(http://www.kobe-cci.or.jp/contact/access)
     
◆プログラム:
13:30〜16:30 <セミナー>
第1部:基調講演
・「中国における日本食材に対する消費者ニーズ」
  香港LIFESTYLE社 社長 Ms.Eliza Lo(通訳付き)

・「対中食材輸出支援システム」
  OOCL(Orient Overseas Container Line)ジャパン 
西日本・東海総括支店長 藤江 成宏 氏

第2部:パネルトーキング
「食品関係各社の取組みと今後の輸出戦略」
  パネリスト:地元商社・メーカー代表
ジェトロ上海 食品部長 大橋 聡

16:40〜18:10 <意見交換会>
講師・パネリストとのフリーディスカッション 

◆主催・共催:兵庫県、神戸市、神戸商工会議所、ジェトロ神戸
◆後 援:日中神戸・阪神 -長江中下流域交流促進協議会
◆参加費:無料
◆定 員:100名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
◆申込締切:2010年3月15日(月曜)

◆詳細・お申込みはこちら↓↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/kobe/events/20100217788-event

◆お問い合わせ先 :ジェトロ神戸(担当:重松)
          TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
E-mail:kob@jetro.go.jp

posted by Mark at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

輸出入通関実務セミナー

経済のグローバル化に伴い、中小企業も販売先、仕入先を世界中に求めることが
容易になってきました。輸出入実務において通関業務は最も重要な分野のひとつ
で貿易に携わる者にとって、その知識は必須です。輸出入通関手続きにおける貨
物の流れ、書類の流れ、適用される法規や専門用語など、日常の業務において必
要な基礎知識を平易に解説します。
また通関業務に関連する周囲の貿易実務を含めた実践的なノウハウも習得します。
すでに貿易関係の仕事に従事している方々や、これから貿易実務を担当される方々
が対象です。ぜひご参加ください。

◆日時:平成21年9月24日(木)、10月1日(木)、8日(木)、15日(木)、22日(木)、
    11月5日(木)、12日(木)、19日(木)、26日(木)、30日(月)
◆時間:午後6時30分〜午後8時30分 〈全10回〉
◆会場:大阪産業創造館6階 会議A・B(大阪市中央区本町1-4-5)
   (地下鉄「堺筋本町」駅下車、12番出口より徒歩5分)
◆講師:弓場俊也(ジェトロ認定貿易アドバイザー・大阪市立大学非常勤講師)
    通関士資格を活かし、日本やイタリアなどで様々な貿易業務に従事。
    現在は豊富な実務経験を生かし、JETROや日本商工会議所で中小企業向け
    相談員として活躍中。また近年は海外からも貿易セミナー講師として招聘
    を受けている。

◆定員:90名(ただし、定員に達し次第、受付を締め切ります)
    定員に達し、受講不可の場合のみご連絡します。(受講票は、発行しません。)
◆受講者レベル:初級〜中級(貿易実務経験1〜3年程度が目安です)
◆主催:大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)
◆申込み:2009年9月17日(木)まで(先着順優先)
 (1) こちらよりオンライン登録にてお申込みください。
             ↓
     http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/index.html

 (2) こちらより申込書(PDF)をダウンロードしてFAXにてお申込みください。
             ↓
     http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/index.html

◆受講料:IBPC大阪会員 6,000円/1人、一般 12,000円/1人
    (資料代・税込)※参加費は、受付にて集金させていただきます。
◆問合せ:(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)
     TEL:06-6615-5522  FAX:06-6615-5518  Eメール: nc@ibpcosaka.or.jp

posted by Mark at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

日スイスEPAに基づく特定原産地証明書発給手続き説明会

日スイス経済連携協定(日スイスEPA)が平成21年9月1日から発効します。
スイスに製品を輸出する際に、特定原産地証明書をスイス税関に提出することに
より特恵関税率が適用されます。

