グローバル・シーはアメリカ、ドイツ、中国、韓国への輸出のサポートを行っています。
海外に輸出したい方は気楽にお問い合わせください。
国際会議/見本市参加旅行・通訳・
海外展示会設営、論文翻訳/添削/編集も
グローバル・シーにお尋ね下さい
新着記事
2022年04月09日
【締切を4/13(水)12:00まで延長します!】オンライン(Zoomミーティング) 5月1日施行!厳格化する「みなし輸出」管理のポイントと対策刑事罰対象にもなる「従業員への技術提供」のあり方を正しく理解!https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202202/D11220415017.html==================================================================■□■*ぜひ多くの皆様にご参加いただけるように、この度申込締切を【4/13(水)12:00】まで延長させていただきました。この機会をお見逃しなく、ぜひごお申込みください!5月1日より「外国為替及び外国貿易法(外為法)」が改正し、企業から従業員への機微技術(軍事に用いられる可能性の高い技術)の提供の一部が管理対象となります。この改正により、非居住者に対する技術提供「みなし輸出」における経済産業省への許可申請が必要な対象が明確化されました。居住者であっても特定類型に該当する場合には「みなし輸出」管理対象となります。〜「みなし輸出」管理対象となるケース〜◆グループ会社以外の外国企業と兼業をしている日本企業の従業員への提供◆外国政府から留学資金の提供を受けている学生への提供◆日本における行動に関し外国政府等の指示や依頼を受けている者への提供 など日本の企業法務分野を牽引する長島・大野・常松法律事務所より眞武慶彦弁護士、朝日優宇弁護士を講師に迎え、省令改正直前の今こそ見直すべき点を解説いただきます。◆日 時:2022年4月15日(金)11:00〜12:00◆場 所:オンライン(Zoomミーティング)◆内 容: 1.役務取引通達改正のポイント ◆外為法に基づく技術提供の管理体系 ・国境を越える技術提供 ・国内における居住者から非居住者に対して提供することを目的とする技術提供⇒「みなし輸出」管理 ◆「みなし輸出」管理の明確化 ・本改正の背景 ・「特定国の非居住者に提供することを目的とする取引」に係る概念の明確化 ・特定類型の内容及び具体例 ◆特定類型該当性の判断において求められる注意義務 ・特定類型該当者への技術提供における外為法上の義務(役務取引許可) ・上記義務違反時の影響(刑事罰・行政処分等) ・技術提供者が果たすべき注意義務の内容 2.実務上の留意点 (1) 受領者が提供者の指揮命令下にある場合 ◆2022年4月30日以前に雇用した従業員等への対応 ◆2022年5月1日以降に雇用する従業員等への対応 ◆特定類型に該当することが判明した場合の対応 (2) 受領者が提供者の指揮命令下にない場合 ◆商慣習上通常取得する契約書等の書面について ◆レピュテーションリスク等も考慮した実務上の工夫 3.最後に ◆社会情勢等を踏まえた技術管理の重要性 ◆NO&Tプラクティス等の紹介◆参加費:会員 3,000円/非会員 5,000円(1名あたり、テキスト代・消費税込み)◆主 催:大阪商工会議所◆お申込み、詳細は下記HPをご覧ください。https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202202/D11220415017.html
posted by Mark at 07:00|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
posted by Mark at 06:59|
Comment(0)
|
おすすめ情報
|

|
2022年01月28日
posted by Mark at 11:40|
Comment(0)
|
各国貿易促進機関
|

|
2021年12月08日
ビジネスのグローバル化が進展する一方で、軍事転用が可能な技術・製品などの
秘密情報が国外へ流出するリスクが高まっています。安全保障上重要な技術・秘密
情報の流出が起きた場合、当該企業は罰せられる可能性があるため、輸出管理体制の
構築や秘密情報の管理がますます重要になっています。
本セミナーでは、安全保障貿易管理の重要性や社内での輸出管理体制構築、技術等
情報の管理に係る認証制度、営業秘密保護と技術流出防止のための対策などについて、
企業が取り組むべきポイントを専門家に解説して頂きます。
輸出など海外ビジネスに取り組む企業様、安全保障貿易について社内に周知したい
