インドネシアがOPEC脱退へ…原油の輸入、輸出を上回る
読売新聞
【ジャカルタ=佐藤浅伸】インドネシアのプルノモ・エネルギー・鉱物相は28日、今年12月末で石油輸出 国機構(OPEC)から脱退することを明らかにした。ジャカルタ外国特派員クラブで記者団の質問に答えた。インドネシアは産油国だが、2004年に原油の輸入量が ...
2008/05/28-14:54 日本製紙、印刷用紙の輸出価格上げ=7月生産分から、上質紙、新聞用紙など
時事通信
日本製紙は28日、アジアや北米、オーストラリアなどに輸出している印刷用紙の価格を、7月生産分から引き上げると発表した。輸出向け印刷用紙の値上げは今年に入って2回目。同社は「原燃料価格の高騰に伴うコストアップの影響は、自助努力で克服するにはあまりに ...
東証大引け・反落――戻り待ちの売り優勢、輸出株や資源株が安い
日本経済新聞
米国経済の先行き不透明感などを背景に輸出関連株に戻り待ちの売りが出た。外国為替市場で円相場が1ドル=103円台後半まで下げ渋ったことも重しになった。原油先物相場の下落で資源関連株も売られた。東証株価指数(TOPIX)も反落。後場に入り株価指数先物に ...
アルゼンチンの農業生産者、輸出用穀物販売を再び停止
AFPBB News
アルゼンチン・サンタフェ(Santa Fe)州のロサリオ(Rosario)で、大豆輸出税を引き上げた政府に抗議する農民と支持者(2008年5月25日撮影)。(c)AFP/ROLANDO ANDRADE 【5月28日 AFP】アルゼンチンで27日、穀物の輸出関税引き上げに抗議する農民の代表が記者会見を行い、 ...
県自動車産業会議:酒田港、輸出の拠点に 整備計画を県に提言へ−−初会合 /山形
毎日新聞
酒田港がロシアや東アジア向け輸出の拠点になることを目指し、港や基幹道路の整備計画などについて10月にも県に提言する。会議は、(1)酒田港の利用拡大(2)ものづくり企業の集積(3)酒田港と基幹道路のインフラ整備−−の三つの視点から課題を検討。 ...
危害の輸出:アジアで処分されるハイテクごみ
JanJan
アメリカ商務省も環境保護局も正確な量のデータを持っていないが、リサイクル業界関係者の情報によると、アメリカの業者に集まる電子廃棄物の約80%はコンテナに積まれて中国、インド、パキスタン、ベトナムなどのアジア諸国に輸出されている。2002年にはアメリカ ...
【数字でみるアジア】(14)輸出20%はEU向け
フジサンケイ ビジネスアイ
中国の主要貿易相手国・地域を輸出と輸入を分けて分析すると「世界の工場」と呼ばれる、その構造が見えてくる。2007年で最も輸出額が大きい国・地域は欧州連合(EU)の2452億ドル(約25兆5008億円)で、輸出全体に占めるシェアは20%に達する。 ...
カクイ、油吸着材を対米輸出・焼却時、CO2排出少なく
日本経済新聞
ガーゼなど衛生材料製造のカクイ(鹿児島市、岩元正孝社長)は9月をめどに、天然素材を使った工業用油吸着材を米市場に輸出する。日本貿易振興機構(JETRO)の仲介で現地の販売代理店と契約した。油分を吸収しやすく、焼却時の二酸化炭素(CO2)発生量が少ない ...
酒田港を車輸出拠点に 山形県が専門家会議
河北新報
委員からは「シベリア鉄道を使ってロシア極東から欧州に完成車が輸送される可能性があり、酒田港が玄関口にあることをアピールするべきだ」などと、ロシアなどへの自動車輸出を見据えた対策を求める意見が相次いだ。日本自動車販売協会連合会県支部の委員は7月末、 ...