つきましては、下記のとおり、スイスに輸出しようとする方を対象として、
日スイスEPAの概要及び特定原産地証明書の発給手続と認定輸出者自己証明制度
等に関する説明会を開催いたしますので奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成21年8月26日(水)13:30〜17:00 

◆場 所: 大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講演内容および講師:(予定) ※講演ごとに入退出は自由です。
・日スイス経済連携協定と原産地規則の概要について(法改正、制度変更を含む)
  経済産業省
・「第一種特定原産地証明書」の発給手続きについて(第三者証明制度)
 日本商工会議所 
・「第二種特定原産地証明書」の認定手続きについて(認定輸出者制度)
 経済産業省

◆対 象: 日スイス協定を利用しスイス向けに輸出しようとする方。

◆定 員: 300名
      ※先着順。
       なお、定員に達した後の申込みの方にはご連絡いたします。

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆お申込み:
 下記のワードファイルをダウンロードし、必要事項ご記入の上、
 FAXにてご返送下さい。
http://www.jcci.or.jp/international/certificates-of-origin/0826osaka.doc

◆EPAに基づく特定原産地証明書の発行について詳しくはこちら↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/81605/fbmHc8H7ci0D_103395/0826_EPA.html

■お問合せ先:
 日本商工会議所 大阪事務所(大阪商工会議所 国際部内)
 TEL:06-6944-6216 FAX:06-6944-6232
posted by Mark at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月26日

貿易実務講座(応用編)のご案内    

http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20090610733-event
☆☆==============================================================☆☆ 
貿易相談業務等で、「三国間取引の船積書類をどう準備したらいいのか?」と
いったご質問を多々お受けします。本講座では、そうした皆様の声にお応えす
べく、具体的な演習を通して三国間取引について解説します。また、昨今の金
融危機による懸念事項でもある代金回収をどのように進めるべきかといった悩
みも解決できる具体的方策も講義します。現在輸出入取引を担当されている方
で、貿易実務経験1〜5年程度の皆様、貿易実務の実践的な内容の理解を目指さ
れる方々を対象とした講座です。講師の中矢氏は、ジェトロをはじめ銀行・団
体などで数多くの貿易実務講座の講師を務め、国際業務コンサルティングの実
務経験が豊富で、実務に裏打ちされた要点を押さえた解りやすい講義で定評が
あります。様々な貿易手続き上の課題解決のヒントに、また貿易業務の実力を
アップさせる機会です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

◆日時:2009年7月6日(月曜) 10時00分〜16時30分
◆場所:中小機構近畿支部 経営支援プラザUMEDA 19F
◆講師:国際経営法務コンサルタント事務所 代表 中矢 一虎 氏
◆参加費
一般:15,000円
会員:10,000円
※ ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会
  会員は2人目より5,000円
◆定員:70名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
◆申込締切:2009年7月3日(金) ※締切り延長します。

↓詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20090610733-event

≪≪お問合せ先≫≫
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬、蒲原)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp
posted by Mark at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

海外進出セミナー ( 『 現地化力 』、『日本での合弁事業設立と運営』 )

http://www.global-c.biz/annai/seminar3.htm

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

輸出採算の仕組みと計算方法(貿易実務セミナー発展編)

http://www.osaka.cci.or.jp/b/saisan-sk09/

 約50ページのオリジナルテキスト使用し、実例による演習を通して輸出採算の仕
組みと計算方法を学びます。輸出・輸入・生産など貿易に直接・間接に関わる方
は必須です。

◇日時:2009 年 7 月 13 日(月) 13:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員7,500円、一般16,000円 ※テキスト・資料代込み
◇問合先:証明センター  ◇TEL :06-6944-6411

posted by Mark at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

安全保障貿易管理説明会(適格説明会)

近年、大量破壊兵器の拡散やテロの頻発が世界情勢を不安定化させ、各国の経済
発展にも大きな影響を及ぼしかねない状態にあります。たとえ民生用途であって
も、これらへの転用が可能である貨物を海外に輸出する際には、外為法等に基づ
き、経済産業大臣の許可を受ける必要があります。