企業様、技術流出防止に取り組みたい企業様はぜひご参加ください。
※本事業は日本商工会議所からの受託事業「中小企業等アウトリーチ事業」の一環です。
■日 時:2022年1月12日(水)14:00〜16:00
■場 所:オンライン(Cisco Webex Meetings)
■主 催:大阪商工会議所
■内 容:第1部 「輸出管理への入門」
安全保障貿易管理自主管理促進アドバイザー 濱 宏 氏
第2部 「技術等情報の管理に係る認証制度」
経済産業省安全保障貿易管理課 技術・認証係長 大木 章弘 氏
第3部 「営業秘密保護と技術流出防止のための対策」
独立行政法人 日本貿易振興機構 イノベーション・知的財産部
知的財産課 弁理士 渡辺 浩司 氏
■参 加 費:無料
■申込締切:2022年1月12日(水)12:00
>>詳細・お申込みについては以下のURLをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202109/D11210114029.html
◎お問い合わせ先
大阪商工会議所 国際部 舘林、長尾
TEL : 06-6944-6400 / FAX : 06-6944-6293 / E-mail : intl@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 20:51|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
2021年04月30日
posted by Mark at 08:34|
Comment(0)
|
イベント情報
|

|
2020年12月23日
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202012/D11201215049.html============================================================■□■輸出等において、自社の技術や製品が民生用途で輸出されたとしても、知らぬ間に軍事用途に転用される危険性があるなど、技術流出防止のための輸出管理体制の構築や秘密情報の管理は企業にとって重要な課題です。今回は、安全保障貿易管理の重要性や社内での体制構築など専門家に解説頂きます。また、EPA活用の基本手順に関して本所からご説明いたします。さらに、セミナー終了後は、中小企業等を対象に個別相談会を開催します。是非ご活用ください。◆日 時:2021年1月14日(木)[セミナー ]13:30〜15:55 [個別相談会] 16:00〜17:00 ※個別相談会は2社限定、事前予約制となります。◆場 所:オンライン開催(Cisco Webex Meetings)◆お申し込み・詳細:https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202012/D11201215049.html◆参加費:無料◆プログラム:13:30-13:35 開会13:35-14:25 「安全保障貿易について」14:25-14:50 「技術情報管理について」14:50-15:15 「営業秘密管理について」15:15-15:50 「EPA活用の基本手順 -審査者の目線から-」15:55 終了16:00-16:30 個別相談会(1)16:30-17:00 個別相談会(2)※個別相談会は2社(各社30分)まで、事前予約制となります*本セミナーは一部事前に収録したものを放映いたします。ご質問がある場合は、後日回答させていただきますので、セミナー中にコメントいただけますと幸いです。◆主 催:大阪商工会議所■お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 TEL:06-6944-6400
posted by Mark at 00:46|
Comment(0)
|
イベント情報
|

|
2020年12月10日
http://www.hktdc.com/info/ms/a/jp/1X04DWJT/1/〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓香港貿易発展局および関西日本香港協会は、日本産食品および酒類の輸出に関するオンラインセミナーを開催いたします。現在香港では日本への旅行ができないこともあり、日本の食品やお酒に対する消費意欲がこれまでにも増して高まっています。本セミナーでは、長きに渡り香港への日本食材の輸出に携わられている2名の講師をお招きし、現地の最新事情を共有するとともに、ウィズコロナ時代の輸出の在り方をテーマにお話しいただきます。◆日 時:12月17日(木)14:00〜15:30◆場 所:オンライン(Zoom使用)◆参加費:無料◆定 員:300名◆主 催:香港貿易発展局、関西日本香港協会◆後 援:(独)日本貿易振興機構大阪本部、(独)中小企業基盤整備機構近畿本部◆詳細・申込:こちらのページをご覧ください。(締切: 12月 16日) ↓↓↓http://www.hktdc.com/info/ms/a/jp/1X04DWJT/1/