経済産業省では輸出者等に対し外為法等の遵守を徹底すべく輸出管理策を強化し
ており、平成17年6月に「包括許可制度(※)」を導入し、包括許可を取得するに
あたっては「輸出管理社内規程の整備」と「その確実な実施」が要件となりました。
さらに、平成18年8月からは包括許可を取得・更新する際には、「安全保障貿易管
理説明会(適格説明会)」への参加も要件に加わりました。

以上のような背景を踏まえ、ジェトロは経済産業省とともに、「安全保障貿易管理
説明会(適格説明会)」を開催します。本適格説明会は、安全保障貿易管理の重要性
や自主的な輸出管理体制整備のポイント等について幅広く理解いただけるよう、
基礎的・基本的な重要事項を中心とした内容です。包括許可を保有している、
あるいは今後包括許可の取得を予定している企業の方をはじめ、輸出関連業務に
携わる企業等の皆様のご参加をお待ちしています。

【神戸会場】
◆日 時:2009年7月3日(金曜)14:00〜17:00
◆会 場:神戸商工会議所 神商ホール (兵庫県神戸市中央区港島中町6-1)
◆主 催:経済産業省
◆共 催:神戸通商事務所、神戸商工会議所、ジェトロ神戸
◆講 師:経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部 安全保障貿易管理担当官
◆議 題:(1) 安全保障貿易について (2) 法令遵守のポイント
◆参加費:無料
◆定 員:150名(1社につき3名まで)※定員に達した場合のみご連絡いたします。
◆問合せ先:ジェトロ神戸 春田 TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
◆詳細、お申込みはこちら↓↓
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20090311959-event


posted by Mark at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

2009年度貿易実務セミナー<発展編> 「輸出採算の仕組みと計算方法        〜リスクはこれでミニマイズする〜 」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/71438/ICr5JGH7ci0D_103395/0713_saisan.html

特徴:
 *約50頁のオリジナルテキスト使用
 *実例による演習を通して輸出採算の仕組みと計算方法を学ぶ
 *輸出・輸入・生産等、貿易に直接・間接に関わる方は必須です!

====================================================■□■

目下の厳しい輸出環境に当たって、競争力を高めるために、自社の輸出採算性の
改善を目指す動きが活発化しています。

しかしながら、輸出採算は経験則や過去例等から安易に決定するものではなく、
十分な知識と理解の下、理論に基づいて計算から導き出すものです。また、
輸出採算は単なる価格決定の要素ではなく、貿易リスクをコントロールする
非常に重要なプロセスでもあります。輸出採算の仕組みを正しく理解して
おけば、輸出者のみならず、輸入者にとっても価格交渉における強力な武器に
なります。

そこで今回、輸出採算の計算の仕方に焦点を当てたセミナーを開催致します。
輸出・輸入担当者から、日頃は貿易に関わっていないメーカー担当者まで、
自社の輸出採算に不安のある方、考え方を再確認したい方、貿易に対する
知識や理解をUPさせたい方ならどなたでも受講できます。
ぜひご活用下さい。


◆日 時: 2009年7月13日(月) 13:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 地下2号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆定 員: 50名(先着順)

◆対 象: 輸出担当、輸入担当、営業担当その他、
      商社やメーカーを問わず価格決定や価格交渉に関わる方

◆内 容:
 (1)貿易論−経営者・貿易実務担当者の心構え
 (2)貿易取引の準備と組織の課題
 (3)国際貿易取引の基本
 (4)貿易取引とリスクマネジメント
 (5)輸出採算の採り方−採算表の作成
 (6)輸出取引の実践上の注意点 
  ※当日は必ず電卓か計算機をお持ち下さい

◆講 師: 株式会社貿易人 代表取締役 馬場正修 氏
【講師紹介】
  1972年関西学院大学経済学部卒。
  三井物産株式会社入社後、主として繊維貿易部門に従事(海外勤務8年)。
  十数年にわたり繊維原料、テキスタイル等の輸出、仲介貿易業務を経験。
  2001年退職後、ベンチャービジネスの経営に参画、その後2003年4月
  より2008年3月までジェトロ大阪本部の貿易・投資アドバイザーを務める
  一方、2007年4月より現在まで香港貿易発展局の貿易アドバイザーも
  務めている。講演・セミナー多数。

◆受講料: 会員7,500円 / 特商・一般 16,000円
      ※1名当たり、テキスト・資料代、消費税込み

◆詳細・お申込みはこちら↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/71438/ICr5JGH7ci0D_103395/0713_saisan.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所国際部 証明センター 孫(ソン)
 TEL:06-6944-6411 FAX:06-6944-6248
 E-mail:sun@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

貿易取引の実務−輸出実務を中心として

■開催日時:2009年4月23日(木) 午前10時00分〜午後4時00分
■開催場所:大阪商工会議所ビル 5階 502号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
■講  師:来住哲二氏(関西大学名誉教授)吉田友之氏(関西大学商学部教授)
■参 加 料:当協会会員 ¥12,000  非会員 ¥17,000(各1名に付)
■定  員:70名(先着順)
■主  催:社団法人 日本商事仲裁協会 大阪事務所

♪ 〜詳細・お申し込みはこちら〜 ♪
  http://www.jcaa.or.jp

≪お問合せ先≫
(社)日本商事仲裁協会 大阪事務所
〒540‐0029 大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
電 話 (06)6944−6164  Fax (06)6946−8865
E-mail: osaka@jcaa.or.jp
posted by Mark at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

日ASEAN包括的経済連携協定に基づく特定原産地証明書発給手続き説明会  (輸出者向け)

■日 時:2009年2月12日(木曜) 14時00分〜16時30分
■場 所:大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2番8号)
■主催・共催:ジェトロ、日本商工会議所
■内容
1.「EPAの活用方法と日ASEAN EPAの概要説明」
  講師:ジェトロ貿易投資アドバイザー(EPA担当)冨田 香二 
 (1)EPAを活用するには(EPA活用の概要)
 (2)AJCEPの概要と活用事例
 (3)ASEAN側の対応状況(概要)

2.「特定原産地証明書の発給手続きについて」 
 講師:日本商工会議所 国際部 課長(予定)
 (1)原産判定申請・発給申請上の留意点
 (2)特定原産地証明書の取得手続、システム入力

■参加費:無料
■定 員:400名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
※定員になり次第、締め切ります。
■お申し込み方法:添付の申込書に必要事項をご記入の上、日本商工会議所
         大阪事務所(FAX:06-6944-6232)へ送付願います。
■申込締切:2009年2月10日(火曜)

≪お問い合わせ先≫
日本商工会議所 大阪事務所
TEL:06-6944-6216 FAX:06-6944-6232
ジェトロ大阪本部(担当:渡部、増田)
TEL:06-6447-2307 E-mail:osc@jetro.go.jp

posted by Mark at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

IBO 12月の貿易・投資相談のご紹介

http://www.ibo.or.jp/html02/soudan.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜輸出入・海外進出で「困ったとき」はIBOへ!相談無料・事前予約制〜

貿易・海外進出等の手続きや実務、個別の取引事例に関する相談に、経験
豊富な専門相談員がお答えします。相談は無料です。また、Eメールでも受け
付けています。

【中国・香港・台湾地域担当】
◆仙波慶子相談員(13:30〜16:30)
【相談日】12月1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)

【欧米・アジア(中国・香港・台湾地域を除く)その他全世界担当】
◆中矢一虎相談員(14:45〜17:45)
【相談日】12月5日(金)、12日(金)、19日(金)、26日(金)
【問 合】 (財)大阪産業振興機構 国際経済支援部 担当:四方
TEL:06-6942-2674 FAX:06-6942-2258 Eメール:ibo-05@ibo.or.jp
※各相談日の一週間前までに予約が必要です。
posted by Mark at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