posted by Mark at 00:28|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
2020年12月06日
posted by Mark at 20:21|
Comment(0)
|
このサイトについて
|

|
2020年11月30日
https://www.city.osaka.lg.jp/port/page/0000517575.html〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓大阪港からの農水産物・食品等の輸出促進を図るため、関係機関の協力のもと「大阪港 食の輸出セミナー&商談会」をオンラインで開催いたします。商談会では、海外バイヤーをオンラインにて招へいし、商社を介した海外バイヤーとの商談会を実施します。海外への販路開拓をお考えの食品メーカー・生産者・卸売り業者の方など、多くのご参加をお待ちしております。【オンラインセミナー】◆日 時:2021年1月28日(木) 10:30〜12:00◆プログラム:1.大阪港の概要と食輸出の取り組みについて 2.「コロナ禍」で対応した取組と今後の事業展開 3.食輸出の第一歩 海外へ商品を売り込もう!!◆申込締切:2021年1月22日(金)【オンライン商談会】◆日 時:2021年1月29日(金) 11:00〜18:00◆対 象:食の輸出をお考えの方◆商談時間:25分(商社を介したオンライン商談会であり、基本的に 「海外バイヤー+商社」と「サプライヤー」で行います。)◆申込締切:2020年12月2日(水)◇参加費:無料◇使用媒体:Zoom(予定)◇主 催:大阪市、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭株式会社、 阪神国際港湾株式会社◇共 催:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、(公社)関西経済連合会、 大阪商工会議所◇申込方法:お申込みについては下記URLをご覧ください。 https://www.city.osaka.lg.jp/port/page/0000517575.html◇お問合:大阪港湾局振興課(セミナーに関すること) TEL:06-6615-7781 阪神国際港湾株式会社(商談会に関すること) TEL:06-6615-7232
posted by Mark at 13:26|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
2020年11月03日
posted by Mark at 17:41|
Comment(0)
|
このサイトについて
|

|
2020年10月07日
posted by Mark at 15:33|
Comment(0)
|
イベント情報
|

|
2020年10月06日
<日本商工会議所・東京商工会議所・アマゾンジャパン主催>
中小企業のための越境EC活用オンラインセミナー
〜第2回Amazon 活用オンラインセミナー〜
https://www.jcci.or.jp/international/globalize/2020/0929152231.html
==================================================================■□■
新型コロナウイルス感染症の拡大により、海外との往来が困難な状況となって
いる昨今、海外企業との商談が困難となっている他、日本を訪問する海外からの
観光客のインバウンド需要が期待できなくなるなど、中小企業の皆様の経営への
影響が日増しに大きくなっております。こうした局面を打開するために、デジタル
を活用した海外販路開拓、すなわち越境ECサイトへの関心が高まっております。
去る9月9日、アマゾンジャパンと合同で第1回セミナーを開催し、英語を話せる
社員や貿易知識がある社員などがいない小規模事業者や中小企業でもAmazonから
日本語のサポートを受けながら出品することで少ない初期コストで、海外販路
開拓に取り組み、売り上げを伸ばしている会社の事例などをご紹介しました。