輸出促進セミナー 「日本が国際的に優位にある環境技術」

■日 時:2008年11月27日(木曜)14時00分〜15時30分(受付13:30〜)
■場 所:インテックス大阪 2号館内 特設会場
■主 催:ジェトロ大阪本部
■参加費:無料
■定 員:120名(先着順)
※受講票をFAXしますので、当日は受講票をご持参ください。
■お申込方法:WEBから申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入の上、
       ジェトロ大阪本部までFAX(06-6447-2336)にて送付願います。
■申込締切:2008年11月20日(木曜)
 ※本セミナーは中小企業対策費補助金で運営します。
  詳細は、中小企業等の輸出支援をご覧ください。↓
  http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/export/

↓↓詳細・お申込はこちら↓↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20080929061-event

≪お問い合わせ先≫
大阪本部事業推進課(担当:佃、柴田)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
E-Mail:BPOS@jetro.go.jp
posted by Mark at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

今のままのやり方で利益は十分に上がっていますか? 貿易実務のコストダウンと業務効率改善

http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/kansai/month/200811/seminar_20080665-01.html

日時2008年11 月18 日(火)
午前10時より午後4時45分まで
※昼食はこちらでご用意致します


会場弊社ホール
大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17F
※お車でのご来場はご遠慮ください。

国際法務株式会社 代表取締役 大阪市立大学商学部講師 中矢 一虎 氏
略歴:昭和56年神戸大学法学部(商法専攻)卒業。住友商事(株)入社後、フランス(パリ)、イギリス(ロンドン)駐在を経て、平成10年6月に事務所設立のため同社退社、同年8月国際経営法務コンサルタント中矢事務所(行政書士)を設立。現在、中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザー。大阪市立大学商学部講師。日本貿易振興機構「ジェトロ」対日投資相談業務受託員として幅広く活躍中。外国企業の関西進出を促進する他、各種学校や企業団体・商工会議所での「貿易」関連講座や国際関係の講演も多数行っている。

1 コストダウンの戦略
1)輸出業務を全体から見直す
2)輸入業務を全体から見直す
3)コストダウンのポイント
2 貿易業務の応用的知識を知って業務効率化する
1)外為法と戦略物資
@輸出の許可と承認等
A輸入の割当と承認・確認等
B応用問題
2)三国間取引
(仲介貿易及び三国間取引における手数料ビジネス)
―三国間貿易と船積書類
3)貿易実務応用
@海外委託加工貿易
A業務委託契約(海外技術指導)
Bロイヤリティ契約
4)支払条件(支払・受取方法と支払・受取時期)
@支払条件の種類
A基本問題
B応用問題
5)貿易条件
@主要条件
A出荷条件
B国境渡条件
6)貿易書類
@輸入貨物取引
A応用問題T
B応用問題U
C信用状の種類
7)遅延債権回収
@海外企業との取引三鉄則
A遅延債権発生防止方法
B遅延債権発生後の対策
C法的債権回収手段の前に考えるべきこと
8)関税
@関税の種類
A税率の適用順位
B上手な節税方法


3 クレームやトラブルを最小化することで業務効率化する
1)輸出に関するクレームやトラブル防止と解決法
@「受注」と「契約」の注意点
A生産・在庫過剰と過少の判断(転売の可能性)
B船積実行と船積書類
C代理店・販売店の設定
D為替リスクの回避(円高対策)
E輸出PL対策
2)輸入に関するクレームやトラブル防止と解決法
@「発注」ミス
A納期遅れ
B関税
C輸入関連法規
D商品品質
E輸入販売権
F輸入貨物と船積書類
G為替リスクの回避(円安対策)

会員以外のお客様 33,600円
(消費税 1,600円)
SMBC経営懇話会特別会員
SEC会員 25,200円
(消費税 1,200円)
中国ビジネス倶楽部会員
IPOビジネス倶楽部会員 26,250円
(消費税 1,250円)
SMBC経営懇話会会員 29,400円
(消費税 1,400円)
posted by Mark at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

輸出促進セミナー −日本が国際的に優位にある環境技術−                        《11/27》

■日時 2008年11月27日(木曜)14時00分〜15時30分(受付13:30〜)

■場所 インテックス大阪 2号館内 特設会場(大阪市住之江区南港北1-5-102)

■内容
「日本が国際的に優位にある環境技術」
 (社)日本産業機械工業会国際環境フォーラム推進委員長、
   (株)タクマ プラント事業本部&国際事業本部 担当部長 藤井 重雄 氏

「海外支援プログラムについて ‐輸出有望案件発掘支援事業、輸出プラットフォーム事業など‐」
 ジェトロ大阪本部事業推進課 課長代理 佃 壮夫

■主催 ジェトロ大阪本部

■参加費 無料

■定員 120名(先着順)
    ※受講票をFAXしますので、当日は受講票をご持参ください。

■お申し込み方法
   添付の申込書に必要事項をご記入の上、ジェトロ大阪本部 事業推進課まで
   FAX(06-6447-2336)にて送付願います。

■お申し込み締め切り
   2008年11月20日(木曜)

■URL http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20080929061-event

お問い合わせ先
大阪本部事業推進課(担当:佃、柴田)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
E-Mail:BPOS@jetro.go.jp
posted by Mark at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

えひめ輸出有望商品(青果物)商談会 in 大阪


■日 時:2008年9月19日(金曜) 13時00分〜16時00分  ※参加無料
■場 所:ジェトロ大阪本部 会議室
■主 催:愛媛県、ジェトロ愛媛
■申込締切日:2008年9月18日(木曜)

※お申し込みなく、当日飛び入り参加いただいても結構です。
 ただし、事前にお申し込みいただいてる方を優先させていただきます。

★ 詳細・お申込はこちら! ★
http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/ehime/events/20080808475-event

≪お問合せ先≫
ジェトロ愛媛(担当:古川)
TEL:089-952-0015 FAX:089-952-8588
E-mail:ehi@jetro.go.jp
posted by Mark at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

グローバル・シーのセミナー開催(5月10日)のご案内

グローバル・シーでは、下記の研修会を行いますので、
ご連絡申し上げます。奮ってご参加頂きますよう
お願いいたします。

http://www.global-c.biz/annai/seminar1.html

            記

課題:  1億円の事業計画からそして今・・
    (起業時のビジネスプランの検証)

日時: 2008年5月10日(土) 午後2時から午後5時 研修会
    2008年5月10日(土) 午後5時30分から7時30分 
    懇親会 

場所: 加古川勤労会館 (研修会) 定員40名
    加古川市野口町良野1739番地   地図
    TEL (079)423-1535 または(090)6918-9980

   「かまくら」(懇親会)   定員20名 
    兵庫県加古川市野口町良野1711    地図
    TEL (079)421-9248  
   http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000704061.html


交通:JR加古川駅より 市役所経由のバスで10分 
            市役所前バス停から徒歩5分  

   駅から徒歩20分-25分

   車で来られる方は、カーパークつつじで駐車


費用: 200円(研修会)

    4000円(懇親会)

申込先:グローバル・シー メール(info@global-c.biz)
    または FAX(020-4624-9593)で 氏名・所属・
    電話番号を記載ください。

講師:稲岡 睦夫 (グローバル・シー代表)

概要: この研修会では次のことをします。

a.. 起業時に立てたビジネスプランの概略
b.. その後の経緯
c.. 起業に関する注意点
d.. SWOT分析
e.. 今後のビジネスプランの概略
f.. 質疑応答

稲岡氏は2003年に開催された加古川起業塾に参加、
内池先生の指導の下、ビジネスプランを立てて
2004年7月に起業しました。

研修会では、ビジネスプラン作成後、今日に至るまで
どのような変遷をたどってきたかをプレゼンテーションし、
内池先生にもご出席頂き講評を得るとともに、起業塾・
創業塾に参加された方、これから起業を目指そうとして
いる方、その他、ご興味のある方々とざっくばらんな
楽しい研修会にしたいと思います。