また、自社物流やカスタマーサービスの専門チームがなくても、日本のAmazonに
出品することで、海外への配送をAmazonが代行するFBA海外配送プログラムの
解説をしました。
今回、第2回目のセミナーではAmazonグローバルセリング(米国のAmazonへの
出品を通じた越境ECサービス)を利用して、世界のAmazonでどう販売していくかを
中心に、サイトの具体的な活用方法やWEBコンテンツ作成、翻訳、物流の各分野に
おける外注先企業の紹介等、より実践的な内容を解説します。
Web 会議システムGoToWebinarを利用したオンラインセミナーとなっており、
職場でも、また、在宅勤務をされているご自宅でもご視聴頂くことが可能です。
皆様、奮ってご参加ください。
※本セミナーをよりご理解いただくために、第1回のセミナーを10月13日
10時〜11時に再放送します。ご視聴されていない方は合わせてご視聴ください。
(別途申込み必要)
◆日 時:2020年10月13日(火)14:00〜15:00
◆配信方法:Web 会議システムGoToWebinarでの配信
◆参加費:無料
◆定 員:1,000名(先着順)
※定員に達し、ご参加頂けない場合のみご連絡いたします。
◆主 催:日本商工会議所、東京商工会議所、アマゾンジャパン合同会社
◆お申込み(再放送含む)、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.jcci.or.jp/international/globalize/2020/0929152231.html
posted by Mark at 22:21|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
posted by Mark at 22:19|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
【岐阜県】岐阜県モノづくり企業新分野展開支援事業費助成金募集開始(新規)
- 概要:(公財)岐阜県産業経済振興センターは、「岐阜県モノづくり企業新分野展開支援事業費助成金」の募集を開始します。この助成金は、新型コロナウイルス感染症による経営上の困難を乗り越え、多角化による安定経営を目指すため、自社の技術等を活かした新分野に進出する取り組みを支援するものです。
- 支援の詳細:(1)専門家指導事業(コンサルティングを含む) (2)国内展示会出展事業(オンライン出展を含む)
- 補助金・補助率:(助成率)助成対象経費の10/10以内
(助成上限額)・専門家指導事業:100万円 ・国内展示会出展事業:60万円 - 募集時期:令和2年9月25日(金)から10月15日(木)
- URL:https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/75944.html
- 相談窓口:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引課
【神奈川県】】寒川町新型コロナウイルス感染症対策中小企業販路拡大事業補助金(新規)
- 概要:寒川町では、新型コロナウイルス感染症の拡大による社会情勢の変化により、取引等の減少など影響を乗り越えるために取り組む中小企業者を支援するため、販路拡大事業に取り組む経費の一部を補助します。より実現性の高い提案とするため、必ず提出前に事前相談をお願いします。補助対象事業等の詳細はリンク先をご確認ください。申請期限は10月30日(金)です。
- 支援の詳細:@新事業開発 A展示会出展 Bホームページ作成・充実強化 CPR動画作成
- 補助金・補助率:補助対象経費は令和2年4月7日(火)〜令和3年2月26日(金)の期間中に実施した事業で発生し、支払いが完了した経費。補助率は補助対象事業の4/5以内。
- 募集時期:2020年08月04日〜2020年10月30日
- URL:https://www.samukawa-eg.jp/news/202008041350/
- 相談窓口:寒川町 環境経済部 産業振興課 企業支援担当
【福井県】ふくいの逸品創造ファンド事業助成金(新規)
- 概要:県内の特色ある産業資源を活用し、顧客ニーズを的確につかんだ新商品・新サービスの開発および販路開拓にかかる取り組みを資金面で応援します。
- 支援の詳細:【 新商品開発事業 】・ニーズ調査等の市場調査にかかる経費 ・ 新商品開発のための試作等にかかる経費 ・開発した新商品の求評活動にかかる経費
【販路開拓事業】・展示会出展など販路開拓にかかる経費 ・新商品の広報宣伝活動にかかる経費 - 補助金・補助率:(助成率)1/2以内( 助成限度額)200万円