なお参加者多数の場合、会場の都合でお断りする場合も
ありますので、あらかじめご了承ください。

研修会後に、懇親会も開催する予定ですので、奮って
ご参加ください。

酔った席での本音の話も聞けますので、懇親会のみ参加
されたい方も大歓迎です。


posted by Mark at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

米国再輸出管理セミナー

 東京:3月25・26日
        大阪:3月28日
 
    http://www.buyusa.gov/japan/ja/bis08.html
    
3月25〜26日 東京 http://www.buyusa.gov/japan/ja/bis08tokyo.html
3月28日 大阪 http://www.buyusa.gov/japan/ja/bis08osaka.html
3月31〜4月1日 香港 http://www.buyusa.gov/hongkong/en/exportcontrolsseminar.html
4月3〜4日 シンガポール http://www.buyusa.gov/singapore/en/
4月7〜8日 マレーシア http://www.buyusa.gov/malaysia/en/

是非参加のご検討を頂きますようお願い致します。

アメリカ大使館
在大阪・神戸アメリカ総領事館
商務部

              記


■大阪(同時通訳付)
 ◇開催日:2008年3月28日(金)
 ◇時 間:9:30〜17:00(セミナー後レセプション有り)
 ◇会 場:ザ・リッツ・カールトン大阪 ボールルーム ザ・ウエスト
 ◇住 所:大阪市北区梅田2−5−25
 ◇地 図:http://www.ritz-carlton.co.jp/access.html
 ◇定 員:100名
 ◇参加費:1名 250 USドル(レセプション付)

■東京(同時通訳付)
 ◇開催日:2008年3月25〜26日(火・水)
 ◇時 間:9:30〜17:00
 ◇会 場:東京プリンスホテル プロビデンスホール
 ◇住 所:東京都港区芝公園3−3−1
 ◇地 図:http://www.princehotels.co.jp/tokyo/kotu.html
 ◇定 員:350名
 ◇参加費:1名 450 USドル

■お申込方法:ホームページよりお申し込み下さい。
 ※お申し込み1件につき、Participation Agreement (PA)を
  1通お送り致しますので、内容をご確認の上、署名して
  ファックスにてご返送下さい。(FAX: 03-3589-4235)
 ※署名済みPAと参加費お支払いの確認が出来ました時点で
  参加申し込み完了とさせて頂きます。
  http://www.buyusa.gov/japan/ja/bis08.html
 ※セミナー当日は、名刺を1枚ご持参下さい。

■申込締切:2008年3月14日(金)
      (各会場とも定員になり次第締切らせて頂きます。)

■支払締切:2008年3月19日(水)

■お支払方法:クレジットカード
 ※お申込み用紙受付後、申し込み御担当者へクレジットカード
  支払いフォームをお送り致します。
  お支払い締め切りは3月19日です。
  クレジットカードによる支払いが出来ない場合は、お申込み時に
  ご連絡ください。
  但し、参加料は1名につき5万円(東京)又は、
  2万8千円(大阪)となります。

■お問合せ:
  ◇アメリカ総領事館商務部(大阪)
       TEL: 06-6315-5957  
  
  ◇アメリカ大使館商務部(東京)
       E-mail: Tokyo.Office.Box@mail.doc.gov
       TEL: 03-3224-5091/5089
       FAX: 03-3589-4235

posted by Mark at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

米国再輸出管理セミナー

米国再輸出管理セミナーを開催いたします。米国商務省より担当官が来日し、東京と大阪で、米国輸出管理規則について、概要、基礎用語、品目分類、再輸出に適応できるライセンス例外など幅広くご説明いたします。セミナー参加お申込み受付中です。