- 募集時期:令和2年9月16日(水)から 10月30日(金)
- URL:https://www.fisc.jp/subsidy/ippin-fund-r2/
- 相談窓口:公益財団法人ふくい産業支援センター
【大分県】ものづくり中小企業コロナ危機対応再興支援事業費補助金(新規)
- 概要:この事業は、コロナ感染症の影響により落ち込んだ県内ものづくり中小企業の売上げ等の早期回復を目的として、今後3年間を目途として売上げの回復を図るための『コロナ危機対応 事業再興計画』を策定し、同計画に基づいて実施する設備投資、研究開発及び販路開拓に係る経費を補助するものです。
- 支援の詳細:1.設備投資 2.研究開発 3.販路開拓
- 補助金・補助率:(一般事業者):3/4 (特別事業者):5/6
(補助の上限)
1.設備投資:500万円 2.研究開発:300万円 3.販路開拓:200万円 - 募集時期:2020年10月01日〜2020年10月23日
- URL:http://www.pref.oita.jp/soshiki/14200/02saikousien2.html
- 相談窓口:大分県商工観光労働部工業振興課
【熊本県】製造業等見本市出展事業助成金(新規)
【山口県】海外販路開拓等支援助成金
- 概要:海外販路開拓に要する経費の一部を助成することで、海外展開につながる企業の活動を支援し、企業の事業拡大の推進を図ることを目的として、「海外販路開拓等支援助成金」を設けています。この度、令和2年度の助成金の募集を開始します。
- 支援の詳細:海外販路を開拓するために必要な商談会や展示会(国内開催も含む)出展経費等を助成
- 補助金・補助率:(助成率)1/2以内(限度額)50万円以内/年間
- 募集時期:2020年09月01日〜2020年12月28日
- URL:http://www.ymg-ssz.jp/cms/uploads/photos/3856.pdf
- 相談窓口:やまぐち産業振興財団 海外展開支援拠点
【神奈川県】国内展示会等出展支援助成金
- 概要:市内中小企業が医療機器・ヘルスケア分野への新事業展開の促進及び新たな製品・サービスの販路拡大を図るため展示会及び学会(以下、「展示会等」という)出展に要する経費の一部を助成することで、市内中小企業の新事業展開及び販路拡大に寄与することを目的として実施します。
- 支援の詳細:
・展示ブースの使用料(小間代)
・小間代に不可分な電源代等
・オンライン展示会出展料(参加料) - 補助金・補助率:助成対象経費の2分の1以内(上限:20万円)
- 募集時期:2020年08月03日〜2021年02月26日
- URL:https://www.idec.or.jp/gijutsu/whats_new/ikouzyosei.youkou.pdf
- 相談窓口:公益財団法人横浜企業経営支援財団
【滋賀県】滋賀県オンライン海外販路開拓支援補助金
【三重県】「インターネット通販(EC)サイト作成支援事業」参加事業者を募集
- 概要:新型コロナウイルス感染症の影響により経済が停滞するなか、インターネット通販サイト(以下、「ECサイト」という。)を持たない県内事業者を対象にECサイト作成費用を支援することにより、事業者の新たな販路拡大及び経営安定を図ること、また、県産品の販売・流通を促進することを目的とします
- 支援の詳細:(1)ECサイト作成費用支援(先着150件)
ECサイトを持たない県内事業者が、販路拡大のためにECサイトの作成を希望する場合に、ヤマトフィナンシャル(株)が運営するネットショップ開業サービス『らくうるカート』(以下、『らくうるカート』という)を活用したECサイト作成についてその費用に関する支援を行います。 - 補助金・補助率:「初期費用」「初年度登録料」について三重県が負担
- 募集時期:令和2年7月6日(月)から令和3年1月29日(金)
- URL:https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/m0143000169.htm
- 相談窓口:三重県雇用経済部中小企業・サービス産業振興課
【帯広市】帯広市小規模事業者緊急支援事業補助金
【羽村市】羽村市中小企業販路開拓支援助成金
- 概要:羽村市では、市内中小事業所の皆さんの販路開拓を支援するために、展示会や見本市への出展費用や運搬経費などについて、助成対象経費の2分の1(本助成金を初めて利用される方は助成対象経費の3分の2、いずれも上限10万円)の金額を助成します。
- 支援の詳細:展示会や見本市への出展料/展示会や見本市へ出展するにあたり、ポスター・パネル等を搬出するための費用/展示会や見本市へ出展するにあたり作成する、パンフレットやポスターの作成費用など。
- 補助金・補助率:助成対象となる経費の2分の1の額(1,000円未満切り捨て)1社一年度10万円以内、何回でも
- 募集時期:~令和3年3月31日
- URL:http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000003665.html
- 相談窓口:羽村市産業環境部産業振興課
【八王子市】令和2年度(2020年度)八王子市販路拡大支援補助金
- 概要:八王子市では、市内中小企業等の振興を図るため、販路拡大にかかる経費を一部補助します。
- 支援の詳細:新たな販路拡大を目的とした事業であること。
(1)IT活用による販路拡大事業であること。または、(2)IT活用を除く販路拡大事業」であこと。 - 補助金・補助率:
中小企業の場合は2/3以内 最大15万円 (1)IT活用による販路拡大事業|最大5万円 (2)IT活用を除く販路拡大事業
小規模事業者の場合は3/4以内 最大15万円 (1)IT活用による販路拡大事業|最大7.5万円 (2)IT活用を除く販路拡大事業 - 募集時期:補助対象事業が完了した後、令和3年(2021年)2月末日まで
- URL:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/sangyo/001/p024765.html
- 相談窓口:八王子市産業振興部企業支援課
【仙台市】仙台市輸出入チャレンジ支援助成金
【山梨県】海外展開支援事業
- 概要:当財団では、県内中小企業の皆様が、海外で開催される、機械電子工業製品を主な対象とした展示会・商談会へ出展し、自社の製品・技術等の販路開拓・拡大を図る際に、その経費の一部を助成する「海外展開支援事業」を行っています。
- 補助金・補助率:50万円(助成率 1/2)
- 募集時期:、2020年4月7日から
- URL:http://www.yiso.or.jp/topics/621.html
- 相談窓口:やまなし産業支援機構 新産業創造部 新市場開拓課
【横浜市】海外展示商談会出展支援
- 概要:海外で開催される展示商談会やオンライン展示商談会への出展経費の一部を助成し、商談機会の増加を通じ、市内企業が海外市場の販路開拓や拡大を支援します。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症特別対応として、オンライン展示商談会の出展についても助成対象となります。 - 支援の詳細:日本国外で行われる展示会
日本語以外を主要な使用言語とするオンライン展示商談会(出展料負担を伴わない展示会、簡易な催事的な展示会は除きます。) - 補助金・補助率:対象経費合計額の1/2以内、最大20万円です。
- 募集時期:2020年12月25日まで
- URL:https://www.idec.or.jp/kaigai/whats_new/20200423073719.php
- 相談窓口:国際ビジネス支援担当
【全国】海外向けコンテンツ制作に資する資金調達・人材育成を行う事業の支援
- 概要:海外展開を目指すコンテンツの本格的な制作に必要な資金調達のための試作映像等の企画・開発を行う事業に係る費用について、その費用負担を軽減するため、当該事業を主体となって実施する企業・団体に必要経費の一部を補助します。
- 支援の詳細:
この補助金は、日本発のコンテンツの海外展開促進に向けた資金調達手法の多様化、特に若手人材による国際的な資金調達への挑戦を促す
ことを目的に、下記2種類のメニューにより支援を行います。
○本格的制作に必要な資金を調達するためのピッチ(プレゼン)において活用する映像の制作等への支援
○若手人材が率いるプロジェクトにおける、資金調達のためのピッチに向けた研修、ピッチ映像制作等への支援 - 補助金・補助率:
1)本格的制作に必要な資金調達のためのピッチ映像制作等への支援
【補助率】対象経費の2分の1【上限額】1案件につき1,500万円、1社につき3,000万円
2)若手人材が率いるプロジェクトにおける、資金調達に向けた研修・ピッチ映像制作等への支援
【補助率】対象経費の3分の2【上限額】1案件につき1,000万円、1社につき2,000万円 - 募集時期:2020年02月26日〜2020年10月30日
- URL:https://www.vipo.or.jp/u/J-LOD2_r1_youkou_ver2.pdf?_fsi=WFtYRe7C
- 相談窓口:コンテンツグローバル需要創出促進・基盤整備事業費補助金(特非) 映像産業振興機構(VIPO)事務局
【大阪府】令和2年度大規模展示商談会活用事業(出展支援事業)
- 概要:大阪府では、新たな市場に挑戦する府内ものづくり中小企業の販路開拓を支援しています。
その一環として、このたび、「令和2年度大規模展示商談会活用事業(出展支援事業)」の活用を希望する事業者を募集します。本事業では、販路開拓に必要な技術や知識を習得するための講習会と、出展に係る経費の一部補助、出展前後における課題解決アドバイスの実施を行います。 - 支援の詳細:
(1) 展示商談会を効果的に活用する販路開拓手法に関する講習会の実施
(2) 出展に係る経費の一部補助
(3) 出展前後における課題解決アドバイスの実施 - 補助金・補助率: 25万円を上限として補助対象経費(小間料金及び装飾経費)の2分の1以内を補助します。
- 募集時期:令和2年3月19日(木曜日)から11月6日(金曜日)
- URL:http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=37668&_fsi=a2Hc8nsy
- 相談窓口:大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課販路開拓支援グループ
【東京都】令和2年度「ネクスト・目指せ!中小企業経営力強化事業」
- 概要:本助成事業は、「ネクスト・目指せ!中小企業経営力強化事業」では、セミナーや商談会を開催するとともに、展示会参加費用等の一部を助成し、都内中小企業の販路開拓を支援します。これにより、中小企業のさらなる経営基盤の強化や積極的なPR展開を促進します。
- 支援の詳細:【助成対象経費】展示会等参加費(出展小間料、資材費、輸送費)、販売促進費(印刷物制作費、PR映像制作費、サイト制作費、広告掲載費)
【助成限度額】150万円 【助成率】助成対象経費の3分の2以内(小規模企業者)助成対象経費の2分の1以内(その他中小企業者) - 募集時期:令和2年4月1日から令和3年1月20日
- URL:https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/06/13.html
- 相談窓口:公益財団法人東京都中小企業振興公社 企画管理部 助成課
【東京都】令和元年度(2019年度) 販路拡大助成事業(展示会への出展に関する助成)
- 概要:この助成事業は、都内商工会議所・商工会で「経営診断」を受け、当助成事業の利用が有効とされている企業に対して、海外販路拡大を目的とした、国内外展示会への出展・PR等に要する経費の一部を助成するもです。
- 支援の詳細:都内商工会議所・商工会で「経営診断」を受け、当助成事業の利用が有効とされている企業が対象です。
- 補助金額・補助率:最大150万円 小規模企業者=2/3以内、その他中小企業者=1/2以内
- 募集時期:令和2年4月1日から令和3年1月20日まで
- URL:https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/hankaku.html
- 相談窓口:東京都中小企業振興公社 企画管理部 助成課
【青森県】平成31年度青森県ライフ系プロダクト海外展開促進事業費補助金
- 概要:海外販路の獲得のため、対象国の薬事関連法等を踏まえた輸出可否の確認、既存商品の処方改良、販売促進及びマーケティング調査等の取組。
(1)輸出コンサル等の輸出支援者との連携による海外販路開拓(委託を含む。)
(2)海外バイヤー又は輸出商社との商談(商談地は国内外問わず。)
(3)輸出対象国現地調査の実施
(4)越境ECの展開 - 支援の詳細:
・専門家謝金、専門家旅費、職員旅費、会場借上費、通信運搬費など
・パッケージ及び広告物、ホームページ制作費、越境EC*登録及び構築費、通訳・翻訳費など
補助金額:補助対象経費の1/2相当額もしくは100万円以内。 - 募集時期:随時受付(予算が無くなり次第終了)
- URL:http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/shoko/sozoka/31_lifehojokin_2.html
- 相談窓口:新産業創造課
【長岡市】令和元年度 海外販路開拓支援事業補助金
【岐阜市】見本市等出展補助金
- 概要:市内中小企業の新たな取引先や事業提携先等の開拓を支援することで、本市経済の持続的な発展を図るもの。
- 対象経費:補助対象経費の2分の1以内とし、20万円を限度《補助対象経費》
- 募集時期:随時(予算枠に到達次第、受付終了)
- URL:https://www.city.gifu.lg.jp/7946.htm
- 相談窓口:岐阜市役所 商工観光部 産業雇用課 ファッション・工業振興係
【日光市】展示会等出展事業
【砺波市】市内企業等出展助成事業補助金
【須賀川市】中小企業産業見本市等出展支援事業補助
posted by Mark at 11:40|
Comment(0)
|
おすすめ情報
|

|
2020年10月01日
posted by Mark at 00:23|
Comment(0)
|
このサイトについて
|

|
2020年08月31日
国や市から各種補助金が出されていますが、 |
弊社は下記の中国製のマスクの販売が可能です。 |
|
補助金対象で、まとめてお買い上げ頂ければ、 |
お得です。 |
|
1箱 50枚入り 英語表記 1300円 税込み |
1箱 50枚入り 日本語表記 1600円 税込み |
|
段ボール単位で販売できますので、 |
もしご興味のある会社様がありましたら、 |
ご購入いただければ幸甚です。 |
|
1段ボール箱 50箱入り 英語 65,000円 |
1段ボール箱 40箱入り 日本語 64,000円 |
|
ご注文頂ければ、直ぐに佐川急便の着払いで |
送付させていただきます。 |
|
なお、在庫はそれぞれ、英語が38段ボール |
日本語が48段ボールあります。 |
|
|
ご検討頂ければ幸甚です。 |
mask-Global-sf.pdf |
|
posted by Mark at 22:19|
Comment(0)
|
おすすめ情報
|

|
2020年08月25日
http://www.dan-dan.com/shokuhin-kaigai〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓海外展開に関心はあるものの、いまひとつ踏み出せていない食品系の中小企業を対象とした全5回の連続講座です。本講座では知っておくべき海外展開の基礎知識や知財リスク、企業の事例紹介、ウィズコロナ時代において需要が高まりつつあるEコマースやオンライン展示会など、様々なノウハウが学べます。また、自社商品のブランドストーリーを考えるワークショップや、最終回には参加者毎に展示ブースを設営し、実際に地域商社・バイヤーの方と商談を行う模擬商談会など、実践演習も行います。ぜひご参加ください。◆日 時:全5回 (1) 9月8日(火) (2) 9月30日(水) (3) 10月29日(木) (4) 11月17日(火) (5) 12月10日(木) ◆時 間:(1)(2)(3)(4) 13:30〜17:30、 (5) 13:30〜18:00(12:30より会場準備)◆会 場:(1)〜(4)近畿経済産業局 会議室(大阪市中央区大手前1-5-44) (5) 大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5) ※新型コロナ感染症の流行状況により、オンライン開催など、 講義形態を変更する可能性があります。◆内 容:(1) 第1回-基礎知識編-「知らないと困る!海外展開の基礎知識」 (2) 第2回-基礎知識編-「うまく使おう オンラインツール」 (3) 第3回-商談準備編-「商品PRに欠かせないブランディング」 (4) 第4回-商談準備編-「展示・商談で本当に使えるノウハウとは」 (5) 第5回-模擬商談会編-「目指せ商談成立!実践から学ぼう」◆講 師:(株)ITADAKIMASU FINE FOOD 取締役社長 高橋啓輔氏 (株)ロコールジャパン 代表取締役 島直哉氏 ほか◆受講料:無料◆主催等:【主催】近畿経済産業局 【協力】近畿農政局、(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部、 (株)日本政策金融公庫◆定 員:20社(各社1名)◆対 象:これから食品の海外展開を目指す関西の中小企業等。 (原則、全5回参加出来る方)◆締 切: 8月31日(応募状況により早期締切、選考もあり)◆詳細・申込:以下のURLをご覧ください。 http://www.dan-dan.com/shokuhin-kaigai◆お問合:食品の海外展開塾 事務局((株)ダン計画研究所内)
posted by Mark at 22:40|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
2020年08月14日
posted by Mark at 14:58|
Comment(0)
|
おすすめ情報
|

|
2020年08月05日
posted by Mark at 23:02|
Comment(0)
|
このサイトについて
|

|
2020年07月18日
posted by Mark at 00:47|
Comment(0)
|
おすすめ情報
|

|