*東京(同時通訳)
開催日:3月25-26日9:30-17:00
会場:東京プリンスホテル プロビデンスホール
定員:350名
参加費:1名 450ドル

*大阪(同時通訳)
開催日:3月28日9:30-17:00
会場:ザ・リッツカールトン大阪 ボールルーム ザ・ウエスト
定員:100名
参加費:1名 250ドル(レセプション付)

posted by Mark at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

ジェトロ輸出相談会 (2007 全国異業種交流会・新連携フォーラムin京都)

*日 程 :2007年10月19日(金)10:00〜17:00
*会 場 :国立京都国際会館イベントホール
*参加者 :無料
*申込方法:http://www.jetro.go.jp/events/others/20070905137-event
※定員12社(機械・部品6社、繊維6社)
※相談は1社につき45分程度
※10月1日(月)締切
*問合せ先:ジェトロ大阪本部事業推進課(担当:渡辺)
TEL:06-6447-2316

posted by Mark at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

第4回中国国際中小企業博覧会〜中日中小企業博覧会〜JAPANフェアin 広州

◇会 期:2007年9月15日(土) 〜 9月18日(火) 4日間
◇会 場:広州国際会議展覧中心 ホール2D、2E
◇対象分野:機械・部品・素材、自動車・輸送機器、消費財、電気電子・情報通信、
 食品・飲料、貿易・サービス、地域紹介・大学、政府機関・団体

◇規 模:20,000平方メートル、459社・団体、949小間
◇入場料:無料

↓詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20070517539-event
posted by Mark at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

貿易実務オンライン講座の受講者募集

http://www.jetro.go.jp/course/elearning/
[問い合わせ先]
 日本貿易振興機構 人材開発支援課 eラーニング事務局
 電話:03−3582−5163
posted by Mark at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

ジェトロ貿易実務のオンライン講座

◇基礎編・応用編・英文契約編の無料サンプル、講座詳細はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/course/elearning/

<<お問い合わせ先>>
ジェトロ 人材開発支援課 eラーニング事務局
Tel : 03-3582-5163 / Fax : 03-3582-0504
E-mail : ecollege@jetro.go.jp

posted by Mark at 00:09| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

 2007日韓中産業交流会(ソウル) 展示会出品のご案内

http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20061205239-event

■会期
2007年6月13日(水曜)〜16日(土曜)

■開催地
韓国・高陽(ソウル近郊)

■会場
KINTEX(韓国国際展示場)

posted by Mark at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

大阪商工会議所 2006年度第2回貿易実務セミナー

 日程 輸出実務:2007年1月16日(火)・17日(水)・18日(木)・
         19日(金)の4日間<12時間>
    輸入実務:2007年1月23日(火)・25日(木)・26日(金)の
           3日間<9時間>
 時間 午前9時〜12時
 場所 大阪商工会議所 会議室

お問合先 大阪商工会議所国際部証明センター 小林様
       : 06-6944-6411   e-mail:y-kobayashi@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月04日

ニューヨーク国際ギフトフェア ジャパンブースへの出品者募集!

2007年1月27日〜2月1日にニューヨークで開かれる、
全米最大規模の国際ギフト総合見本市「ニューヨーク国際ギフトフェア」

対象物はデザイン性のあるギフト雑貨品・食器・カトラリー・
キッチン用品です。

申込み締め切りは10月6日(金)まで

http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20060831212-event

[問い合わせ先]
 ジェトロ海外見本市課(担当:石原、竹尾)
 電話:03−3582−5183
posted by Mark at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

日本中国紡織成衣展

2006年9月27日から29日

東京池袋・サンシャインシティ 文化会館3階

日中経済貿易センター
TEL 06-4706-3003

posted by Mark at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アラブ首長国連邦「JAPAN TODAY 2007」への出品者募集

ジェトロでは、2007年1月28日〜1月31日にかけて、
アラブ首長国連邦の首都アブダビにて、日本の企業団体を募り
日本の産業・環境技術等を紹介する「JAPAN TODAY 2007」を、
中東地域で最大規模の環境関連見本市「ENVI-RONMENT 2007 」
に併せて開催します。

出品申込期限は9月20日まで。

http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20060808110-event
posted by Mark at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする